モヤモヤ感を 吹き飛ばせ!
ふれ合いの森−778m−大沢分岐−浄発願寺
2006年6月25日(日)


霧に包まれるピーク




 2006年6月25日(日)、東丹沢:ふれあいの森−778m−大沢分岐−浄発願寺を歩いてきました。
わずか3時間弱の山旅。蒸し暑い日で吹き抜ける風が心地よかったけれど、やっぱりヒルにやられ
てしまいました。


【登山日】 2006年6月25日(日)  天気 曇

【マップ】 昭文社・山と高原地図「丹沢」

【行 程】 「ふれあいの森」駐車場11:25…屏風沢・鍵掛沢中間尾根取り付き11:35…
      778m12:25/12:35…大沢分岐12:40…二ノ沢の頭12:55/13:00…
      浄発願寺分岐13:10…浄発願寺奥の院〜本堂跡散策13:30/13:50…
      日向林道13:55…「ふれあいの森」駐車場14:00

【メンバー】 単独




 肌寒いと思ったら蒸し暑く、蒸し暑いと思ったら肌寒い日。休日毎の曇り空。仕事が終わらない。昨日は自主出勤もした。3週連続の自主出勤。一つ終われば次の仕事、どこまでやっても終わりがない。蒸し暑さとキリのない仕事で、心の中のモヤモヤとした感情だけが積み重なっていく。

 山へ行こう! 天気予報は傘マークだが、昨日は職場から一時青空が見えたではないか。山に行って、このモヤモヤ感を吹っ切ってこよう!

 山に行く時間をひねり出すために、昨夜遅くまでコンピュータに向かっていた。そのためか、5時にセットした目覚ましを無意識のうちに止めていた。ハッと目が覚めたのが9時。この時刻では西丹沢はもちろん東丹沢もムリ。めまぐるしく考えた。浮かんだコースが浄発願寺奥の院。まだ訪れたことのない奥の院に行こう。朝食もそこそこにバイクを走らせる。


 途中で何件かのコンビニを横目に見る。500ミリリットルのペットボトルはザックに入れてある。コンビニ稲荷かお握りだったらどこでも買えるな…。

 尾崎の交差点を左折して伊勢原に向かう。鐘ヶ岳入口のコンビニも素通りした。七沢温泉入口で右折。あれ? この辺りにコンビニはなかったっけ? まっ、いっか。日向薬師には何かあるだろう。

 七沢の温泉街を抜けると軽い登りの林道に変わる。ヴインヴイン…。50ccのビジネスバイクには少しキツい。左に日向薬師を見送り一気に下って日向林道に出る。何か店はないかな。

 いつの間にか「ふれあいの森」駐車場に着いていた。11時20分だった。

 広い駐車場にはそこそこに車が止めてある。一番手前に駐輪。正面に見える989m方面はガスに包まれている。昼飯も口に入れる甘いものもなしか…。最短コースの778mに向かうことにした。出発は11時25分。
ふれ合いの森・駐車場


 シーズン前のキャンプ場は閑散としている。広場にあるよしず張りの屋根も傷んでいる。あと一ヶ月も立てばファミリーや林間学校の歓声が聞こえてくるのだろうか。

 2002/3/17は登りに、2005/11/27には下りに使った「大沢川・屏風沢」中間尾根の取り付き。岩に打ち込まれた鉄杭梯子、上部の立木のペンキマークも昔のままだ。この南に面した日溜まりにマムシの巣があるらしいと、後にメール友だちから聞いた。
キャンプ場は閑散としている


 この取り付きから100mも進まないうちに前方の尾根の先端に東屋が見えてくる。向かって左が屏風沢、右が鍵掛沢。どこからでも尾根に取り付くことができるが屏風沢側にやや進んだ右手に立派な仕事道がある。

 屏風沢側からいったん尾根に取り付いたボクは、尾根を乗越して鍵掛沢側の堰堤下まで進んでみた。見上げるように巨大な堰堤だ。右上の銘板に「鍵掛沢ダム 平成10年8月完成」と読みとることができた。

