日陰沢−バラシマ沢
2014年08月24日(日)
 


8月に予定していたクマ沢が延期になった。
「夏だもの、どこか Water Walking したいね」
Kさんから何本かの資料が届いた。そのうちの1本を選び、
2012年ドーガク尾根を一緒に歩いたTさんとYさんに連絡した。
「よろしくお願いします」
すぐに返事が返ってきた。詳しい計画を作り当日を待った。 


【遡行日】 2014年08月24日(日)  天気 晴れ

【行 程】 JR松田駅7:30=車=吉政の先・林道終点附近8:30/8:42…稜線8:52/9:10…
      下降点9:26…日陰沢9:34…(日陰沢下降)…送電線巡視路10:30/10:40…
      日陰沢橋11:20…切通沢橋11:30/12:00…(バラシマ沢遡行)…
      バラシマ大滝13:05/13:20…バラシマ橋13:30…巡視路(木橋)14:00…
      遡行終了14:05/14:30…尾根取付き14:40…(バラシマ歩道)…バラシマ峠15:11…
      高指山15:21/15:36…駐車地点16:00

【メンバー】 Kさん、Tさん、Yさん、s−ok 



     
  5時52分、共有廊下に出ると青い空が広がっていた。

奥多摩方面を見ると大岳と御前山が見えた。
「雲の上に浮かぶ二つのピーク」という構図が珍しく思わずカメラを向けた。 
御前山(左)と大岳(右)     
     
  6時51分新松田駅、
足柄山地に陽が当たり
雲をかぶった茶色い富士山も見えた。

7時6分JR松田駅。
少し早めの到着だったが
奥にKさんの車が見えた。
Kさんも早めに来ていたのだった。 
 
新松田駅    JR松田駅 
     
集合時刻の7時30分近くになった。まだ姿を見せないTさんとYさんの携帯に連絡すると小田急線側の改札口で待っているとのことだった。
TさんもKさんも早めに来ていたのだけれど、JR松田駅の246号側改札口で待ち合わせするのは初めてだったのだ。
  
  全員が揃った。松田警察署に登山届を提出。
それから246号に入り、駿河小山からは県道山中湖小山線を進む。

TさんもYさんも静岡県側から山中湖に向かうのは初めてとのこと。
沿線から見る風景が全て新鮮だ。とりわけ何度も姿を見せる富士山が良い。 
駿河小山附近    
     
  三国峠を越えたパノラマ台。
ススキの穂が前景の富士山がいい。

山中湖に浮かぶ
スワン型の観光船がいい。


けれど…、
異常気象のため
日本各地で雨の被害が増えている。
大平山山麓の傾斜地に広がる
別荘地は大丈夫だろうか…。 
 
富士山と…    山中湖 
     
  吉政で右折。
周辺にはテニス、サッカー、ラグビーなどのグランドが多い。
けっこう早い時刻なのに練習している人たちの姿も見える。

8時30分、林道終点少し手前の空き地に車を停める。
8時42分、山歩きの支度完了。稜線に向かって歩きはじめた。 
出発!     
     
  別荘地に向かう車道から登山道に入る。
右下のサッカーグランドではちょうど練習が始まるところだった。

この登山道は吉政から稜線に出る最短ルートで25000図では黒の破線。
しかし溝状にえぐられあまり利用されているようには思えなかった。 
少年サッカーの早朝練習     
     
  8時52分国境稜線。古びた道標が「平野」を指していた。
近くには西群馬幹線の巡視路を示す黄色い看板もあった。

稜線の東側は日陰沢。沢支度に替え下降点を探すことにした。 
平野分岐     
     
  東側斜面に踏み跡を探しながら高指山方向に進む。
前方に東海自然歩道の大きな案内看板が見える頃、
右手(東側)に人の歩いたような跡が見つかった。

急な斜面にあるかないかのような痕跡を追う。
やがて川床が見えてきて9時34分日陰沢に降り立つ。 
急斜面の下降(写真提供:Kさん)     
     
  流れはない。すぐに堰堤が現れる。
立ち木にロープをかけ懸垂で下りた。

すぐに現れる二つ目の堰堤は右から巻いた。 
一つ目の堰堤は懸垂で(写真提供:Kさん)      
     
  しばらくはゴーロの下り。

水の流れはまだないけれど苔の生えた岩や倒木が水分が豊富にあることを示している。
 
ゴーロ帯の下り     
     
  左手に水流のある沢と合流する。
高指山に直接突き上げている本流だ。

下から登ってきた場合この二俣で
ボク等が下ってきた涸沢を選択するのは難しいかもしれない。

沢はやっぱり流れのある方が楽しい。
細かった流れは周囲からの水を集め次第に太く変わっていく。
木々の緑も苔むした岩も、水の流れに一段と映える。 
沢らしくなる     
     
     
ナメ    ナメ   光を受ける枝葉
     
  ナメが続く。

上から見下ろすナメもキレイだけど
下から見上げる方がやっぱり美しい。 
 
ナメ(上から)    ナメ(下から) 
     
