サンショウバラを見て 不老の活路を下る
谷峨駅−勘太郎山−世附峠−樹下の二人−不老山−駿河小山駅
2009年6月2日(火)


サンショウバラ(蕾)




 2009年6月2日(火)、西丹沢:谷峨駅−勘太郎山−樹下の二人−不老山−駿河小山駅・・・を歩いてきました。
出足からのハプニングにもめげず「サンショウバラ」にご対面。濃いピンクの蕾が可愛らしかったです。


【登山日】 2009年06月02日(火)  天気 晴れ

【マップ】 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:山北(東京)

【行 程】 谷峨駅9:15…川西林道入口9:50…送電線巡視路入口10:40…
      送電線鉄塔新秦野線NO12_10:45/10:55…勘太郎山(813m)11:35/11:45…
      番ヶ平12:07…世附峠12:47…樹下の二人12:52/13:00…世附峠13:05…
      不老山13:37/14:03…送電鉄塔新秦野線NO9_14:37…半次郎14:50/15:00…
      246号高架下16:26…駿河小山駅16:52

【メンバー】 単独




「何これ。違ってるじゃん!」
新松田西丹沢行きバス停。時刻表を見て驚いた。8時10分と書かれ、バスは15分前に出たばかりだったからだ。昨夜ネット検索し、印刷してきた時刻表には8時45分と書いてある。十分間に合う電車に乗ったはずなのに・・・。富士急湘南営業所のweb担当者に一言いわなきゃ・・と思って、あらためて持参の時刻表を見たら行き先が「小田急線新松田駅」になっていた。ボクは西丹沢発の時刻表を間違って印刷し、間違った時刻のまま登山計画を立てたのだった。

 次の西丹沢行きは9時35分。1時間もここで待つなんてできやしない。昨夜いかに眠かったからといっても自分のオロカサ加減にほとほとあきれてしまった。


 ・・・が、嘆いていても始まらない。計画では「新松田〜浅瀬入口−浅瀬−芦沢橋−悪沢峠−樹下の二人−不老山−不老の活路−駿河小山駅」。

 次の策をめまぐるしく考える。サンショウバラの鑑賞と、復活した「不老の活路」を通って駿河小山駅に下山・・は外せない。少し遠回りになるけれど、以前歩いた川西林道から勘太郎山に向かい、いったん不老山林道に出て世附峠−樹下の二人(往復)−不老山・・というアイデアはどうだろう。

 JR松田駅に向かうと8時56分発沼津行きのあることがわかった。谷峨まで行こう、谷峨からのルートを世附峠に向かおう。ホームに上がると富士山が見えた。ハプニングはあったが何とかなるだろう。・・・少し気が明るくなった。
富士山がクッキリ見えた


9時15分、谷峨駅 送電鉄塔と勘太郎山方面 西林道に入る


ゲート 鳥手山方面を見る 鉄塔が間近だ


 送電鉄塔新秦野線NO12に10時45分。

 このルートは2005年8月3日に歩いている。当時の記録を見ると谷峨駅を9時20分に出て鉄塔到着が11時5分だったから、今回は15分ほど速かったことになる。

 ペットボトルのお茶を飲みながら思い出した。あの時はこの先のササで目を突き、しばらくの間医者通いと眼帯生活が続いた。あの激ヤブは変わりないだろうか。
送電鉄塔新秦野線NO12 幾何学模様が美しい


 10時55分出発。巡視路の黄色い標識からすぐに尾根に向かう。

 植林された幅広い尾根。急な斜面に作業道が交差している。歩きやすそうな斜面を適当なジグザグを描きながら登っていく。

 ・・・幅広かった尾根が一つにまとまりササが濃くなってきた。しかし今日はちゃんと革手袋をはめているしゴーグルも付けている。

 ヤブをかき分けながら進み、やがて右からの尾根と合流する。 
幅広の尾根 ササが濃くなってきた


 尾根の合流する辺りから傾斜が穏やかになってくる。左に古い鹿柵を見ながら登る。短い急登の後、尾根は再びゆるやかになる。

 植林におおわれ、山頂を示す標識もない勘太郎山(813m)に11時35分。間伐材だろうか、長さのそろった木材が無造作に散らばっている。そんな木材をベンチ代わりに小休止。

 しかし暑い日だ。谷峨からの林道歩きですでに500ccペットボトルを1本飲み干している。2本目のボトルも残りはあと半分だ。不老山林道の水場、枯れていなければ良いが・・・。
勘太郎山(813m)


