ネット空間から現実世界へ
屏風岩山−権現山
2013年11月09日(土)
 



     
プロローグ     

「機会があれば、皆で世附川流域でミツマタの花を見たいですね!!」
こんなメールが送られてきたのは2013年新年の挨拶。春さんからだった。

「自分は皆さんの予定に合わせることができます。」 大田区のYさんから。
「土・日であれば問題はありません。日程・場所共にお任せします。」 Ryomatさんから。
「それでは計画しましょう」 とボク。

春さん、大田区のYさん、Ryomatさんは
「ようこそ! 山へ!!」の掲示板を通して知り合った愛犬を伴う山愛好家。
メーリングリストのような手法で互いの山行を交歓し続け、もう7年目になる。
ネット空間だけでなく、いつか現実の世界で会いたいね…。
話はとんとん拍子に進み、当初予定された4月6日(土)の実施を楽しみに待った。

しかし、前日の天気概況は…
 平成25年4月5日16時50分 横浜地方気象台発表
 明日は、低気圧が急速に発達しながら東シナ海から日本海に進み、西日本の南岸を前線が東進する見込みです。
 このため、神奈川県は、曇りで昼過ぎから雨となり、夕方から雷を伴い激しく降る所があるでしょう。
 神奈川県の海上は、今夜は、多少波があるでしょう。明日は次第に波が高くなり、夜は、しけるでしょう。


新聞でも次のように報じられていた。
 気象庁の予想では、6日朝に992hpの中心気圧が、7日朝には972hpまで発達するとされる。
 ・・・
 同協会や気象庁は
 「交通機関の乱れや、飛ばされた物にぶつかってけがをする危険がある。不要不急の外出は控えて」と訴えている。
                                                       (朝日新聞 4/5朝刊)


実施前日4月5日(金)の夕方、「やむをえず山行中止」の連絡を行った。
「残念」「いつか機会を見て」
・・返信がきた。どのメールもいつか必ず実行したいという強い願いにあふれていた。


夏になった。
焼け死んでしまうような暑さに辟易している…と、メールが届いた。
末尾が次のように結ばれていた。
「今は暑さに負け休眠中です。秋風のたつころか、冬枯れのころいかがでしょうか。またお目にかかれる日を楽しみに」
大田区のYさんからだった。

「10月後半か11月頃、もう一度計画しましょうか。」 とボク。
「ゆっくり歩く、晩秋の西丹沢、楽しみです。」 とRyomatさん
「久しぶりの山歩きいいですね!!それも、のんびりと景色を楽しみながら・・・」 と春さん

日程を調整し、4月6日に予定したコースを「秋バージョン」として再び計画を立てた。

最初の計画から10か月後、
「子供が遠足を待つ様に長い間 楽しみに待っていました。ようやく実現できそうで嬉しいです。」
その日=実施日=の前日に届いたメール。 
 

  11月9日(土)7時6分新松田駅。
早朝にもかかわらず登山姿の乗客が多かった。紅葉を期待しての登山者だ。

橋上駅舎からいつもの定点撮影。
昨日は晴天だった。今日も青い空を期待したが
箱根の山々も足柄山地も墨絵のようなシルエットが見えるだけだった。
ベールのような雲を透かして富士山のすそ野が薄〜く見えた。 
箱根・足柄山地方面     

撮影が終わって改札口に向かう頃には、大部分の登山者はバス停に向かっていた。
人の流れが捌けた改札口の先に春さん、大田区のYさん、Ryomatさんがいた。

メールではしょっちゅう情報を交換しあっている。でも現実にお会いするのは・・
春さん:2005年の浅瀬、2006年の浅瀬、2007年の三浦丘陵散策…以来6年ぶり、
Ryomatさん:秦野のエコカフェ、東中野ポレポレ坐、平塚での講演会など
        「街なか」ではお会いしているけれど山をご一緒するのは始めて。
大田区のYさん:初対面! 「嬉しくて嬉しくて昨夜はよく眠れなかった」とはYさんの最初の挨拶。

西丹沢自然教室行きバス停には長い列ができていた。ボクらの後ろにも列が伸びていった。
定時7時20分発の前、10分ころ臨時バスが入ってきた。2台めの臨時バスにボク等は乗った。
臨時バスのおかげで全員が座ることができた。

