富士 初冠雪
駿河小山−足柄峠−矢倉岳−21世紀の森−山北
2006年10月8日(日)


ちょっぴり白い富士山




 2006年10月8日(日)、足柄:足柄峠−矢倉岳−21世紀の森・・・を歩いてきました。
先週末の大雨が空気中のチリをきれいにぬぐい去ったために、この季節には珍しいほど
大気が澄み、山頂をチョビッと染めた富士山をくっきり見ることができました。


【登山日】 2006年10月8日(日)  天気 快晴

【マップ】 ウォッちず:関本 [北西] 、山北 [南西]

【行 程】 JR駿河小山9:25…(バス)…足柄峠9:50(周辺散策)/10:20…
      足柄万葉公園10:35…21世紀の森分岐11:10…矢倉岳11:20/12:00…
      21世紀の森分岐12:10…浜居場城趾12:45…セントラル広場13:00…
      酒水の滝分岐13:20…酒水の滝14:20/14:25…JR山北駅14:50

【メンバー】 単独




 先週末、台風崩れの低気圧が前線を刺激して日本列島を大雨と大風が襲った。その余波のためか「富士山頂初冠雪」のニュース。「山頂を白く染めた富士山を見たい」と強く思ったのは、先月末に大きなイベントが終わったにもかかわらず、今も続く忙しさから開放されたいとの願いがあったのかもしれない。

 8時45分JR松田駅。ホームに上がると箱根の山々がスッキリ見える。ホーム西側にある中澤酒造の白い建物「松美酒 吟の舞」の後ろに富士山が見える。その山頂がちょっぴりだけど白く染まって見える。快晴だ。空気の澄んでいる今日は「冠雪した富士山」を心行くまで楽しむことが出来るだろう。
JR松田駅ホームから見る富士山


 8時55分沼津行きは以外と混んでいた。山スタイルの他に高校生も多い。今日は駿河小山までの短い時間だから立ちん坊でもどうってことはないけれど・・・。

 その一つ手前・谷峨駅で10人ほどの登山者と大勢の高校生が降りた。ワンマンカーだから精算に手間取っているのだろうか、発車予定時刻を過ぎているのになかなか動き出さない。バスの時間に間に合うのだろうか。少しアセッたがどうにもならない。

 駿河小山駅に着いたのは予定より8分ほど遅れの9時21分だった。足柄峠行きのバス(5/3〜10/31の土日祝日運転)は9時15分の発車予定。しかしバスはちゃんと待っていた。この駅で降りた登山スタイルの人は5〜6名。この素晴らしい天気だ、足柄峠に向かう人もやっぱりいるんだナ…と思っていたらどのハイカーもスッと歩き出し、バスに乗ったのはボク一人だけだった。
JR駿河小山駅で


 9時25分たった一人の客を乗せてバスは発車する。
「ご乗車ありがとうございます。このバスは・・・」
案内放送をする運転手さんに申し訳ないほどだ。

 小山町の家並みを過ぎ東名高速をくぐると、車窓右側に富士山が見えてくる。高度を上げるにつれて裾野を広げる富士山がますます高く大きく見えてくる。こうした展望の良さから、県道足柄峠線は「金太郎富士見ライン」とも呼ばれている。急坂を上りきり左にゴルフ場が現れると平坦な尾根道に変わる。右手前方には金時山も見えてくる。

 足柄峠で降りようとしたとき運転手が言った。
「金時山に行くのですか?」
「いいえ、万葉公園から矢倉岳に行くつもりです」
「それでは折り返し点まで行った方が近いです。そのまま乗っていて下さい」

 峠から折り返し点まではわずかの距離だったが、運転手の気遣いが嬉しかった。降りるとき
「ありがとうございました。景色の良い路線なのに、お客の少ないことがもったいないですね」
との言葉が自然と出た。


 さて…と、地図を広げて思い返す。このまま直進した場合、足柄城跡からの富士山を見ることができなくなるナ・・・。せっかく折り返し点まで乗せてもらったが、足柄峠まで戻ることにした。

 車道を避けて関所跡から峠に向かう。小さな丘から橋を渡ると本丸の一郭に出る。その先に裾野をスッと延ばす富士山が見えた。

 風が強い。帽子を押さえながら先に進むと望遠付カメラで富士山方向を撮影している幾組ものカメラマンがいた。
富士山を見る(足柄峠より)


