紅葉を楽しむ
塩水橋−弁天尾根(弁天杉)−円山木ノ頭−堂平−塩水橋
2009年11月01日(日)


天も地も黄金色




「11月1日のコースが決まりましたのでご連絡させて頂きます。」
エコツー(※)仲間のK.Aさんからメールが届いた。K.Aさんは職場山岳会のリーダーをしている。
エコツーの活動を通して知り合ったボクに、「招待」の声がかかったのだ。メールは続く。
「メンバーに新人が1人加わり、みんなで8名の山行となりました。」
 その日が来た。目標は@弁天杉の探訪、A弁天尾根(仮称)の紅葉探勝、B堂平ブナ林の探勝。

※エコツー:
 ここでは「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」の略称として呼ぶ。
 神奈川県自然環境保全センターが進めている事業の一つ。「人も自然もいきいきとした丹沢大山」
 を目標に、地域の自立的再生、自然公園の適正利用などの課題解決を目ざす。K.Aさんもボクもこ
 の講座の2期生として研修中。すでに卒業している1期生はNPO法人「丹沢自然学校」を立ち上げ、
 主に西丹沢・山北町を中心に活動を行っている。


【登山日】 2009年11月01日(日)   天気 晴れ 後曇り

【マップ】 山と高原地図(昭文社):「丹沢」
      地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:大山(東京)
                   (丹沢三峰周辺を1万図に拡大して利用)

【行 程】 コンビニS・H-O店7:10=塩水橋8:20/8:27…ワサビ沢出合9:27/9:37…
      弁天杉9:55/10:10…円山木ノ頭12:04/12:55…堂平分岐13:26…
      (堂平散策)…登山道合流14:04…堂平雨量観測所14:42/14:45…
      ワサビ沢出合15:06…塩水橋15:45=宮ヶ瀬16:15

【メンバー】 K.Aさん、E.Nさん、T.Hさん、H.Sさん、Y.Tさん、Y.Hさん、N.Kさん、s−ok




 6時20分コンビニS・S-O店。時間通りK.Aさんの車が迎えに来てくれた。挨拶もそこそこにメンバーの集合地点であるコンビニS・W3丁目店に向かう。6時30分。おや変だなぁ、誰もいない。K.Aさんの職場は県内各地に分散し、遠くは千葉県から参加する人もいるとのこと。渋滞にでも巻き込まれているのかな?

 40分、50分・・・時間は過ぎていく。けれど誰も来ない。フッと思いついたようにK.Aさんは携帯を取り上げた。「ゴメン、こちらが間違えた。すぐ行く」。

 7時、コンビニS・H-O店。2台の車に分乗した6人のメンバーが待っていた。正しい集合場所はH-O店の駐車場だったのだ。改めて挨拶と簡単な自己紹介、そして今日の行程について説明。7時10分目的地に向かって出発した。それにしても…と思う。30分も遅れる大チョンボなのにみんな笑顔で迎えてくれるのは、リーダーであるK.Aさんの人徳なんだろうな。


 途中愛川のコンビニで休憩を取り、宮ヶ瀬三叉路から県道70号線に入る。道路は比較的すいている。スイスイ走り8時20分塩水橋。夕べの雨のせいか紅葉の季節にしては車の量が少なく、容易に車を置くことができた。

 山支度に整える。「ゆっくり行きましょう!」。林道のゲートをくぐったのが8時27分。
林道のゲートから歩き始める


「わぁー、キレイ!」

 ゲートの少し先、林道が左にカーブする附近の右手に小さな空き地がある。その正面に塩水川に沿うように本間ノ頭南東尾根が見え、朝の光が当たっているだった。

 新しくできた瀬戸橋から塩水林道に入る。おしゃべりしたり周囲の紅葉を愛でたり写真に撮ったりのゆ〜っくり歩き。

 そぞろ歩きでも高度は確実に上がっていく。目標にしている弁天杉が見えた。歩き続け高度が上がるに従って弁天杉の「見え方」が微妙に変わっていく。
本間ノ頭・南東尾根を見上げる


弁天杉:高度を上げるにつれて「見え方」が微妙に変化する
弁天杉が見えた  青空を背景に  一際目立つ


 9時27分ワサビ沢出合。ワサビ沢を渡り河原の平坦地で小休止。青空が広がっている。その青空に赤や橙、黄色に色づく木々が一段と映えている。

 衣服の調節、靴紐の締め直し、水分やカロリーの補給、そして地図と周囲の照合。・・・休憩時でもやることは多い。10分はすぐに過ぎて尾根に取り付く。慣れた人なら踏み跡もマークもすぐに見つけることができる。
ワサビ沢出合


 植林帯の中をジグザグに上る。すぐに自然林に変わり尾根の背で鹿柵のゲートを抜ける。

 再び植林帯。作業道は山腹の右をトラバースするように付けられている。
ジグザグに登る 山腹をトラバースするように


 鹿柵から2〜3分進むと右に分岐する作業道がある。作業道に沿って緩〜く下降していくと…。大きな幹が見えてきた。ボクにとり2003年10月19日以降6年目の対面、弁天杉だ。

