モロクボ沢
2012年11月30日(金) 


県岳連主催の沢登り教室でご一緒だったWさんとモロクボ沢へ。
大滝を過ぎれば癒し系。次々にあらわれるナメや小滝・深い釜が美しい。
詰め付近の苔むす谷が印象的。でもこの季節、さすがに水は冷たい。 


【遡行日】 2012年11月30日(金)  天気 晴れ

【マップ】 モロクボ沢〜畦ヶ丸周辺を14,000図相当に拡大して利用

【行 程】 新松田7:30=車=西丹沢自然教室8:10/8:20…キャンプ場跡(入渓)8:55/9:20…
      モロクボ大滝9:35/9:43…水晶沢出合10:25/10:35…苔のむす谷12:04…
      出渓(1120m付近)12:18/12:42…畦ヶ丸避難小屋13:10…畦ヶ丸13:15/13:50…
      善六ノタワ14:27…(下棚)…西丹沢自然教室16:10

【メンバー】 Wさん、s−ok 



7時24分新松田駅。改札を出るとWさんがニコニコ顔で迎えてくれた。
「おはようございます。今日一日、よろしくお願いします!」

途中7時15分発の定期バスを抜いて8時10分には西丹沢自然教室。
車は速い。でも平日の早朝、教室前の駐車場には人影もなく数台の車が停めてあるだけだった。

登山届を出し8時20分歩きはじめる。  
  林道白石線周辺は紅葉が見ごろ。

正面・国境稜線の一部に
白いモノが見えた。
夕べの雨は
稜線付近では雪に変わったようだった。 
 
紅葉が見ごろ    稜線が白い 
     
林道のゲートを過ぎ   コンクリートの橋を渡り   やまびこ橋の先・・ 
  今は植生保護柵に囲まれている昔のキャンプファイヤー広場の脇から
ショチクボ沢出合付近の河原に下りる。

沢靴代わりの運動靴、スリングによる簡易ハーネス、ヘルメット・・。
ちょこっとカロリー補給もして入渓は9時20分。 
入渓     
11月も末の季節、水は冷たい。できるならまだ濡れたくはない。
ゴーロを飛び石伝いに進む。堰堤を二つ越し大滝まではほとんど濡れずに歩くことができた。  
  9時35分モロクボ大滝。
落差35m。水量も落差もそして形も美しい見ごたえのある滝だ。

モロクボ沢が大好きで何度も通っているWさんは、
「こんな立派な滝なのに25,000図に記されていない」
・・と悔しがっていた。 

少し近づいて、少し遠くから・・、滝を十分観賞して左手の巻き道に入る。
モロクボ大滝     
     
巻き道の途中から   窪を登るWさん   落ち口付近 
  落ち口の上部に出ると・・、見事なナメ滝だった。
暑い夏の季節、流れの中を歩けばどんなに気持ちいいだろう。

でも今日は濡れたくはない。
だがナメと言ってもある程度の傾斜がある。濡れずに越えるわけにもいかない。
思い切って水の中に足をいれた・・、そこから先はもうなんともなくなる。
乾いている岩の上にボク等の濡れた足跡がくっきりついた。 
F2(3段15m)     
     
F3:深い釜  ナメをヒタヒタと・・  F4:ウォータースライダーのよう 
  石積み堰堤が見えてきた。

右を巻く。
岩の上はザレザレの急斜面だ。
横へ横へとトラバースしているつもりが
上に進み過ぎ、
堰堤上に降りるのに一苦労した。 
 
F5と石積み堰堤    堰堤上から下流を見下ろす 
  堰堤から先は開け明るいゴーロが広がっている。
ひざ下程度だったらもう濡れることにも慣れっこだ。
歩きやすい場所を適当に選びながら遡行を楽しむ。 
明るいゴーロ     
    10時25分水量が同じくらいの二俣。

