広沢寺・弁天岩
2012年08月01日(水) 


天気予報は曇りだった。涼しくなることを期待したけれど予報は外れた。 



     
  青い空に入道雲の白さが映える素晴らしい、しかし暑い日となった。

広沢寺の駐車場からゲレンデに至るアスファルトの道を歩くだけで汗が流れた。
林道の降り口から見る弁天岩は正面から陽を受けまぶしく光っていた。 
弁天岩    
     
  大沢川を渡り、木陰にザックをおろす。
今日の先生はYさんとSさん。生徒はNさんとボク。

今日のボクの課題は
1.易しいルートでのリードクライム
2.やや難しいルートへのトップロープチャレンジ
3.YさんとSさんの技術を可能な限り盗むこと・・ 
木陰    
     
     
(技術を)学ぶ・盗む  
     
  登る

足で登って足で立つ。
遠目にはのっぺり見える岩でも近づけば意外と凸凹が多い。
つま先のかかる場所につま先で立ち、かかとを下げる。
すると接地面積が広がってフリクションが効き、安定して立つことができる。 
登るNさん、アドバイスするYさん    
     
  トップロープのビレイ

通常ブレーキをかける方が利き手
登攀者が登った分だけロープを手繰り寄せる。
親指と4本の指で筒状に持ち、その中をロープをすべらせていく。
テンションが掛かったら脇を締め利き手を強く握りながら確保器との角度を強くする。 
登るYさんをビレイするNさん、アドバイスするSさん     
     
  リードのビレイ

ロープの束は事前に出やすいように置いておく。
登攀者が登った分だけロープを繰り出す。
クリップのときは素早くロープを繰り出す。
テンションが掛かったら脇を締め利き手を強く握りながら確保器との角度を強くする。
 
リードのビレイ     
     
  セカンドのビレイ

セルフビレイをとり両手が自由に使える体制をつくる。
エイト環、ATCガイド、ルベルソなど確保器を正しくセットする。
 確保器の代わりにムンターヒッチ、ガルーダヒッチも・・。
 傾斜が緩やかでちょっとした短い個所ではグリップビレイも・・。
相手の動きを見ながらロープを手繰り寄せる。
手繰り寄せたロープはセルフビレイの上に振り分ける。 
セカンドのビレイ     
     
  懸垂下降

1.セルフビレイをとり下降器をロープにセットする。
2.セルフビレイをとりながらロープに体重をかけ
  支点や下降器が正しくセットされているか確認
3.セルフビレイを解除し懸垂下降開始。
  腰を落として壁に足をあてがい後ろ向きに歩くようにして降りる。
4.制動側(下側)の手は絶対離さない。握力を調整しながら降りるスピードを調整する。
5.着地した後、確保器を外し易くするために大きく腰を下ろしてロープを緩める。
注:開始、終了時は大きな声で合図をおくること。
 
懸垂下降     
     
     
さぁ 実践!  
     
主にSさんと組んで、
まず、リードビレイ−セカンド登攀−セルフビレイ−懸垂下降・・という流れで。  
  6月に同じルートで練習したこともあり、登るだけだったら高さに対する怖さは少ない。
しかし今回はクイックドローを回収したり、立ち木にセルフビレイをとり懸垂下降のセットをしたり
・・が加わる。
・クイックドローは支点側から外しそれをラックにかけてからロープ側を外す。
 万一落とした場合でもロープで止まるから。
 その場所が安全でなければロープにつけたまま登っても良い。
・今回の場合セルフビレイは、ハーネスのタイインループにタイオフしたスリングを
 終了点にある立ち木にセットした。
 メインロープを支点のカラビナにインクノットでとる場合もある。
 片手で操作するには安全な場所での繰り返し練習が必要。
 
ロープセットしてあるルート    
     
少し休憩した後
リード登攀−支点構築−セカンドビレイ−懸垂下降
・・という流れも。

下から確保されて登る。最初にランニングビレイを取るまでは絶対落ちてはいけない。
クイックドローのゲートの向きは登る方向を考えて。クリップは壁から外に向かって・・。
緊張する上頭も使う。それでも教わった通りにセットでき終了点まで登れば達成感がある。

しかしまだホッとできない。セルフビレイ、支点構築、セカンドのビレイ・・。やらなければならない作業が続く。
登ってくる速さに手繰り寄せが間に合わない。
「ちょっと待って下さい」
ゆっくり登ってもらったのにロープの振り分けがぐちゃぐちゃになってしまった。

おまけに
「懸垂下降セット完了、セルフビレイ解除」
と言ったとたん、
「安全環閉まってませんよ」
と指摘されてしまった。

間違いは、大けがや命にもかかわる。
あわててはいけない。手順をきちんと確認しながら確実に・・と強く反省。  
     
  隣の岩場で単独の男性が登攀とクライムダウンを繰り返しているのが見えた。

ホールドやスタンスを確認しながらのムーブはゆーっくりではあるが確実だ。
上手な動きを見ること、それだけでもずいぶん勉強になる。
 
ゆっくりだが確実な動き     
     
 昼食休憩の後、前回登った中央壁のやや右、溝のあるルートを登攀する。 
     
     
トップを登るSさん、ビレイするYさん   クリップ  ラインが伸びる  
     
     
セカンドを登るYさん  ランニングビレイのかけ替え    ロープを束ねるYさん 
     
     
支点   林道を見下ろす  懸垂下降  
     
  14時30分終了。
暑い日だった。500mlのペットボトル2本が空になった。

しかし暑さもまんざらではない。
やけた岩が靴底を柔らかくしてフリクションをよく効かせ、目標をほぼ達成することができたから。

出来なかったことが出来るようになる。そして次に向かう新しい目標が生まれてくる。
昔風に言えば「お爺さん」と言われるトシをとうに越えてしまったけれど
まだがんばれる、もう少しがんばれる・・と生きがいのあることは良いことだ・・と思う。
年寄りの冷や水・・と言われない程度に・・・。 
満足の一日     
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top