バスは国道246号から山北駅へ。
ふと外を見ると、見たことのある人たちが商店街の方に歩いて行くのが見えた。
ブログやHPでよーく存じているAYさん、はっぴーさん、ミックスナッツさん、YAMさんだった。
思わず窓を開けて「おーい!」と声をかけそうになった。
…けれどバスは、駅前広場を大きく回り込んで再び旧246号線に進んでいった。
数日後、皆さん方のブログから洒水の滝〜鳥手山〜鷹落場のバリハイを楽しんだことを知る。  
     
  バスは清水橋から県道76号線、神縄から県道710号線に入り玄倉を回り込む。

玄倉で何組かの登山者が下り再び76号に向かう車窓から世附権現山が見えた。
アンテナの立つ755m(大仏ノ野)も見えた。今日は屏風岩山からあの稜線に向かうのだ。

大滝橋で下りたのはボクらの他に一組二人のパーティ。8時21分、予定より早い到着。 
大滝橋     
  ゆっくり支度をして歩きはじめる。一つ目のカーブを左に曲がれば簡易ゲート。
今日はここから・650m〜・965mを経て屏風岩山に向かう。

ゆっくりのんびりの山旅だ。
衣服の調節や記念(?)撮影など、ここでもゆったりと時を過ごす。 
簡易ゲートの先から尾根へ    
  8時40分、さぁ、本格的な山の始まり。
斜面をジグザグにたどって稜線へ。

曇ってはいるが周囲の紅葉が盛りだ。
良い雰囲気の尾根だ…と思ったが・・。 
 
稜線へ    雰囲気よさそう! 
  すぐに木の根むき出しの急登が始まった。

2006年下りの時も、2007年登りの時も、
・650m付近のわずか下方にマークがあり、
峰山橋付近に伸びる尾根上の仕事道を使った。
仕事道はこの急登(急下降)を避けるためだったのだ。
 
見た目よりずっと急     
  ミツマタの群落が見えると
急な登りもやわらぐ。

・650m付近、左に鹿柵が現れた。

左手、丹沢湖や、薄く霞む大野山が見事。
前方、965mに至る山腹の紅葉が見事。 
 
上ノ原の集落と丹沢湖    965m方向 
  植林と自然林の境界を登って行く。

尾根は次第に細くなり
800m付近で自然林に変わる。 
 
植林帯との境界から…    自然林へ 
    「空が青ければもっと映えるのに・・」

それでも
時おり立ち止まっては写真に収める。
紅葉を愛でながら歩くことも
今日の目的だから。 
少しくすんではいるけれど  やっぱり素晴らしい   
  左にカーブする辺りに、
ロープが設置されている。
2006年に見た尾根上のロープ、
今はだいぶ傷んできた。

石柱(900m付近)を過ぎると傾斜がゆるむ。 
 
ロープ    歩きやすくなる 
  フンフン…と鼻歌気分。
急登では黙々と足を運ぶだけ。けれどこんなにものびやかな尾根だと会話もはずむ。
話ができる程度の速さ、それが疲れない歩き方のコツなのだ。

左から登ってくる尾根()と合流する辺り、ザックを下ろして小休止。
箱根橋付近から・633mを経て登ってくる尾根(2007/09/02)。

休んでいる間にも、にこやかに会話が続けられる。
山の話だけではない。
サニー(春さん)、ココ(大田区のYさん)、ゆりちゃん(Ryomatさん)
家族同様に接しているそれぞれの愛犬も共通の話題なのだ。 
話がはずむ     
  この先も、
植林と自然林の境界を進む。

左手は植林。
伐採された木々の間から見えるのは
屏風岩山を経て、
その後向かう世附権現山。 

右手は自然林。
紅葉した木々を透かして見えるのは
畦ヶ丸〜屏風岩山の稜線。
 
左・世附権現山方面    右・畦ヶ丸方面 
  左に笹子沢に下る尾根(2004/11/28)を見送り、やや右にカーブしながら登って行く。

左に鹿柵が現れその上部から世附権現山や不老山が見えた。
空気が透明なら、その後ろに箱根の山々も見えるのだが・・。 
世附権現山 もう目の下だ     
  屏風岩山の東峰。

