唐沢キャンプ場−煤ヶ谷


唐沢キャンプ場13:30…石祠14:05/14:15…黒岩14:17…
丸淵14:38…物見峠15:15/15:25…煤ヶ谷16:35…御門橋17:05




 唐沢キャンプ場は私設のキャンプ場だ。「ご用の方はキャンプ場受付まで」などという看板を見るとゲートを入るのも躊躇してしまう。しかし奥には清川村の施設も県のハイキングコースもあり立派な公道だ。13時30分赤く塗られた「立派な」唐沢公園橋で中津川を渡る。

 すぐ下の河原では多くのファミリーが水遊びをしたりバーベキューを楽しんだりしている。
唐沢公園橋を渡る


 ボクは唐沢川左岸に沿う道を淡々と遡る。大きな堰堤を過ぎる頃、ようやくキャンパーの歓声から解放される。木橋、岩を削った廊下状の登山道。…沢に沿う道は、夏涼しく趣もあって楽しい。

 13時45分、左手鹿柵にお祭りの飾りのように賑やかに付けられた赤や青のスズランテープを見る。その奥にはっきりした踏み跡が唐沢側に下りその先に顕著な尾根も見える。鍋嵐山の南に派生している尾根、710mへの分岐のわずかに北側・小さなピークから西に派生している尾根だろうか。これだけはっきりしている踏み跡、冬のある日、必ずたどってみよう。
廊下状の登山道が楽しい


 一人、二人…と、黒岩側から下ってくるハイカーとすれ違った。大山北尾根を一ノ沢峠から下った人たちが黒岩を経て唐沢キャンプ場側の県道に向かっているのだろうか。それとも物見峠−黒岩を歩いたハイカーだろうか。

 すれ違うハイカーはそれほど多くはない。しかしこのルートは県が整備し、ハイキングマップにも記載されているれっきとしたハイキングコースなのだ。それにしても、県道に出てから宮ヶ瀬のバス停までの林道歩きが長いナ。…この疑問は黒岩を通過する時に明らかになる。

 ハイキングルートは尾根の出っ張りや沢の凹みにも忠実に沿いながら上流に向かっている。尾根を回りこむたびに、沢をトラバースするたびに、コースは大きく蛇行する。その凹みの一つ、水が湧き出したばかりの小沢の源頭部で空になったボトルに水を満たし、喉を潤す。


 少しくたびれ気味の木橋を何本も渡った。ほとんど水平な径路をおよそ40分、前方に小広い河原が見えてきた。14時45分、ベンチと祠がある。少し上流に竿を出す釣り人が一人。

 ベンチにザックを下ろす。2004年4月25日にも訪れザックを下ろしたベンチ、目の前の河原はあの時と同じように濃い緑を川面に映している。

 釣り人はゆっくりと下流側に向かってきて、ボクを見ると会釈を交わして竿を納め、近くの河原に置いたザックを背負ってキャンプ場方向に下って行った。

 さてボクも出発しよう。14時15分、目の前の木橋は流されている。飛び石伝いに唐沢川を渡渉し右岸に移る。
緑を写す川面


 710mからの尾根を回り込めば黒岩分岐。「←物見峠2.8km ↑札掛2.0km →唐沢2.1km」の道標。物見峠方向の登山道入口に看板があった。

「登山者の皆様へ
 この先、物見峠までの間で登山道が崩落しているため通行できません。
 なお、この区間については、隣接する唐沢林道により迂回が可能です。
                       神奈川県自然環境保全センター」

 なるほど、ここから物見峠方向に向かうのは「自己責任」ということだ。唐沢キャンプ場に向かうハイカーとすれ違った理由が分かった。彼らも本来の計画では黒岩−物見峠−煤ヶ谷だったのかもしれない。

 さて、ボクはどうしよう。このルートは上りだけでなく下りでも何度も何度も歩いている。いざとなれば左岸の唐沢林道に出ることも知っている。14時17分、そのまま直進することにした。
「通行不可」の看板があった


 右下に唐沢川の大堰堤を見て数分進むと植林帯に入っていく。先の折れた道標が少し侘びしい。

 いったん河原に下りそのまま右岸(向かって左)を進む。古びた木橋を渡って左岸へ。山腹を少し登って比較的新しい(?)道標のある地点で左に折り返す。すぐ上に唐沢林道の白いガードレールが見える。
古びた木橋を渡る