 二の郭、三の郭方向に遊歩道が延びている。小高い丘からは富士山はもちろん愛鷹山、金時山、三国山稜や湯船山稜、西丹沢方面まで見える。

 あの稜線は歩いた、あの尾根も歩いた。自分の足跡をこうしてたどる時間が楽しい。

 巨大な爆裂火口跡のような愛鷹山。まだ訪れたことのない山域だ。いつか必ず歩くぞと心に誓う。
愛鷹山を見る(足柄峠より)


 あちらの丘から、こちらの丘から・・・、周囲を散策し広大な展望を心行くまで楽しんだ。

 足柄峠を後にしたのが10時20分。道路が左にカーブし、神奈川県の標識がある先に矢倉岳が見えた。その右手にある小さな神社に立ち寄ると、樹木の間から江ノ島・三浦半島から房総半島まで見えた。…今日の空気はそれほど澄んでいるのだった。

 車道に戻り地蔵堂行きのバス停に10時35分。10台前後の車が止めてあり箱根登山鉄道のバスが出発しようとしているところだった。
足柄万葉公園バス停


 右に車道を見ながら尾根道を辿る。周辺は足柄万葉公園として整備され、万葉の歌を綴った歌碑が点在している。

 すぐ上の東屋近辺には探鳥グループだろうか、何台もセットされたフィールドスコープと20人近くものハイカーが休憩していた。交通の便の良さもあって散策するファミリーも多い。
万葉の歌を綴った歌碑


 自然林の尾根筋をずっと辿るが植林帯に入る辺りで道標に従って矢倉岳に向かう。 キツい上り下りのほとんどない水平な道。時折ハイカーとすれ違う。

 樹林の切れる辺りから矢倉岳が見えた。松田側から見る尖った山頂との印象と異なり、ゆるやかな稜線は穏やかな優しさを感じさせる。
矢倉岳を見る


 山伏平に11時10分。21世紀の森への分岐から10mほど手前(万葉公園側)に、鳥手山方面(2003/2/2)への分岐がある。ただしこちらはバリエーションルートで道標はない。

 山伏平から急な登りに変わる。樹林の切れる辺りから振り返れば今辿ってきたばかりの尾根の向こうに富士山が大きい。
富士山を振り返る


 11時20分矢倉岳。カヤトの刈られた小広い山頂は多くの登山者で賑わっていた。

 小さな櫓の上に上ってみる。西側にやっぱり富士山が大きい。左周りに愛鷹山、金時山神山、明神ヶ岳。相模湾の向こうに三浦半島・房総半島までくっきり見える。北側には木があるがそれでも大山や塔ノ岳など東丹沢の山並みを確認することができた。
矢倉岳


 山頂の一角に腰を下ろし、富士山を見ながら乾杯! それから再び周囲の散策。素晴らしい眺めだ。カメラを富士山や箱根方面に向けて何度もシャッターを切ってしまった。景色を充分楽しみ山頂を後にしたのが12時。
 
 わずかに下った前方に三国山稜や湯船山稜方面がよく見える地点がある。三国山稜の西端・立山から下った時に迷い込んだゴルフ場(2006/9/3)、やはりゴルフ場に出てしまいようやく新富士変電所に出た三日月山コース(2005/5/14)。不老山から駿河小山に下る不老の活路(2006/4/15)。

 ・・・今までの足跡をたどり、ここでも時間を費やしてしまった。
明神峠や新富士変電所方面を見る


 21世紀の森への分岐を12時10分に通過。矢倉岳の左山腹を巻くように伸びる登山道はすぐに植林帯の尾根道に変わる。矢倉岳の賑わいが信じられないほど静かな道だ。

 小さな沢を越す辺りで21世紀の森方面からの登山者とすれ違う。このルートに入って会う始めての登山者だ。
手入れのされた植林帯を行く


 12時35分「←21世紀の森 酒水の滝 ↑21世紀の森 酒水の滝 浜居場城址経由 →矢倉岳 足柄万葉公園」と書かれた道標を見る。

 浜居場城址経由のルートを選択。しかし立派(?)な道標の割りに踏み跡も定かではない。適当なジグザグを切りながら登り着いたピーク(694m)には何のマークもなく、少し開けた東側に小田原方面と相模湾が見えるだけだった。
小田原方面を見る(694mより)


 やや左(北東方向)に踏み跡を追う。数分下った先に驚いたことに幅3mほどの林道が伸びてきていた。だが下草の生えた林道に轍の跡は見当たらない。前回、林業関係者の作業車が通ったのはいつのことだろう?