北側山腹の紅葉が見事だ。あれが美しい、これもきれいだ。・・撮影に夢中。
但し、思わぬところに鹿柵・支柱の針金が伸びている。引っかけないよう足元にも注意。 
撮影に夢中     
  東峰からわずかに下って・・、
ひと登りで屏風岩山。
10時47分だった。

一つ目の目標をクリア。
さっき休んだばかりだけれど
ここでもザックを下ろして
小休止。 
 
正面・屏風岩山    屏風岩山・山頂 
  屏風岩山から二本杉峠に至る稜線は
峠直前まではゆるい下りの静かな路で、紅葉のプロムナード。

その静かな登山路で、屏風岩山から下りてすぐ、
二本杉峠方面から登ってくる単独の登山者とすれ違う。 
紅葉のプロムナード     
     
 左に植林、右に自然林を見ながら  大きなブナ  円周を測って直径を計算する(写真提供:春さん) 
     
植林の隙間から  所々に手書き標識も   色彩の多様さが良い  
  「いいね、いいね・・。」
感動が自然にあふれ出てくる

所々で東側の展望が開ける。その度に地図を見ながら同定を楽しむ。
「あれはブッツェ平、林道が見える!」
…こんな具合に。 
山座同定を楽しむ     
  ミツマタの大群落帯から5分ほど先から左(東方向)に・・。

ゆるやかな尾根道が一変、ざらざらの急下降に変わる。
所々にロープもセットされている。岩ゴロ、木の根に注意しながら・・。

降り立ったところは地蔵平への入口。
2004年に歩いた古道も、今はあちこちの崩壊が進み、通行困難。 
急下降     
  正面・小さなピークの右を回り込んで二本杉峠。
ベンチと「←権現山1.1km 上ノ原登山口2.3km↓」を指す道標がある。
屏風岩山方面の指標板には(踏跡不明瞭)と書かれていた。
しっかりした道標や休憩施設があることは、
ここは県が管理する公園遊歩道であることを示す。

かたわらに小さな石柱があり「小御岳大権現」と彫られている。
この峠は上ノ原と大又(地蔵平)の集落を結ぶ生活路でもあり、
甲州と相州を結ぶ交易路でもあった。 
二本杉峠     
  権現山への見るからに急な階段道。
しかしあせらない。
ゆっくり一歩、また一歩。

いつのまにか・849m。
正面、紅葉の権現山はガスの中。 
 
急登    ・849m 
  少し下って登り返すと…、
左(東側)に大きなガレがある。

その縁から見る紅葉の中川温泉や
大杉山方面の展望が素晴らしい。 
 
大ガレ    中川温泉方面 
  しかし崩壊はかなり進んでいる。
7〜8年前はロープに沿って進めたが今は西側山腹を迂回するように進む。

ガレの上部から展望を楽しんでいた時、下ってくるグループがあった。
20人近くもの大集団に驚く。ガレの上部に立ち止まり山の説明を始めた。
その声を後ろに聞きながらボク等は登り始める。 
大集団     
  以前「滑り台のよう…」と書いた急な登り。
一歩また一歩。右の植林が消えるころようやく傾斜がゆるむ。

カサカサと一歩踏み出す度に鳴る落ち葉の音が心地よい。
山頂ではビールが待っているぞ! …目標があれば頑張ることができる! 
傾斜がゆるむ     
  13時16分権現山。

さっそくコンロをセット。
お湯の沸く間に山頂西端の石祠に。
”無事登頂できました。
 下山ルートの・755〜焼津も
 無事歩くことができますように…” 
 
(世附)権現山    世附を向く石祠 
  それからベンチに戻り、Ryomatさん差し入れのビールで乾杯!
大田区のYさん差し入れのワインとチーズ、
ボクのザックに揺られてきたノンアルコールビール、
熱い味噌汁に、食後は春さんの入れたコーヒー。
・・・・
富士山が見えればよかった、空が青ければよかった、・・なんて言わない
いつか現実に会いたいと思っていた仲間が半年も待ち続けた上
山上で紅葉を愛でながら酒を酌み交わす。ただそれだけで至上の時間なのだから 
片手にワイン もう一方にビール     
  豊富な食材と会話で
あっという間に時間が過ぎ
それでは…
と片づけ始めた時14時20分。

