偶然が偶然を呼ぶ 多くの出会い
明神峠−湯船山−樹下の二人−芦沢橋−浅瀬
2006年6月3日(土)


サンショウバラ




 2006年6月3日(土)、西丹沢:湯船山稜−樹下の二人−芦沢橋−浅瀬を歩いてきました。
お目当てのサンショウバラ、明神峠ではまだ固い蕾だったけど、樹下の二人では満開!
白い肌に薄く朱をさしたような花弁は、はじらう乙女にも似て初々しいものでした。
でももっと驚いたのは、サンショウバラが呼び寄せたかのような多くの人との出会い。
詳しいことは本文の中で・・・。


【登山日】 2006年6月3日(土)  天気 曇

【マップ】 昭文社・山と高原地図「丹沢」

【行 程】 JR駿河小山駅7:42/7:55…(車)…明神峠8:15/10:15…湯船山10:50…
      白クラノ頭11:05/11:15…峰坂峠11:50…樹下の二人12:25/13:25…
      悪沢峠13:30…芦沢橋14:15…浅瀬14:50/15:30…浅瀬入口16:15…
      丹沢湖バス停付近16:20…(車)…JR谷峨駅16:50

【メンバー】 Kさん、s−ok




 掲示板(5)NO42「不老山近況」(2006/02/14) を読んで以来ずっと気になっていた「道標問題」。実際に歩いてボク自身の目で確かめたり(2006/03/26)、岩田さんや産業観光課、NPOに手紙を書き、一方の当事者である岩田さんとの山行を経たり(2006/04/15)する中、5月上旬、NPO法人まち再生ネットふじおやま理事長のSさんから電話があった。
「サンショウバラの咲く頃、訪ねてくることはできませんか。」

 今年こそサンショウバラを見に行こうと思っていたから二つ返事で引き受けた。こうして実現したのが今回の山行。道標に関わる話を聞いたら湯船山稜を歩き、樹下の二人周辺のサンショウバラを鑑賞するという少し欲張った計画。

 KさんとJR松田駅ホームで待ち合わせ、7時23分の沼津行きに乗る。空は幾分曇っている。いつ雨が降ってもおかしくない天気。
「降らなければいいね…。」 
あっという間に駿河小山駅に着いた。

 駅舎を出ると観光案内所付近に1台の車が止まっていて一人の男性が立っていた。初対面、目印の白いヘルメットを振っているその人がSさんだった。IさんとNさんの到着を待ち、行程を打ち合わせる。ボクとKさんは「歩く」ことが目的の一つだから、一気に明神峠に上がってもらうことにした。車に同乗させていただき出発は8時少し前。


 住宅街を抜け急坂を過ぎれば幅広の平坦な車道に出る。右に東富士変電所を見送り上野バス停のすぐ先、明神峠入口から再び曲がりくねった車道を上がる。

 2005年7月18日下りで歩いた道も車なら一気だ。8時15分には明神峠に着いていた。峠周辺に数台の車が止めてあった。もう山に入っている人がいるのだった。

 周囲にはガスが立ちこめ眺望は全く得られない。湯船山側にわずかに登った所にあるベンチでお話を聞くことにした。

 ザックを下ろしたらあらためて自己紹介。少し早口のSさん、落ち着いた口調のIさん、訥々と話すNさん。
明神峠はガスの中…


 8時50分頃、すぐ下の車道にエンジン音が聞こえ御殿場からのバスが到着した。話を聞いているボクらの脇を5〜6人のグループ、2〜3人のグループ、単独の登山者…が通り過ぎていった。

 Sさんのザックには橙色の腕章が付けられているから
「今日は」
の挨拶の他に、
「サンショウバラはどうですか?」
と尋ねるハイカーもいる。
「この上はまだ固い蕾でした。まだ少し早いですね。」

 休日のみ運行「御殿場−明神峠」路線は普段だったら数人の乗客にすぎない。にもかかわらず今日は10人を越えている。殆どのハイカーの目的はやっぱりサンショウバラなのだ。

 ひとしきり賑わった登山道も二十数分後には再び静かに変わる。下の車道を通る車の音が時々聞こえてくるだけ。
「そろそろ山に向かいますから…。」
と立ち上がったのは、話を聞き始めてから2時間近くたった後だった。