休憩を兼ねてコンパスを合わせる。
北に直進するのは水晶沢だ。
モロクボ沢は左手・西方向に進む。 
西方向はモロクボ沢  北方向は水晶沢   
     
カエデ   ナメ  小滝  
  10時56分越場沢出合。

水の流れはない。
前半の核心部を楽しむだけだったらこの沢を上り善六ノタワにエスケープしてもよい。

ボク等は先に進む。周辺の苔がきれいだ。ナメや小滝が連続して現れ、飽きない。 
越場沢     
     
苔むす岩  ナメ    小滝 
  11時26分二俣。

右に進むとナメ滝が見えた。
水流の形が「く」の字に見えた。
 
 
二俣を右に進むと・・    「く」の字の滝 
     
ナメ  ナメ    ゴーロ 
  モロクボ沢はこの先幾つにも支流沢を分ける。
ボク等は地図上に前もって水線を記入し
通過した分岐の時刻を書きこみながら遡行している。

ここまでは想定したルートの通りに歩いている。
11時37分再び二俣。
地図によると右に進めばモロクボ沢ノ頭だ。
ボク等が想定しているのは畦ヶ丸の山頂に出ること。
地図で確認し左の沢に進む。すぐに立ち木のマークを見つけて苦笑い・・。 
マークが・・     
  倒木をはさんで右は清水沢、左は西ノ沢。

左に進む。
布きれのマークがあった。

マークを見るとホッとするが
100%信用しているわけではない。
地図上で想定した方向に進んでいる時、
たまたまマークと一致した・・という程度だ。 
 
二俣を左に    マークが・・ 
  苔のむした谷が美しい。
自然が創り出す
上質の日本庭園を散策している気分。

来てよかったぁ! 
頑張った甲斐があったぁ! 
周囲に見とれて何度も立ち止まる。 
 
苔のむした谷は・・    上質の日本庭園のよう 
     
こんな苔が・・  岩岩に  びっしり張り付いている 
  谷が幾つにも分岐している。谷を詰めるか、尾根に乗るか・・。
落ち葉に埋まる谷はザラザラで傾斜もきつくなってきた。

12時18分1120m付近の二俣で尾根に乗ることにした。
フッと見た立ち木にマークがあった。
さっきもそうだったけれど「考えることは同じなんだね・・」と苦笑いした。

沢装備を解いたら通常のバリハイスタイルに・・。
尾根の急登に備えてエネルギーの補給。12時42分出発。 
1120m付近で     
  笹の中に薄い踏み跡が見える。
急な登りに笹の茎をつかんだり立ち木をつかんだり。
谷を見ると右も左もかなり深く見えた。
谷を詰めていたら最後の詰め上げに苦労するだろうと思えた。

尾根も急だ。
しかし登り続ければ必ず国境尾根に出ることが分かっている。
一歩、もう一歩・・。 
尾根を登る     
  13時02分甲相国境尾根。
すぐ近くに界標NO187。

左に7〜8分進んで
畦ヶ丸避難小屋のある休憩場。

避難小屋をのぞくと
二人の登山者がランチしていた。
食事が終わったら
自然教室に下るとのことだった。 
 
登山道に出る    畦ヶ丸避難小屋 
  ボクらは畦ヶ丸山頂に進む。

13時15分山頂。
モロクボ沢を目標通りに詰め上げたぞ! 
ベンチの前で固い握手を交わした。

それから遅い昼食。
途中でチョコチョコ食べているからそれほどお腹は空いていないけれどね・・。
ポットのお湯で淹れたコーヒーがあまく感じた。

充分ゆっくりして13時50分下山開始。 
畦ヶ丸山頂     
     
山は冬の装い  長ーい階段    善六ノタワ 
  長くて急な下りだった
西沢に出てホッとする。

途中下棚に立ち寄る。
落差40m、迫力がある。 
 
西沢に出て・・    下棚 
    最後の堰堤を降り公園橋を渡る。

16時10分自然教室に下山の報告。
下の河原で沢靴(運動靴)の汚れを落とす。

目標通りに歩き通し
無事に下山することができた。
車を出すなど
お世話していただいたWさんに感謝。
最後の堰堤を降り  公園橋を渡って・・   
振り返りは新松田のラーメン屋。
驚いたことに奥の女将さんはボクのことを覚えていた。
「この間は3人で来て入口に座っていましたね。」 
その通りだった。10月10日樅ノ木沢を歩き、その帰りにこの店に確かに寄ったのだった。  

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top