水無川中流域
2012年08月17日(金) 


水無水系は戸沢を起点とする沢登りのメッカであり、多くの沢愛好家が訪れる。
その戸沢の手前、水無川中流域がWW(Water Walking)の渓として注目されている。 


【登山日】 2012年08月17日(金)  晴れ 一時雨

【マップ】 大倉〜戸沢周辺電子マップ

【行 程】 渋沢8:40=バス=大倉9:00…倉見山荘(入渓点)9:45/10:20…懸垂岩11:30/11:45…
      戸沢(大堰堤)12:15…戸沢(河原)12:25…本谷F1_13:10

【メンバー】 Hさん、s−ok 



     
プロローグ     

9時少し前大倉。
秦野VCの入口はまだ閉まっていた。そのまま風のつり橋を渡って戸川林道に入る。さて、水無川中流域はどこから入るのだろう。
 
  5分ほどで滝沢園入口、ここか? いや、時間的に早すぎる。

さらに10分ほど歩いて左にゲートのある林道を見る。
水道施設入口、ここか? いや、水道施設のある場所がハイキングコースであるわけがない。

戸川林道に入っておよそ30分、とうとう竜神の泉まで来てしまった。
来過ぎたのだろうか、引き換えしもう一度入口を探ってみようか? 
いやもう少しだけ進んでみよう。

更に5分ほど、キャンプ禁止区域の看板の脇に、左(水無川方向)に下る林道があった。
ここかな? 
 ようやく左に下る林道    
     
  一部崩れた林道を下っていくと・・、

右手に倉見山荘が見えた。
左手に水無川の広い河原が広がっていた。
大倉から45分ほど。
入渓点は予想していた地点より
かなり上だった。
 
 
小広い河原に出た    倉見山荘 
     
  沢支度に替える。・・といっても本格的なハーネスではない。
Hさんは山・岩・沢のベテラン、スリングを使った簡易チェストハーネスの作り方を教わった。
腰だけの簡易ハーネスの場合宙づりになったとき頭が下になる確率が高いとのことだ。
まぁ今日はハーネスもロープも使う機会はほとんどないルートだけど・・。

他に環付きカラビナ、たすき掛けにした短いスリングにカラビナ2〜3枚、
ヘルメットに沢靴(ボクは運動靴ジャガー・シグマ)。
支度が整ったら歩きはじめる。 
出発!     
     

 第1章    
  河原の石がまぶしいほどだ。
浅い流れに足を置く。ヒヤッとしたのは最初だけ。
暑い日差しの中足元が冷たいだけでも気持ち良い。

右にヒゴノ沢、左に涸棚を過ぎると渓が次第に狭まってくる。
水量も多くなってきた。 
水量が多くなってきた     
     
  カジカガエル発見。
美しい鳴き声と指先の吸盤が特徴だ。



       右に大きな崩壊跡を見る。
       大きな木が横倒しになったまま。
 
 
カジカガエル    崩壊跡 
     
    ツルツルの流れが涼感を誘う。

水の中を歩くのもよし、
飛び石に河原を歩くのもよし。 
ツルツルの流れを  思いのままに・・   
     
  前方に大きな堰堤が見えてきた。奥にも見える。二段の堰堤だ。

まず右手の踏み跡を登ってみた。一番目の堰堤の脇が大きく崩れトラバース不可だった。

少し戻り左手の小尾根に取りつく。
杉林の中に踏み跡を追うと二つ目の堰堤のすぐ上に降りることができた。
降り口の岩場にはロープがフィックスされていた。 
大きな堰堤を見る     
     
     
堰堤の先、木立の緑がまぶしい   左に滝を持つ沢が流入   濡れることが楽しい 
     
     
左から流入する沢を見る   崖の縁に・・   タマアジサイが満開 
     
     
モミジの葉先で・・   羽を休める・・   
     
     
深い釜   水中をのぞくと・・   透明感たっぷり 
     
     
滝を登っても・・   壁を登っても・・   自由自在 
     
  周辺が開け明るく変わると、右に新茅ノ沢、左にモミソ沢が入ってくる。
新茅ノ沢側に踏み跡があり戸川林道に出ることができる。

ここまででもWWの楽しさを十分味わうことができる。 
右に新茅ノ沢    
     
  モミソ沢脇の懸垂岩は岩登りのゲレンデとしても知られている。

その下で小休止。
どこだったら登れそうか・・、いつのまにかそんな目で岩を見るようになった。
もちろん今の力量ではイメージするだけ・・。 
懸垂岩     
     

第2章     
  この先は渓が狭くなり流れも速くなる。

滝の直登も
深い釜のへつりも
それぞれに楽しい。 
 
直登    へつり 
     
     
深い釜で・・  泳ぎを楽しむ    魚影は・・? 
     
     
ナメをヒタヒタと・・   深い淵に腰まで浸かりながら・・ ・  シャワーを浴びながらの直登も・ 
     
  前方に大きな堰堤が見えてきた。

少し手前の右手から踏み跡を追う。
マツカゼソウの群落を分けながら急登・・。 
 
大きな堰堤    急登 
     
  作治小屋の広場に出た。

水場から戸沢キャンプ場を見ると・・
キャンプを楽しむ数組のファミリーが見えた。

WWはここで終了することも可。
でもボク等は再び河原に降りた。
 
 
作治小屋    戸沢キャンプ場 
     

第3章     
  堰堤の上まで進み上流に向かって遡行開始。

ヘルメットをかぶりカラビナ類をガチャガチャさせながら歩くボク等を、
近くで水遊びをしていた子どもたちが怪訝そうに見送った。
 
戸沢キャンプ場から・・     
     
     
橋の手前の・・   花崗岩質の深い淵の・・   水上と水中の境界 
     
     
橋の上流は・・   大きな岩の間に・・   小滝が連続する 
     
     
一つ目の堰堤を左から高巻き・・   二つ目の堰堤は右の階段を登り・・  三つ目の堰堤をスリングで越える  
     
  堰堤の上は小広い河原で流れもおだやかだ。

山岳SCの登山教室で本谷や背戸ノ沢に入渓するときは
右岸の踏み跡をたどって本谷F1まで進む。

けれど今日のボク等はWWが目的。
水線にこだわりながら遡行を続ける。 
水線にこだわる     
     
     
深い釜も良い   小滝も良い   ナメも良い 
     
     
ガマガエル発見   正面から   
     
  水は絶えず流れ変化している。
なのに見た目には変わらない形が常にそこにある。
水と岩の創り出す絶妙なハーモニー。 
動と静    
     
  水無本谷F1。
WWの終了点。
滝を見ながら遅い昼食休憩。

想像以上に楽しい沢散歩だった。
その時々の状況で第1章まで、第2章まで・・等、コースを選択できるのも良い。 
本谷F1(10m)     
     

エピローグ     
  下山は右岸の踏み跡をたどり、戸沢の河原で沢装備を解く。
ヒルチェック。小さなヒルがHさんの靴下に潜り込んでいただけ。共に実害はなし。

雨がパラッときた。合羽を着たが暑くなったので途中で脱いだ。 
戸沢の河原で・・     
     
  風のつり橋を渡るとバスが見えた。ちょうど発車時刻だった。
来たときにはいつも挨拶する秦野VCにも立ち寄らずバスに乗った。

「まだ少し早いね」「ちょっと飲んで行こうか」
・・こういう相談はすぐにまとまる。
渋沢駅の居酒屋で飲み放題1,100円。ちょっとのつもりが2時間も飲み合い、
WWの心地よい疲労感もあってすっかりいい気分になってしまった。 
風の吊り橋     
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top