 内容は、小山町の行政や議会、林野庁、地権者、神奈川県山北町・・・など多岐に渡る。また、そのままネットに載せるには不適切な内容も含む。だが熱心な活動振りが話の端々から伺うことができた。こんなにも一生懸命、小山町・活性化のために活動しているNPOと岩田さんがどうしてねじれてしまったのか、一日も早い解決ができないものなのか、そんな思いばかりが強く残った。


「お世話になりました」「気を付けて…。」 
互いに挨拶を交わしボクとKさんは湯船山に、Sさんたちは明神峠に向かったのが10時15分。

 すぐに送電線鉄塔(西群馬幹線NO269)の下に出る。掲示板で話題になっている「送電線物語」にも登場する鉄塔の上部はガスにおおわれて見えない。

 近くにあるサンショウバラもまだ青いとげとげの蕾のまま。今年5月は長雨が続き気温の上昇が十分ではなかったのだ。
まだ固い蕾
上部はガスの中…


 「湯船山ご入山御心得」の脇から登山道に入っていく。ほどなく小さなピーク。古い道標の下に「ごんぐのベンチ」と書かれた新しい道標があった。岩田さんの文字だ。2005/09/03にはなかったから、それ以降に作られたものか?

 尾根はこの小ピークからやや右にカーブ、やや急な登りで明神山の左山腹を巻く。巻いた先・右にグリーンヒルゴルフ場を経て上野への道「三日月山コース」(2005/05/14)を見送り再び急登。

 湯船山に10時50分。周囲の自然林は霧に包まれて幻想的な雰囲気だ。だがまだ殆ど疲れはない。写真を撮っただけで、ボクらは更に東に進む。
湯船山もガスの中…


 小さなアップダウンを繰り返す。霧におおわれた緑の中に山ツツジの橙色が一際目立つ。そんな橙をKさんはしきりに写真に納めている。

 11時5分白クラノ頭。「俺の山紀行」のM-Kさんが歩かれた白クラノ頭南尾根(2006/02/18=俺の山紀行より)入口付近を少し偵察。出発は11時15分。
山ツツジが一際目立つ


 ブナの点在する緩やかな尾根をわずかに下るとロープの張られた急な下り。急だが距離は長くない。

 その先は再び緩やかな尾根道。
「(2005/07/18)この付近から土沢に下ったのですよ」。
これといって特徴のない支尾根の取り付きを、Kさんは感心したように写真に納めている。
ガスに包まれて幻想的な雰囲気


 植林帯の急坂を下り、右にカヤトノ原を見れば峰坂峠に11時50分。古びたコンクリート製のテーブルとベンチ。

 いつごろ作られたのだろう。
 ボクの持つ古いガイドブック(「丹沢・同士山塊・三ツ峠」昭和50年版)に、「コンクリートづくりのベンチとテーブルがあり」と書かれている。そして「峰坂峠からは東丹沢、西丹沢がパノラマになって見渡せ、まことに広々とした好展望が得られる」とも。

 今は植林が育ち展望は全く得られない。北に世附川に下る道(土沢を経て水ノ木に至る道=2005/04/02)も荒れている。
コンクリート製のテーブルとベンチ


 道標の支柱に何やらくくりつけてある。裏に回ったら新しい道標だった。古くなった道標を付け替える予定があるのだろうか。周囲の観察が終わったら先に進む。
新しい道標だった



 植林帯をゆるく登ったピークの先は右斜面が刈られ晴れていれば正面に不老山、右手に箱根の山々が見える好展望地だが、今日は雲におおわれて見ることができない。

 ゆるく下った先、悪沢峠の道標近くに休憩しているグループがあった。普通通り「今日は」の挨拶をして通り過ぎようとした。

「s−okさん?」
「エッ!」
振り向いて驚いた。道標を立てている本人=岩田さんがそこにいるのだった。
この先で、驚きの出会いが…


 一組のハイカーを案内し「樹下の二人」を訪れたとのこと。

「樹下の二人周辺ではサンショウバラが見頃ですよ…」
「ほら、ここにもサンショウバラがあったのですが苅られて…」。

 熱心に活動を続けられている岩田さん。同じように不老山や湯船山の自然を愛し町の活性化に取り組んでいるNPOと、同じテーブルで話し合えないことにすごくもどかしさを感じ、思わず申し出てしまった。
「ぜひ話し合いの機会を持って下さい。必要ならボクも顔を出していいです。」
 部外者の上、一介のハイカーにすぎないボクに何かができるはずがない。しかしそう言わずにはおれないのだった。