 11時45分、北方向に向かって一気に下る。すぐに鞍部と上り返し。不老山林道に出たのが11時54分。

 左手(西側)に薄〜く霞む富士山が見えた。正面高さ2mほどの擁壁にコの字型の階段がありヤッブっぽい踏み跡が続いている。

 しかし今日は直登しない。林道を右手方向番ヶ平に回り込み、世附峠に向かう。

 林道が北に回り込むころ、右手奥に大野山が見えた。林道の脇に「起点から3km」と書かれた杭があった。
林道に出る 大野山を見る


 12時7分番ヶ平。林道を横切るハイキングルートの脇に、数本のサンショウバラが満開だった。

 アレッ、もともとここに自生していたんだっけ・・? 思わぬ対面にしばらく見とれてしまった。
番ヶ平 サンショウバラが満開


 不老山−番ヶ平を回り込んだ林道は、ここで折り返すように西に向かう。

 その途中、右手(北方向)が開けている一画がある。さえぎる何物もない大展望にまた時間をとってしまった。
御正体山〜菰釣山方面 ミツバ岳〜権現山方面と丹沢湖 檜洞丸方面


 12時32分水場。

 空になっていた1本目のボトルを満たし、半分ほどを一気に飲んだ。朝のハプニングがあり、12時を回ってまだ目的地につかず、弱気になっていた心に再び火がついた。よし! がんばろう!!

 それからまた満タンに満たし、2本目のボトルにも満タンに注ぎ足した。同時に、今回は水の補給ができたから良かったけれど、汗のかく夏場は1リットルの水では足りないことをあらためて思い知らされた。

 湯船山稜から不老山への縦走中、もし水が不足したら、世附峠から10分ほど番ヶ平に向かった林道脇にあるこの水場は貴重だと思う。
山の中では貴重な水場


 世附峠に近づくに連れ、人の声が聞こえてくるようになった。20名近くの団体が浅瀬方面に下ろうとしているのだった。普段は静かな世附峠も、サンショウバラの季節にはすっかり人気のコースになってしまった。

 その浅瀬への下降点からは椿丸と国境稜線がよく見えた。峠のベンチ近くのサンショウバラが満開で、何組かのグループが昼食を摂っていた。12時47分、軽く会釈を返してボクはそのまま樹下の二人に向かう。
浅瀬への下降点 椿丸方面と甲相国境尾根


 丘陵上の小さなピークである「樹下の二人」まで5分ほど。登るに連れ周囲の風景が開けてくる。左に箱根の山々、正面に白クラノ頭。

 山頂一帯はサンショウバラの群生地。淡いピンクが満開だ。山頂の「木陰下のベンチ」には一組のハイカーが、周囲の草原には数組のハイカーが、それぞれに花を愛でながら昼食を摂っている。

 ボクは休みもせずサンショウバラの小径に入る。地面にはたくさんの花びらが散っている。この辺り時期的にはもう遅いのかも知れない。
箱根方面を見る 白クラノ頭方面を見る


淡いピンクが ”乙女の恥じらい” に似て愛(いと)しい


 一通り回って再び小高いピークへ。

 こうして周囲を鑑賞している間に何組ものハイカーとすれ違った。今月6日には500人規模のツアーも予定されているという(小田急のんびりハイク&ウォーク)。

 しかしボクは、少し下って振り返って見る「木陰下のベンチ」のような静かな風景」が、「樹下の二人」というピーク名にふさわしく思えて好きだ。

不老山 好きだな こんな風景


『Q&A 「二人」がだれかは問いません。ここの「樹下」の「樹」の木は何ですか』
答えはここ →  マユミ  をドラッグ。

山頂付近には、こういうユニークな案内看板があちこちに立つ。


 13時5分、再び世附峠。

 ベンチにも林道にも誰もいなかった。ここにもユニークな案内板があり、サンショウバラが咲いている。

 ゆっくり鑑賞し不老山に向かう。
この看板は「千峠さん」の製作 駿河小山方面は霞んでいる


 谷峨から歩き続けてきた足に、不老山への最後の登りが少しキツい。だがこの途中に楽しい看板のあることを知っている。まずはそこまで頑張ろう。

 13時22分案内看板があった。右手(西側)が少し開け晴れていれば富士山が見える場所だ。

 以前「一休みしませんか ここは不二見台です。」・・・と書かれていた案内板はだいぶ痛み、文字も薄れている。その古い看板の下に「不老山 登山者百歳 盛年 但し、山を荒らす者 早老早死」と書かれた比較的新しい看板が打ち付けられていた。