     
 左岸に滝  周囲の水を集めて…   小滝も出てくる 
     
  下降を始めておよそ1時間。
送電鉄塔巡視路の黄色い標識を見る。
左は佐久間東幹線300号鉄塔、右は299号鉄塔。

巡視路は荒れていて最近人の歩いた形跡はない。
しかし林班図には記載されていて送電鉄塔巡りなど
モノ好きな人が歩く格好の目標となっている。 
黄色い標識と…     
     
  近くには「日本の緑 国有林」と書かれた白い看板が打ち捨ててある。

だいぶ薄れていたが
大棚沢学術鉄塔保護林
 もみ、つが ぶな等
 この地方における数少ない自然林の保存…

…と読み取ることができた。

周囲が学術保護林であることを示す告知板だけど、目にする人がいるかどうか。
ボク等は地図を見ながら小休止。 
巡視路     
     
10分後に出発。小さな滝が次々に現れる。
難しい滝はない。ほとんどの滝は流れの縁を下ったけれど、登り方向だったら流れの中を歩く方が楽しい。
  
     
三条の滝   二条の滝   段々の滝 
     
  広い河原に出た。
端まで進むと堰堤の上だった。
その先に
大棚沢林道と日陰沢橋が見えた。

堰堤の右を下って日陰沢橋に出る。
11時20分日陰沢の下降終了。

林道をそのまま10分ほど進んで…。
 
 
日陰沢橋と…    大棚沢林道 
     
  切通沢橋に11時30分。

ここはバラシマ林道の起点であり、
「←切通峠2.8km 浅瀬入口バス停13.3km」
と書かれた東海自然歩道の道標もある。
現在土砂崩れのために通行止めになっているが
大棚沢林道には轍の跡があった。
復旧工事は明神峠側から進められているのかもしれない。
 
 切通沢橋    
     
  ザックを下ろして昼食休憩。
地図を見ながらこれからの行程を確認する。

バラシマ林道そのものは今まで3回歩いている。
(2007/09/17、2009/03/29、2011/11/03)
常に林道に沿っているバラシマ沢はどんな沢だろう。
地図を見ながら想像することは楽しい。

再び沢支度を整え遡行を始めたのは12時ちょうど。
 
支度を整えて…     
     
  水量の多い沢だ。

入渓してすぐ
深い釜を持つ2段の滝が現れた。
釜の右縁にスタンスを探してへつる。 
 
バラシマ沢    2段の滝(写真提供:Kさん) 
     
     
釜の中を泳ぐも良し   フリクションを効かせて歩くのも良し  水圧が強く、岩の右を巻く(写真提供:Kさん)  
     
  小滝が次々に現れる。
プールのような釜を持つ滝も多い

沢は自分でルートを選択できることが良い。
もし越えられないと思ったら
すぐ右上のバラシマ林道に上がっても良い。

さてこの美しい淵はどのように越えよう。 
ルートを考える     
     
  ボクは右をへつった。
YさんとTさんも右をへつった。

Kさんは左から登った。 
 
へつり(写真提供:Kさん)   へつり(上から) 
     
  ここも深い釜を持つ。右をへつって越えた。

すぐ先に見える堰堤は左の山側を登って越えた。 
深い釜     
     
  河原状をわずかに進むと
二つ目の堰堤が現れる。

今度は右の斜面を登って高巻く。
越えた堰堤の先は明るく開けている。
12時45分、小休止にちょうど良い。 
 
次の堰堤は右から    堰堤上の平坦地 
     
  河原状もすぐに幅が狭くなる。
小滝、ナメ、次々に現れて飽きない。 
 
小滝    ナメ 
     
  二条の滝が見えた。10mのバラシマ大滝だ。

林道を歩くたびに見下ろしてきた滝を今は下から見上げている。  
バラシマ大滝     
     
  傾斜はそれほどキツくない。中央のリッジを登ることにした。

ホールドもスタンスも豊富だ。
先に高巻きしていたTさんとKさんの声援もあり意外とあっさり越えた。
続いてYさんも「(登攀が)楽しかった」という表情で登ってきた。 
林道から(撮影:2011/11/03)     
     
  ゴーロをわずかに進んで
バラジマ橋(※)の下を通過。

すぐ先が二俣。
水量の多い右は要所小屋ノ沢
ボク等は水量の少ない左、
バラシマ沢に進む。

※橋の表示、および後に出てくる林道標識には
 <バラジマ>と書かれている。
 
 
バラジマ橋    バラシマ沢(左)と要所小屋ノ沢(右) 
     