 「『樹下の二人』で春さんに会った」。
・・・岩田さんが教えてくれた。そうだ、掲示板によく書き込みをしてくれる「春さん」がこの山域に来ていることを、今朝出がけに読んだメールでボクも知っていたのだ。

 前夜「樹下の二人を訪れます」と書いた掲示板への書き込みを読んだ春さんからのメール。「浅瀬にテントを張りサニーと樹下の二人に行きます」。

 読んだのは今朝、春さんへの連絡手段はない。会えるだろうか? 互いに時刻や待ち合わせ場所を約束しているわけではない。だがその確率はかなり高い。


 岩田さん一行と別れ、樹下の二人に向かう。

 丘陵状の小さなピークに12時25分。テーブルには一組のファミリーが談笑していて、春さんたちとサニーの姿はもう見当たらなかった。周囲のサンショウバラがちょうど見頃。

 「道標問題」に関してNPOの方々だけでなく偶然にも岩田さんにまでお会いでき、お話を聞くことができたこと、まだ蕾だろう思われていたサンショウバラに対面できたこと。

 とにかく「二つの目的」は達成できた。ボクとKさんはビールで乾杯!
樹下の二人


 昼食と2本目のビールが終わったところで周囲の散策。

 ”そろそろ咲くかな〜?と楽しみにしているとまだ咲いていない。1週間後には満開を過ぎてしまっている。アイツほど、悩ましい花はいない”
…と言われるサンショウバラが見頃だ。

 白い肌に薄〜く朱がさしたような花弁が、はにかんだ乙女に似て初々しい。

 数組のハイカーも写真を撮りながら散策している。晴れていればもっと大勢のハイカーが訪れていることだろう。
サンショウバラが見頃だ


 ボクもKさんも十分サンショウバラを鑑賞。さて下山はどうする? 

 予定では県境尾根を下って塩沢集落に出るはずだった。しかし間接的にではあるがKさんも春さんをご存知だ。相談し悪沢峠から芦沢橋に下り浅瀬のキャンプサイトを訪れることにした。春さんからのメールには「周囲の尾根を散策しながら3時ころキャンプサイトに戻る」と書かれていたからだった。

 前回ボクがお会いしたのは2005年4月2日。やはり浅瀬のキャンプサイトだった。春さんとの再開物語が再び始まる。


 いったん悪沢峠まで戻り13時30分、25000図の「黒の破線」を芦沢橋に向かう。

 「地図にない道」を歩くことが初めてのKさんは少し緊張気味。トラロープで閉鎖されている入口をくぐれば、古いが明確な仕事道が芦沢橋に下っている。

 少しガレた沢の源頭部を過ぎ、尾根の背に乗った付近で比較的新しい靴跡を見つけた。春さんの足跡か? メールには「悪沢峠から芦沢橋に下る」とも書かれていたから・・・。
ガレた沢の源頭部を回り込むと…


 草の茂る仕事道は尾根から離れ、山腹をジグザグに下っていく。Kさんは時々立ち止まり、磁石で方位を確かめている。

 やがて貯木場跡(?)が見え、林道終点に降り立つ。

 林道をわずかに下って王子製紙のログハウスがある広場を通過し水ノ木幹線林道に出たのが14時15分。
林道終点(貯木場跡?)に出る


 芦沢橋の上流側にコンクリート製の古い橋脚跡がある。その延長上に土盛りが30mほど続いている。緊張の解けたKさんは、森林軌道の痕跡をしきりに写真におさめている。


 林道を浅瀬に向かう。夕滝にはベンチがあり、釣り人と長靴を履いた女性監視員が何やら話していた。

 5段か6段に落ちる滝は落差60mはあるだろうか。新緑の頃も紅葉の頃も見応えのある見事な滝だと思う。
夕滝


 浅瀬橋を通過、カーブの向こうに浅瀬のキャンプサイトが見えてきた。数台の車が止めてあり、3人ほどの男性の姿が見えた。あの中に春さんがいるのだろうか? 