 傍らの木に赤い実。よく熟した実を含むと甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がった。
鍵掛沢ダムを見上げる


 尾根はかなりの急登だ。しかし尾根は1本だし仕事道としてはっきりしている。所々に「神奈川の森林」赤帽杭やテープもある。

 30分も登っただろうか、やがて尾根の左にやや新しい切り開きを見る。ジグザグに切り開かれた仕事道。それぞれの頂点には小さな杭があって通し番号が付いている。尾根の左(屏風沢側)をジグザグに登っていた仕事道は通し番号1番で尾根の背に出る。

 2002/3/17に『水源の森』契約地の白い看板…と書いた所だった。あの時のボクは尾根の背に忠実に下ったことになる。
『水源の森』契約地の白い看板


 傾斜が幾分ゆるくなった。右手木々の隙間から二ノ沢ノ頭方面を見る。12時25分778m。

立木の根元に黄色く塗られた小さな道標があり3方向を指して次のように書かれていた。

「←ふれあいの森 日向キャンプ場 ↑大山 →日向山 大沢 鐘ヶ岳」。

 2002年、今登ってきた尾根はスズランテープで通せんぼされていた。道標まである今、比較的ポピュラーな道に変わりつつあるのだろうか。
778mピーク


 周囲には薄〜いガスが漂っている。展望はないが吹き抜ける風が汗に濡れた体に心地よい。

 汗がひいた所で周囲の散策。山頂の赤帽杭のNOはK7。大山方向を指してマジックで「大山」と小さく書かれている。大沢側にも小さな道標があり「大山→」と書かれていた。ガイドマップには黒の破線さえ描かれていないが、このルートは大山から日向薬師または鐘ヶ岳を結ぶ、昔から知られた路でもあったようだ。


 さて汗はすっかりひいた。水だけ口に含んで出発は12時35分。

 何度も歩き慣れた尾根道。今ではどこに何があるのかおおよそ言い当てる事もできる。12時40分、アッと言う間(?)に大沢分岐。

 小さなピークの赤帽杭、NOは92。この分岐も人気で、道標が古くなる度に、どなたかが新しく書き換えてくれている。

 さて、今日のボクは日向薬師方面に向かい途中から浄発願寺奥ノ院に下る予定。写真だけ撮ったらすぐに南東方向に向かう。
大沢分岐


 尾根は次第にヤセてくる。ザレた左に見晴ABに続く尾根、右に今歩いた中間尾根を見る。その上部はガスに包まれ霞んでいる。

 雪の季節、新緑の季節…、晴れていれば絶好のロケーションなのだが。
細くてザレた尾根を行く


 12時55分二ノ沢の頭。「水源の森林」赤帽杭のNOは34。昔あった標識(2002/2/11)はとうに消えてなくなっている。

 「俺の山紀行」のM・Kさんが歩かれた「二ノ沢の頭」南尾根(2005/11/03)側の立木に黄色いテープが見えた。

 ボクは左(東側)に折れ、日向方向に向かう。
二ノ沢の頭


 雑木林、落ち葉の敷き詰められた尾根をグングン下る。浄発願寺奥の分岐に13時10分。「日向薬師1.7km 浄発願寺奥の院0.9km」の標識とベンチが2脚。

 日向薬師−浄発願寺奥の院周辺は、ハイキングコースとして伊勢原市が整備しているようだ。分岐の上部、大沢分岐−778m−893mも整備してくれるとありがたいのだが…。
奥の院への分岐


 一呼吸おいたら浄発願寺に向かう。下り始めは山腹をトラバース気味に進む。5分ほどで尾根の背に出て方向を左に変える。

 途中にベンチを見る。周囲が少し暗くなったなと思ったら雨がポツッときた。

 その先にギンリョウソウを見る。別名オバケタケ、薄暗くて湿っぽい林床に生える腐生植物。雨、ユウレイ、湿った林床、…何かイヤな予感。だがその時はまだあまり気にならなかった。
途中にベンチを見る ギンリョウソウ