 山腹をそのままトラバース気味に進む。

 「黒岩0.9km 物見峠2.0km」の)道標を見て5分後、14時38分、丸淵を左下に見る。丸…というか四角い淵は一見天然のプールのようにも見える。
丸…というより四角い淵だ


 丸淵のすぐ先、左下に見えていた物見川が次第に近づき、14時40分木橋で右岸(向かって左)に渡る。水量はグンと少なくなった。

 「←黒岩1.8km →物見峠1.1km」道標の2〜3分先、14時52分再び木橋を渡って左岸に移る。
14時52分、木橋を渡って左岸へ


 物見沢を左下に見ながら淡々と進む。

 涸れた沢を何本か渡った。苔の生えた木橋、折れないだろうかと確かめながら渡る。傾いた木橋、これは渡れない。いったん河床に下りて登り返す。崩れた道、周囲の草や木を掴みながら慎重に越える。
この木橋は渡れない。河床に下りて登り返す


 やがて涸れた支流沢から左岸の尾根に乗る。尾根の先端を回り込めばわずかで物見峠。15時15分。峠の黒岩側にも「通行できない」旨の看板があった。

 ベンチにザックを下ろす。ここは辺室山−三峰、煤ヶ谷−札掛を結ぶ重要な交通路。四方を指す道標の真ん中に「ヤマビルにご注意」の手書き看板があった。東丹沢はヤマビルの出没する季節に入ったのだった。

 昔のガイドブックには「仏果山や経ヶ岳、相模平野が広々と眺められる」と書かれているが、今は木々の緑が勢いを増して眺望を得る事ができない。しかし風の通り道になっていて、吹き抜ける5月の風が汗に濡れた頬に心地よい。
物見峠


 15時25分に出発。以前ガレて危険だったトラバース道はきれいに補修されていた。丸太で土止めされた歩道は線路のようにも見える。しかし左下はザラッと崩れた深い谷だ。きれいに補修されているとはいえ足下をしっかり見ながら歩こう。

 所々前方が開け、辺室山や相模平野方面がきれいに見えた。やがて15時45分、ベンチの置かれた三峰山への分岐で尾根の背に出る。この先は薄暗い植林帯。道も深くえぐれて溝状になっている。
きれいに補修されたトラバース道


 16時、道標に従って尾根の背から離れ右手山腹をトラバース気味に進む。明るい自然林、薄暗い植林が交互に現れる。

 小沢を横切り尾根の分岐から左に下ると大きな堰堤が見えてきた。登山道入口に「登山者の方へ」と書かれた看板がある。見ると「ヤマビル駆除のお願い」旨の清川村の看板であり、そばには駆除用の塩の入った箱(中は空だった)まで置いてあった。
造られたばかりの堰堤を見る


 堰堤工事用の林道をわずかに下れば登山者カードボックスのある三峰山登山口。

 ここにも「ヤマビルに注意」の看板がある。周辺の民家は登山者の運ぶヒルに相当悩まされているのかもしれない。
正住寺駐車場脇の登山口


 谷太郎川に沿って煤ヶ谷のバス停に出たのが16時35分。次のバスは…17時4分か。だいぶ間があるな。厚木方面に向かって歩くことにした。

 役場前を過ぎ学校前を過ぎ、その辺りから車がつながり始めた。天気の良い連休中日、宮ヶ瀬方面からの車で渋滞しているようだ。

 バスが渋滞に巻き込まれると…、時刻表より更に遅れるな。別所温泉入口でバス待ちしようと思った気持ちが揺らいで、さらに先に進むことにした。
煤ヶ谷バス停


 渋滞は尾崎の交差点で伊勢原方面に向かう車が別れ、厚木方面への渋滞は解消した。

 御門橋に着いたのが17時5分。次のバスは? 17時10分だ。バスなら6分の距離を30分かけて歩いたことになる。しかしさっきの渋滞だ。バスはかなり遅れてくるだろう。大山北尾根をトコトン歩き、更に物見峠まで越えてきた頑張りを誉めたくなった。

 目の前のコンビニに入る。ビールとナゲット&ウィンナを買ったらバス停に座り込んで乾杯!

 バスが来たのは祝杯が終わり、後片づけも終わった17時25分頃だった。
御門橋バス停




ヤビツ峠−大山北尾根−金沢キャンプ場




Top
「誰も知らない 丹沢」へ