 入漁券販売のプレハブ小屋脇から声をかける。
「今日はー! 春さん(もちろん本名で)、いらっしゃいますかぁ?」
「あっ、今、山に行っています。3時頃には戻ると言っていましたよぉー。」

 時刻は14時50分。
「それじゃあ少し待ってみます。」
浅瀬のキャンプサイトが見えた


 待ち時間の間に、”浅瀬の番人”湯山さんを訪ねることにした。

 ゲートの上にある売店、「今日は」と声をかけると、出てきた人が湯山さんだった。

「今日は、ビールを下さい。」
「ビールはないよ。冷やすボックスが壊れてな。病気して酒を飲まなくなったし。」

もちろん目的はビールではない。湯山さんと「話す」ことだ。

「ボク、s−ok(本名で)です。ホラ、下でキャンプしている春さんと友だちの・・・」
「あぁ、思い出したよ。前に本をもらったっけ…。」
浅瀬のゲートで…


 話の糸口がつかめればその先は楽だ。森林軌道のこと、違法入漁者のこと、病気したこと、話が次々と続く。当然地蔵平の集落や地蔵尊、分校跡にも話が進む。

「地蔵平にも集落がありましたよね。その中に○○さんという姓の方はいませんでした?」
「あぁ、確かにいたなぁ。」
「その方の消息、ご存知ありません?」
「昭和34年頃か…。その頃には町に下りていたからちょっとわからないなぁ。」

 ボクが地蔵平にのめり込むきっかけともなった「地蔵平の女の子」(「誰も知らない丹沢」28頁)。 お元気なら50代後半のはず。可能ならお会いし、H・T様との再開を果たしたいと思う。

 時計をみたら15時15分。20分近くもお話していたことになる。
「ありがとうございました。お元気で」
 挨拶を交わして再びキャンプサイトに戻る。

 …春さんはまだ帰ってきていなかった。もともと約束をしていたわけではない。掲示板へのさりげない書き込みがきっかけの「会えれば良し 会えなくても良し」のささやかな望みに過ぎないのだったから。

「バス停まで送りましょう」との申し出をありがたく思いながらもお断りし、簡単なメモを残して歩き始めたのが15時30分。

「正面に見える平らな尾根(太郎小屋山〜番ヶ平)、歩きたくなるでしょ?」
「ここが滝壺橋。ミツバ岳への登路だけど知らなければ通り過ぎてしまいますよね。」
 ・・・長い車道歩きも、話ながら歩けば苦にならない。浅瀬入口のバス停に16時15分。16時39分のバスに少し間がある。丹沢湖バス停まで歩くこう。

 永歳橋を渡り丹沢湖記念館を過ぎ、バス停までもう少しだな…と思った時、後ろから来た白い車がボクらの脇にスッと止まった。運転席で手を振っている人が春さんだった。

 道路脇の空き地に車を止め、春さんはニコニコしながら車から降りてきた。
「ようこそ!」
1年振りの再開。ボクらはガッチリと固い握手。そして「まずは…。」と差し出されたビール(春さんは缶コーヒー)で乾杯!

 15時45分頃キャンプサイトに戻ってきた春さんは、ボクらのメモを見てすぐに車で追いかけたそうだ。普段は単独行のボクだが今日はKさんが同行していることで気が付かず、浅瀬と丹沢湖の間を2往復もしたとのこと。ささやかな望みが実現したことに、ボクもKさんも驚き、感激している。


 春さんは車の後部ドアを開け、サニーを紹介してくれた。
「サニー、コイ!」
「サニー、マテ!」

 きびきび行動するサニーは若々しさにあふれている。

 芦沢橋でキャンプ仲間と別れた春さんは、サニーを相棒に悪沢取水口から山神峠への尾根を散策していたのだった。

 後のメールや掲示板への書き込みで、”アウトドア犬としてのサニーの新たな一面を発見できた…”ことを知る。未知の可能性を秘めたサニーのますますの成長が楽しみだ。
若々しさのあふれるサニー


 それからボクらは車で谷峨駅まで送ってもらう。

 本のこと、腰痛のこと、ボブのこと、そして道標のこと…。時間の過ぎるのはあまりにも早く、16時50分には谷峨駅に着いていた。

「さようなら、またいつか。」 
…山の別れはいつもサラッとしていてもの哀しい。

 ボクらはホームに出て17時1分の国府津行を待つ。そして偶然が重なった多くの出会いを反芻している。
谷峨駅にて…




Top
「誰も知らない 丹沢」へ