 やがて道標に従い尾根の背から離れ、山腹を左にトラバース気味に進む。小さな尾根を回り込んだ先に「奥の院の岩屋」があった。

 石塔がたくさん並んでいる。岩屋の中を覗いてみた。真っ暗だがフラッシュが光った瞬間、たくさんの石塔が見えた。中央の石像は開祖の禅誓上人だという。天上から水が滴り落ちて首筋に入った。

 この中で上人は瞑想し修業したのだろうか。ただでさえじめじめとした今の季節。ボクにはがまんできそうにない。
奥の院・岩屋の内部



 岩屋からわずかに下ると鐘撞堂跡、子安地蔵跡、そして少し開けた山間に本堂跡と続く。

 本堂は間口7間(12.73m)、奥行12間(21.81m)、廊下、居間、庫裡を合わせて約230坪もあったという。お十夜法要には信者であふれ、相模の三大十夜と称された…というからその賑わいの想像がつく。昭和13年の山津波で倒壊しなければ、その賑わいは今も続いていたのだろうか…。

 本堂跡や庫裡跡、周囲の側溝跡などを散策しながら物思いにふける。雨、湿ったヤブ、…この時もまだ歴史に思いを馳せ、注意を怠っていた。
開けた山間(やまあい)に本堂跡がある


 本堂前の階段を下る。傍らに説明板があった。「53段の石段 53人の罪人が一段ずつ築いた」。

 …浄発願寺は「男の駆け込み寺」であり、放火・殺人以外の罪人は駆け込めば助かったのだった。

 小沢に沿って下っていく。参道の周りにはもう文字が読みとれないほど古びた石塔が並ぶ。首の欠け、丸い石を乗せただけの石像も多い。

 13時55分、山門跡を抜けると広場に出て宝篋院塔や閻魔堂跡を見る。
「53段の石段」を振り返る


 広場から日向林道に出る一の沢橋を渡るとき、「ハイカーの皆様へ」と書かれた看板を見て現実に戻った。「ヤマビルが身体についていないか確かめて下さい」という警告の看板だったのだ。

 靴先を見る。ズボンを少しだけたくし上げる。ウン大丈夫だ。…念入りにチェックもせず、その時はそう思った。
一の沢橋には、塩の入ったボトルが…


 林道をふれ合いの森方向に向かう。霧のような雨が次第に大粒に変わってきた。下山してくる登山者とチラホラ出会う。もちろん殆どの人は雨具を身につけている。

 14時、バイクを止めた駐車場。雨が本降りになってきた。ザックなどをトランクに入れたらヘルメットをかぶってすぐにバイクを走らせる。

 …だが、雨でなければもう一度足元のチェックをしていたかもしれない。
駐車場に戻る


 どこにも寄り道せず、16時前には家に着いていた。ホッとして、さてシャワーでもと思ったとき、右足になにやら生暖かいものが…。血だ。あわててズボンをたくし上げた。右の膝下にマルマルと太ったヒルが吸い付いていた。テッシュでつまむとポロッと落ちた。満腹するほど吸い付いていた憎い奴!

 歩いているときには気が付かなかったが右足に3箇所、左足にも1箇所の傷があった。いったん固まった傷口がシャワーで洗い流され再び血が流れ出した。

 ティッシュで拭き取りながらコンピュータに向かう。いつもの掲示板チェック。ウーン、今日もイヤらしい書き込みがあるナ、出がけに削除したばかりなのに…。

 ヒルによる出血が止まらない。掲示板への悪質書き込みも止まらない。明日はまた「キリのない仕事」が始まる。せっかく山に出かけたのに、このモヤモヤ感はまだしばらく続きそう・・・。




Top
「誰も知らない 丹沢」へ