 80歳を越えたIさん、変わらずお元気な様子が何より。
不二見台から、霞む富士山を見る


 こんな看板に励まされ不老山南峰に着いたのが13時37分。木陰に数組のハイカーが休んでいた。

 ボクはそのまま北峰に向かう。13時41分北峰。ベンチには単独のハイカー、広場には7〜8人のグループ。附近のサンショウバラが満開だ。・・が濃い紅色の蕾も見える。

 ”そろそろ咲くかな〜?と楽しみにしているとまだ咲いていない。1週間後には満開を過ぎてしまっている。アイツほど、悩ましい花はいない”・・・Iさんの道標に書かれていた言葉を思い出す。
不老山北峰 蕾もある


 それから南峰に引き返す。

 空いていた木陰のベンチに腰を下ろし遅い昼食。コンビニ稲荷に「不老山の水」、今回もビールはない。西側が開け湯船山稜や三国山稜、甲相国境尾根方面が見える。水分の多い空気に阻まれて富士山はもちろん全体に霞んでいることが惜しい。
不老山南峰


 東に下る登山道に新しい道標があった。「←県境尾根 及び 不老の活路へ 完全に復元」と書かれていた。細かい文字でいきさつなども書かれていた。内容はここでは省略するが「完全に復元」という大きな文字にIさんの大きな喜びを感じた。

 近くにあるもう1本の看板。こちらは一部を転記しよう。
「小会 一推(いちお)しの下山路です。その理由 1.林道(車道)歩きが全く、1mもない。すべて自然の道です。2.県境の尾根を行く楽しさ! 3.山歩きの楽しさに興趣を添える手作りの道標、看板などが随所に見られる。」

 さらに次のように書かれている。
「楽しい道標をありがとうとの礼状をハイカーの方々からたくさんいただく一方で、批判の声もあります。けばけばしく自然に合わない。うるさい。やり過ぎ、数が多く乱立し、自然の風致を損ねるなど。ともかくご笑覧下さい」
「県境尾根、不老の活路」案内看板


 十分ゆっくりした。出発は14時3分。3分ほどで分岐。右は金時公園を経て駿河小山駅。ボクは左手・県境尾根ルートに入る。ユニークな看板もある。「足を引き 不老の山を 踏み越えて 生土の里へ 下るよろこび」・・・etc。

 やや急な尾根を下る。立木に支えとするロープも張ってある。送電鉄塔新秦野線NO9に14時37分。周辺の植林がすっかり育ち、大野山や箱根方面がほとんど見えなくなった。(右の写真にカーソルをのせると、2002年5月の画像・・・)
送電鉄塔新秦野線NO9


 植林帯に入る。トットとテンポ良く下る。左に送電鉄塔巡視路を見送ると「不老の活路」入口は近い。

 14時50分入口の番人「半次郎」が迎えてくれる。
「ここを半次郎と、仮称させていただきます。役所はとやかく・・・要はハイカーの皆さまの反応です。遊び心として、何とぞご寛容の程、よろしく・・・。(以下省略)」
「不老の活路」入口に ”半次郎”


 周辺の道標にはいろいろな経緯があるようだ。

 だがボクが湯船山稜や「樹下の二人」周辺のサンショウバラを知ったのは道標からの知見だった。(2000年12月3日2001年1月6日の山行)。県境尾根や不老の活路を歩いたのも道標に惹かれてだった。(2002年5月26日2005年9月3日の山行)。

 今までにいろいろあったとしても、現在、小山町公認のトレイルロードとして認められたことは素直に嬉しい。
2006年4月にあったロープは、なくなっている


 15時「不老の活路」に入る。

 左に大久保山への踏み跡を見送り、2009年1月17日に昼食休憩した田代幹線NO340鉄塔に立ち寄る。富士山の展望を期待したが濃い水蒸気の中に薄く霞むだけだった。(写真にカーソルを乗せると2009.01.17の風景)
富士山を見る


 2005年5月「不老の活路」が開かれた当時、「鉄塔横の手鍋」があった附近に「←生土に下る ぬばたまの 君が黒髪 霜触れど 不老を越えて いのち紅い」という道標がある。

 この他にも新しい道標や看板がいくつもある。2006年3月にいったん撤去された道標が、2008年11月トレイルロードとして公式に策定されたことに伴い、再び新しく設置されたのだった。
ユニークな道標が建つ


 途中トレイルロードから離れ、三角点のある525.9mに立ち寄ってみた。

 山頂付近の小広い台地の一画が開かれているのは2006年3月26日と同じだったが、周囲の植林が育ち箱根の山々はもう見ることができなかった。また当時あった「谷ヶ山」の手作り看板も、どうしても見つけることができなかった。
「谷ヶ山」山頂付近


