小網口−城山


 北根小屋(小網口)→(20分)→飯綱神社→(5分)→城山




 津久井城山にはいくつもの登山口がある。今回は北根小屋にある小網口から登ることにした。

 神社の手前に駐車場があり、2台の車が止まっていた。ボクも脇にバイクを置き、正面の登山道を登り始める。
小網口。諏訪神社の手前に駐車場がある。


 道はゆるく左にカーブし、津久井湖展望台からの登山道と合わせる。いったん右に向きを変えた登山道は再び左にカーブし、山腹を巻くようにゆるく登っていく。途中にベンチがあり、「女坂」との表示が見られる。


 登り始めてから20分ほどで、南峰と北峰を分ける分岐に着いた。

 山頂は北峰にあるが、まずは南峰にある狼煙台跡や宝ガ池を訪れることにしよう。
この道は雨乞山方面まで続く「関東ふれあいの道」


 南に100mほど行けば飯綱神社だ。

 狼煙台跡や宝ケ池は、石段を登りきった右手の登山道の先にある。
飯綱神社に向かう。


 狼煙台跡・鐘撞堂跡の標識が建っている先に広場があり、ベンチが置かれていた。

 南面が開け、小倉山〜雨乞山・南山方面の山々がよく見える。

 宝ガ池はこの標識の左手、10mほど下った先だ。小さな池だが、山城には貴重な湧水だったに違いない。
狼煙台・鐘撞堂跡の広場。


広場から小倉山方面を見る。山肌に付けられた採石の傷跡が痛々しい。


南山〜仙洞寺山方面を見る。その後ろは丹沢山塊。


 分岐に戻り、北峰に向かう。大鼓曲輪跡、空堀跡(引き橋跡)を過ぎ、5〜10分で本丸跡に着く。

 一段と高くなった台地の中に、本丸跡の表示がある。

 夏草の茂る古城跡。
 ”夏草や
  兵(つわもの)どもが
  夢の跡”
本丸跡は、夏草が生い茂っていた。


 本丸跡の裏には東屋とトイレがあり、津久井湖をはさんで高尾山方面を望むこともできる。
津久井湖をはさんで裏高尾方面を見る。




※ 城山は、相模原方面から見るとお椀を伏せた形に、津久井・中野方面から見るとピラミッド形に、津久井・長竹方面から見ると台形に…と、見る角度で表情をいろいろに変える山です。どこから入っても容易に登ることができますが、本格的に楽しみたい場合は小倉方面城山登山口がお勧めです。この登山口には築井城としての概要図もあり、山城の特徴をつかむこともできます。

※ 津久井湖展望台方面の登山口からは、桜並木や「かながわの美林50選」にもなっている檜林を見ることができます。南峰近くには紅葉台展望台もあり、春も秋も比較的容易に自然に親しむことのできる山だと思います。


登山日 2000年8月 2日
  記   2000年8月13日


ページのTOPへ
「ブラッと 丹沢」に戻る