     
すぐに4mの滝   右を登る(写真提供:Kさん)  Yさん、Tさんも続く  
     
  苔むす緑の岩、糸を引くような白い流れ、釜の蒼さ、

…絵になる風景だ(と思う) 
いいなぁ、いいなぁ…の連続     
     
     
小滝を越えて(写真提供:Kさん)   右に支沢を見送ると…(写真提供:Kさん)    水は一気に少なくなる 
     
  前方に木橋が見えてきた。西群馬幹線送電鉄塔の巡視路だ。

木橋は傾いていている上、腐りかけているので利用できない。
沢の水量も少なくなってきたのでここで遡行を終了とする。 
巡視路の木橋     
     
  左手バラシマ林道に上がり、岩の間から湧き出る水でのどをうるおす。

14時5分遡行終了。ナメ、深い釜、小滝の連続…。短いけれど予想以上に楽しい沢だった。 
水場     
     
  沢装備を解き通常の山歩きスタイルに。
バラシマ峠に向かって出発したのは14時30分。

3〜4分で小さな沢を越え林道は右に大きくカーブする。
バラシマ林道(写真提供:Kさん)      
     
  そのカーブの頂点付近に石標がある。
「平成元年度
 バラジマ林道(自2)
 新設工事起点
 折谷建設(株)東京営林局

と書かれていた。

26年前は、林道がまだ盛んに奥へ奥へと伸びる時代だったのだ。
今、この林道はあちこちが崩れていて車も入ることができない。
あちこちに木が生え、文字通り「林の道」となっている。  
石標     
     
  わずかに進んで尾根の先端に出る。林道は尾根を回り込むように左にカーブする。

その頂点にカーブミラーがある。まだピカピカで現役で使えそうなミラーだ。
 
ピカピカのカーブミラー     
     
  この先端がバラシマ歩道を経てバラシマ峠に至る最短ルート。
3年前(2011/11/03)林道調査のため、下り方向で歩いている。

取り付きの白ザレの中に踏み跡がついている。
滑りやすいが尾根にでるまでの距離は短い。 
尾根取り付き     
     
  尾根に乗ると右下に林道の続きが見える。
5年前(2009/03/29)は林道の末端まで進み急尾根を登った。
今は林道を右下に見て形のはっきりした尾根の背を登っている。

立ち木に木の板がくくりつけられていた。
何かが書かれていたのかもしれないがもう読むことができなかった。 
標識か?     
     
  さらに10分ほど登る。今度は立ち木にカメラがくくりつけられていた。
センサー付きのカメラで何かの調査に使われているようだった。

3年前(2011/11/03)は数分の間隔をあけて何台かセットされていたが、
今回見たのはこの1台だけだった。

位置もカメラの種類も変わっていた。
調査のために定期的に回収・交換されているのかもしれない。

←カーソルを重ねると2011/11/03のカメラ 
カメラがある     
     
  はっきりしていた尾根の形がしだいに幅広の尾根に変わってくる。
左斜面に1.2m幅ほどの歩道が見えた。バラシマ歩道だ。
世附と平野の集落の交易路、昭和初期まで荷を負う馬も通る道だった。
(※同行しているKさんのHP"yamanoko":「西丹沢旧水ノ木部落の研究」を参照)


2011年、この歩道を追ってバラシマ林道に降りる予定だった。
当時、左手(南方向)斜面に下る尾根をしばらく追ったが
次第に道型が薄くなりついに失い、今登っている尾根に周りこんで林道に下ったのだった。
 
バラシマ歩道     
     
  登り方向の今日、斜面を透かすように見ると道型が何となく読み取れる。

窪んだ道型は大きなジグザグを描きながら上部斜面に延びている。
ゆるい勾配の道はたしかに荷を積んだ馬も安全に通れたに違いない。
 
馬も通った道…     
     
  辺りが明るく開けてきてポン!という印象で稜線に出た。
「←菰釣山7.1km 切通峠 高指山0.3km」の道標が立ち
支柱には「バラシマ峠」と書かれていた。
※バラシマ:西丹沢頂稜河川土地名称図では「茨島」と漢字で表記されている

地図図読みはドンピシャ。15時11分、尾根取り付きから約30分だった。 
バラシマ峠     
     
  高指山まで進んで小休止。

ススキの穂が風にゆれていた。
鈍く光る山中湖の上、富士山は雲に隠れていた。
遡行の充実感に浸りながら風景を愛でる…。

あまった嗜好品を交換しあうのも
単独では絶対味わえない至福のひと時。 
富士山は雲の中    
     
  荷物をまとめて立ち上がったのは25分後。切通峠方向に一気に下る。

途中にある東海自然歩道の大看板はロープで補強されている。
大きすぎる看板の傷みが目立ち始め、いつ倒れても不思議ではないのだ。 
東海自然歩道案内看板     
     
  日陰沢への下降点を左に見送れば駐車地点への分岐はすぐだ。

トントントン…と下った先にホンダフィットが見えた。
16時ちょうどだった。

「おめでとう!」「がんばったね!」
一人一人が、がっちりと握手を交わし合った。 
無事下山     
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」 のページへ Top