「大き〜い!」
「太〜い!」
メンバーの誰もが驚き、感心し、幹の周囲に触れている。
弁天杉


尖った鼻は6年前と同じ  突きだした腕も同じ  何百年も前から変わらずここにある


 充分鑑賞した、充分触れた。出発は10時10分。先ほどの分岐まで戻り、作業経路を先に進む。だがこの経路はしばらく進んだ先で突然消える。その先はそれぞれが好きなルートを選んで稜線に出る。

 すごい急登。枝落としされた大枝小枝が進路を阻む。しかし人の後を付いて行くのではない。適当なルートを自分で決めて登ることが楽しい。それが他人より急で悪路で時間がかかっても。

 全員が稜線に出たところで上部の鹿柵を抜け、自然林に変わった尾根の緩斜面で小休止。

「いやぁ、楽しかった!」。
一番苦労したと思われる人の発言が頼もしい。
道なき道を行く


 ここから先、弁天尾根は急登が続く。けれど色づいた木々の美しさは登高の苦しさを補ってあまりある。

 足元はフカフカの落ち葉の絨毯(top写真)。
「ワァー、きれい!」
「オーッ、すごーい!」。

 何度も何度もカメラを取り出す。この尾根の登りに時間がかかるのは「傾斜が急」という理由だけではない。思わず立ち止まり、見とれる時間が長いのだ。
急登の途中で何度も立ち止まる


この美しさを何にたとえよう・・・


 少し上っては立ち止まり、また登ってはカメラを構え・・。円山木ノ頭に着いたのは予定を1時間もオーバーする12時4分だった。「頑張りましたね!」。次々に登頂するメンバーを握手で迎えた。

 山頂にはこれから弁天尾根を下るという単独の登山者がいた。その方向から8人も続々と上がってきたのだからさぞびっくりしたことだろう。

 ボクらはここで昼食。この頃から風が強く、また雲が出てきた。午後から荒れるとの予報が出ているのだ。「けっこう当たるね…」などと言いながらフリースや上着を着込む。

 若い人たちはお湯を沸かしてラーメンを作っている。ボクはポットのコーヒー。湯気が暖かな雰囲気を誘う。時々宮ヶ瀬に向かう登山者が通り過ぎていく。
ランチタイム(写真提供:K.Aさん)


 充分ゆっくりし、12時55分太礼ノ頭に向かう。階段状の急下降。標高が1000mを越える稜線附近の紅葉は終わっている。木々の隙間から左に大山方面、右に焼山方面が見えた。

 100m下って100mの登り返し。13時23分太礼ノ頭を通過。雰囲気のよい尾根の背を進む。
太礼ノ頭に向かう 雰囲気のよい尾根の背を進む


堂平の入口には
「県育有林管理地につき立ち入り禁止」
の看板がある。
従って以下の紹介は写真のみ。
苔むした倒木に新しい生命が…


 登山道に合流したのは14時4分。

 合流点すぐ下のベンチで少し休憩した後、植林帯の縁に沿うように下る。所々に丸太ベンチや道標があり「←丹沢山○km 塩水林道終点○km→」と書いてあり、目的地に向かう○kmの数字が少しずつ減っていくことが励みにもなる。

 堂平雨量局に着いたのが14時42分。
堂平雨量局


 施設の脇から急な尾根を下る。急な上小石が交じっている登山道だから石車に乗りやすい。意識してゆっくりと歩を進める。

 正面、木々の隙間から大山三峰方面が見えた。もう目よりも高い位置にあった。ワサビ沢出合から塩水林道に出たのが15時6分。
大山三峰方面を見る


 そぞろ歩き。列が伸びている。それぞれの思いに耽りながら下山している。

 弁天杉が見えた。あの大木の根元まで行った、あの大木を根元から見上げ、幹にも触れた。・・・もう昨日のことのように思えた。
思い思いに下る 弁天杉が見えた


 塩水橋に15時45分。山支度を解いたら車に分乗し宮ヶ瀬に向かう。お目当ては宮ノ平バス停前にある「山菜と川魚の店」。

 若い人たちは山菜天ぷらやそば・うどん、ヤマメ又はイワナの塩焼き。少し年配のK.Aさんとボクはおでん。

「お疲れ様でした!」
ノンアルコールのビールで乾杯!
お目当ては・・・ ノンアルコールで乾杯!


 山登りが初めての人、始めてからまだ数年の人からの、「キツかった。けれど楽しかった」「自分でルートを選んで歩くことが良かった」・・・などの感想が印象に残っている。普段単独で歩くことの多いボクだけれど、こうした経験は今後の活動にもきっと生かされるだろう。K.Aさんと仲間達、楽しい機会をありがとう!




Top
「誰も知らない 丹沢」のページへ