山頂標識を入れての記念撮影、
山を下り始めたのは
14時25分を過ぎていた。 
 
片づけが終わって・・    山頂を後に 
   
     
ゆるい下りは紅葉のプロムナード  薄くただようガスも幻想的 道標 
     
進む方向を確認  落ち葉のじゅうたん   炭焼き釜の跡  
  炭焼き釜の跡を過ぎたら右(東側)に注目、1〜2分でマークを見る。

マークに従ってスコリアのザレ地に出ると眼下に大展望が広がる。
緑の湖面が幻想的だ。左手前には・755m(大仏ノ野)も見える。

「いいねぇ! いいねぇ!」
素晴らしい風景=山を歩くご褒美=に誰もが満足している。 
絶景(写真提供:春さん)     
     
 ザレと植林の境界を下る  黄葉が見事   腰ほどまでに伸びた笹原を分けて・・ 
  15時6分、・755m(大仏ノ野)。

山頂の一画に植生保護柵の資材が積まれていた。
周囲に区割りを示すようなスズランテープが張られていた。

山頂のアンテナ群も新しかった。
近いうちに、この一帯にも植生保護柵ができるのかもしれない。
 
・755m(大仏ノ野)     
     
北側(屏風岩山・畦ヶ丸方面)  東側(大杉山・檜岳方面)  南側(大野山・箱根方面)   
     
  上空は雲におおわれていたけれど、
ぐるり360°の展望に大満足。
焼津に向かって下山を始めたのは15時25分。

この細い尾根にもスズランテープの区割りが見えた。
切り開かれた空き地には網や支柱などの資材が積まれていた。
 
植生保護柵の資材だ     
  まだ16時前、
なのに植林帯の中は薄暗い。
急な斜面で踏み跡を失うこともある。

しかし、
山頂〜焼津はケーブルで結ばれている。
原則、ケーブルに沿って下れば問題ない。
鹿柵を抜け、
右に沢音が近づいてくると県道は近い。
 
 
ケーブルのブースター    鹿柵を抜ける 
  車の音が聞こえ、
数分後に擁壁の上に出た。

薄暗い植林帯の中を歩いてきた目に
正面・焼津の集落が
まぶしいほど明るかった。 
 
焼津の集落を…    見つめる 
  左に回り込んで階段を下りる。
16時5分、
焼津のバス停が目の前だった。


バス待ちの間に
汗でぬれた衣服を着替える。 
 
階段を下りれば…    焼津のバス停 
    さっぱりしたところで
目の前の電線を見上げると・・。
サルだ。
電線の上を器用に歩いている。

写真を撮ろうとした時、
ボク等に気が付いた彼(?)は
一目散に元来た方向に走り去り
電柱から木立に飛び移ると
山の中に消えて行った。 
ふと見上げると…  サルだ!(写真提供:春さん)   
     
「へぇ、おもしろい見ものだったね。」
しばらく話題にしていると時刻表より10分以上も早く新松田駅行きのバスがきた。
定時より早い臨時バスだった。ラッキー、予定より早く「振り返り」ができる。

車内は空いていて余裕で座ることができた。玄倉に回る手前で案内があった。
「このバスは臨時バスです。玄倉で下りるお客さんがいなければ直行します」。 
重ねてラッキー! 

新松田駅、駅前のチェーン店。
まだ明るいうちから宴会、いや「振り返り」が始まった。

いつものサラダに串焼き、
普段だったら(高くて)注文しそうもない刺身5点盛りや寿司、たこ焼きも・・。

実は大田区のYさんや春さんは海釣りが、Ryomatさんは渓流釣りが得意。
加えてRyomatさんは照明に詳しく、春さんは電気が専門の技術者で送電鉄塔物語の作者。
山の話題はもちろん、
サンマの刺身から発展して海や集魚灯、電気、愛犬…、話題の尽きることがなかった。  
     

     
エピローグ

数日後、写真が次々に送られてきた。
楽しかった山行を思い出しながら見ていくうちにふと気が付いた。
同じ方向の写真でも、写した人の視点によって印象が違うのだ。

何を対象とするか、何を切り取るか、そこに個性が表れている。
そうした個性の観賞者の心に響くものが、芸術作品と言われるのかもしれない・・。  
     
     
黄葉した孤木(Ryomatさん)  笹原にたたずむ(大田区のYさん)    振り返る(s−ok) 
     
こうして並べると、自分のセンスの無さにがっかりするのだけれど・・。  
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top