 トレイルロードに戻り南下を続ける。ゆるい下りの快適な道、所々にある看板を読みながら進む。

 「りんどう峠」の先で細い鞍部からゆるく上ればいつの間にか484m。15時50分。

 「不老をめざして! ←切り崩した崖の上 生土〜駿河小山駅→」の手作り標識がある。県境はそのまま南に延びるが、ボクは尾根に沿い南西に下る。
484mピーク


 茶畑跡を過ぎるとやや急な下りになるが距離は短い。周囲は自然林に変わる。

 16時再び分岐。丁寧な看板がある。尾根に沿って直進するのは「県境尾根〜下谷ルート」で、送電鉄塔巡視路を経て246号に降りる道(2006年4月15日)。右に下るのが「生土〜フジボウ裏門ルート」で、小山町公認ルート。ボクは右へ公認ルートを下る。
丁寧な看板がある


 所々に看板がある。
「たどり着き ふり返り見れば 山川を 越えてはこえて 来つるものかな」・・・終点の近いことを示している。

 送電鉄塔明神線を右に見送ると、ルートは尾根を離れ右に急激に下る。
「ゆっくり しっかり 310段 急下降 殿、姫、お覚悟を!」

 巡視路によく見かけるプラスチック階段、そしてパイプで手摺りが組まれている。トレイルロードに認定されたことで、当初よりずっと安全で歩きやすくなった。
急坂にはパイプの手摺り 下から見上げる


 取水パイプに沿って下ると246号の高架が見えてくる。赤く色づいたグミの実が美しい。

 16時26分246号の高架をくぐる。その入口に一際目立つように「小山町策定 トレイルロード入口」の看板がある。細かな説明も書かれているがここでは省略。
246号の高架 赤い瑞々しさが美しい


 旧道に沿って富士見橋に向かう。正面に富士山が霞んでいた。そうだ、Iさんご在宅かな・・・?。

 「『不老の活路』歩いてきましたよ」。玄関で声をかけてみた。何度か声をかけたが留守のようだ。あきらめかけたとき、出てきたのは別の男性だった。議会開催中であり、Iさんは町会議員として議会に出席しているのだった。

 この夜、Iさんより電話をいただく。「不老の活路」を利用したことをすごく喜ばれていた。一介のハイカーにすぎないボクに、わざわざ電話までして下さるIさんの律儀さにボクは恐縮してしまった。
正面に富士山


 富士見橋を渡り、折り返すように駿河小山駅に向かう。

 駅到着は16時52分。国府津行きは16時56分だ。急いで切符を買い駅前の「小山町観光案内所」に走った。事務局長のMさんに一言でも声をかけたかったからだ。

 「今日は!」。
 事務室でどなたかと話していたMさんはすぐに気が付いた。

 「あっ、これはどうも・・」「不老山からのトレイルロード、歩いてきました」「それはお疲れ様です。私もこの仕事をしているから、今度須走から歩いてみたいと思っているのですよ」「電車が56分なんです、また来た時は必ず寄りますから。」

 ・・・こんな話を1〜2分、慌ただしく駅に駆け戻る。突然の訪問とその慌ただしさに、Mさん目を丸くしたことと思う。次は余裕を持って訪ねよう・・。
駿河小山駅


 ホームに降りると同時ぐらいに国府津行きの電車が入ってきた。

 比較的空いている車内には下校途中の高校生も乗っていた。あっちで数人、こっちで数人・・。参考書などを開いて予習(復習?)しているのは、試験中のためだろうか。そのままウトウトッとしたボクが目をさましたのは、谷峨駅で電車がガタンと止まる音だった。

 (ここはどこだろう?)フッと顔をあげて辺りを見回そうとした時、斜め前に座っていた高校生と目が合った。ちょっとドギマギしてあわてて目をそらした。驚いたような少女の表情が初々しくて、サンショウバラの蕾を連想させたからだ。そのまま寝入ったフリをした。

 だが冷静に思い返せば、その時ボクは帽子を深くかぶり、濃いめのサングラスを着けたままだったのだ。相手からはボクの表情は見えないし、第一どこを見ているかだって分からないはずだ。なのにあんなにドギマギした自分の気持ちを、今、不思議に思う。
カーソルを写真に乗せて・・・


 朝のバス時刻表の勘違い、返りの電車内での思い違い。ハプニングで始まりハプニングで終わろうとしている山。サンショウバラの淡いピンクに似てホンノリ温かいような甘酸っぱいような印象の山旅だった。




Topへ
「誰も知らない 丹沢」へ