広沢寺・弁天岩
2013年09月20日(金)
 



  9月20日、中秋の名月だった19日の翌早朝。
山の端に沈もうとしている月がきれいだった。文字通り満月、真ん丸な月。

中秋の名月は満月と思われているが、実際には幾分欠けている月の方が多く、
一昨年、昨年、今年と続いた満月は偶然だそうだ。
次に満月となるのは8年後の2021年。
昨日の新聞にそんな記事があったのを読んでいたので
今朝の真ん丸な月がひときわ愛おしく思えた。

さて、独り言に”台風一過の青空がしばらく続いてほしい・・”と書いた。
刻々と明るさを増していく青い空に、その願い今日こそ叶うと思う・・。 
真ん丸な月(カーソルをのせると拡大)     

午後から用があるため、久しぶりに50ccバイクを走らせた。家から広沢寺の駐車場まで約22km。
風を切って走る感覚がとても良かったけれど、途中渋滞に巻き込まれ1時間10分もかかった。
駐車場で「さがみの会」山田さんと合流、渋滞で少し遅れるというKomさんより先に弁天岩に向かう。  
  9時少し過ぎ、
弁天岩では単独の登攀者が右手ハング気味のルートで練習していた。
でも他のルートにはまだ誰もいなかった。

まずいつもの右手、比較的やさしいルートで基本の基から教えてもらう。 
弁天岩、いつものルート     
     
トップロープで・・  
  山田さん(リード)
メインロープをビレイループの通っている二つの穴を通してエイトノットで結ぶ。
さらに余った端末をフィッシャーマンノットで末端処理をする。
中間支点にクイックドローをセットしながら登る。
終了点に着いたらまずセルフビレイをとり、下降支点を作る。


s−ok(フォロー)
登ってよし! の合図でクイックドローを回収しながら登る。
終了点に着いたらまずセルフビレイをとり、懸垂下降の準備をする。



トップロープがセットされた後、登攀とクライムダウン(※)を何回か繰り返す。
今までは大きなホールドやスタンスを選びながら登っていた。
今回は中間支点の左側を直登、右側を直登・・と目標を決めて登った。
よくみれば細かいホールドもスタンスもあり、結構安定して立てることを知った。



クライムダウン
手を低い位置に移動、腰を下げ、安定した姿勢で足を下に移動・・。
チャレンジできるのは、ロープで確保されているからこそ!    
ハーネスにメインロープを着ける
 
懸垂下降用の支点 
  練習を何回か繰り返している時「こんにちは・・」と挨拶する人がいた。
Komさんだった。初対面。でも活躍の様子は山田さんから聞いている。

Komさんの体慣らし(足慣らし?)が終わった後、3人での登攀練習に移った。
 
トップロープで登るKomさん     
     
トップ−セカンド−ラスト 役割を分担して・・

トップ:
中間支点にクイックドローをセットしながら登る
     終了点でまずセルフビレイをとり、確保支点を作る
     セカンドのビレイ
セカンド:トップのビレイ
     クイックドローのゲートを通過しながら登る
     (終了点でセルフビレイをとり、ラストのビレイ)
ラスト:クイックドローを回収しながら登る
     (終了点でセルフビレイをとり、懸垂下降の準備)  
     
トップ  ビレイとシステム  ラスト
  確保支点で行う作業について、1回目は全て山田さんが行ってくれた。

その説明を聞き理解した上で、
ボクらは2回目、3回目・・の登攀にチャレンジした。

クイックドローの掛け替え(通過)は先日「特訓!」したこともあり
以前よりずーっとスムースに登ることができた。 
ビレイするKomさん     
     
こんなことも・・  
  ←仮固定
懸垂下降の途中で一時的に停止し
両手を使って作業できるようにする。



         シャント:→
         登高器。
         荷重がかかるとロックする。
 
     
もう12時に近かった。
14時までに行かなければならない用事がある。

時計を見て
「s−okさんそろそろ時間だね。私たちもお昼にしよう」
と声をかけてくれた山田さんに
「ありがとうございました。少しずつ自信がついてきました!」
お礼を言って弁天岩を後にした。  
  良い天気で単独や講習会などいくつかのグループが岩に取りついていた。

その中の一人を見るとアイゼンを着けて登っていた。
暑かった夏が過ぎ、もう冬期登攀の訓練を始める季節になっていたのだった。
 
アイゼン装着(カーソルをのせる・・)     
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top