 12時45分林道のピークと思われる地点に「浜居場城址」と書かれた道標が立っていた。道標がなければそれと気付かずに通り過ぎてしまうような、何の変哲もない場所だった。
林道に出る 城跡


 この道標から先、林道は下りに変わる。

 12時53分右手に大きな電波塔を見る。このすぐ先で左が開け、斜め前方に大野山、その後方に大室山や檜洞丸方面などを見ることができた。
大野山の後ろに大室山などの国境稜線


 急な坂を下って21世紀の森「セントラル広場」に13時。

 つい先日所用で来たときは雨の中だったが、今日はきれいに晴れ渡り明るい広場で一組の親子が遊んでいた。

 林道(内山林道)をそのまま直進し右にトイレと休憩舎を見送る。
21世紀の森・セントラル広場


 休憩舎の100mほど先、林道が右にカーブする辺りに展望台がある。

 小高い丘に上って振り返ると、今辿ってきた尾根と鳥手山に向かう尾根との間にチョコンと頭を出している富士山が見えた。
富士山を振り返る(展望台より)


 細久保林道を左に見送った先・左手に東屋がある。その手前にある道標に従って酒水の滝に向かう。

 植林された遊歩道を下ると水平道に出た。左はセントラル広場、右は酒水の滝。右に向かう。道は山肌にそってほぼ水平に続いている。普通の登山道だがこれが21世紀の森パンフレットにある滝脇林道か?

  13時30分右に「21世紀の森」の大きな看板と「電波塔」の標識を見送る。
水平道に「21世紀の森」の看板がある


 道はなおもほとんど水平なまま続いている。左手・木立の切れ間から平山の集落が見えた。

 このすぐ先で幅3mほどの林道に出る。
木立の間から平山方面を見る


 13時48分2方向に分かれる林道を道標に従って左へ。周囲は竹の林。すぐに舗装された道に変わる。

 つづら折りの林道の所々に家屋が見られる。民家ではなさそうだ、かといって作業小屋にしては立派すぎるが・・・。

 それにしても林道両脇の竹林が見事だ。時折パァーンと乾いた音が聞こえる。風にあおられた竹の当たる音か、節が破裂する時の音か。

 一組のハイカーを抜く。矢倉岳以降、人に出会ったのは今までに三組だけ。植林が続き単調ではあるが本当に静かなルートだ。
竹林に囲まれた林道を下る


 畑の跡だろうか木々が途切れ、左手前方に東名高速道の赤い橋梁やブッツェ平方面がきれいに見えた。

 林道がZ状に折り返した先の山間に白い筋。遠目にも酒水の滝の美しさがはっきり確認できる。
山間に見る酒水の滝


 林道が酒水の滝遊歩道と合流したのが14時15分。途端に行き交う人が多くなった。グループだけでなくペアやファミリーなど観光客がほとんどだ。

 だが酒水の滝は落石事故があったそうで、朱塗りの橋手前から先の遊歩道は立ち入り禁止になっていた。滝の大きさを想像しながらデジカメを構える。
酒水の滝


 遊歩道を引き返す。入口の駐車場はいっぱいだ。路上に止めてある車も多い。

 車道に出たら左に折れ山北駅を目ざす。鳥手山から595mを経て下った(2005/4/10)道を左に見送り、足柄橋で酒匂川を越える。御殿場線の線路沿いに進みJR山北駅に着いたのは14時50分。

 15時5分国府津行きもかなり混んでいた。三連休中日の今日、行楽に出かける人の多いことがうなずけるような素晴らしい天気だった。
国府津行きワンマンカー


 少し早めに家に着く。シャワーを浴びて汗を流したらそのまま理容院に行く。なじみの理容師に言われた。
「おやお出かけでしたか。首筋がずいぶん焼けていますよ。」

よく晴れた今日、陽に焼けるほど日差しも強かったことを知る。




Top
「ファイトだ 丹沢」へ