笹ヤブと格闘しながら・・
黍殻山−ガタクリ峰−馬ノ背−水沢橋
2001年12月24日(月)


ガタクリ山方面を見る




水沢橋〜焼山〜黍殻山」の続きです。
ここでは黍殻山からガタクリ峰を経て水沢橋ゲートまでを紹介します。

バリエーションの部分は、写真のみの紹介となります。


【登山日】 2001年12月24日(月)

【マップ】 昭文社エアリア 「丹沢」
      25000図 「青野原」

【行 程】 ○黍殻山〜ガタクリ峰〜水沢橋ゲート
      黍殻山12:50…大平分岐12:55…黍殻山避難小屋13:00/13:10…
      ガタクリ尾根(仮称)入口13:20…1101m峰13:35…
      ガタクリ峰14:15/14:30…最低鞍部(杉植林帯)14:55/15:00…
      702m峰15:20…馬ノ背15:55…水沢橋ゲート16:25

【メンバー】 単独




 黍殻山山頂で休みながら考えた。昔訪ねたことのある避難小屋はどうなっているだろう。正面に草原の広がる伸びやかな小屋だった記憶がある。

 ・・・ここまで来たんだ、立ち寄ってみよう。決めたら行動だ。
1.ロボット雨量計のある黍殻山山頂


 出発は12時50分。左手に鹿柵を見ながら一気に下る。一般道に出たら右手に向かう。すぐに大平分岐。「避難小屋 350m」の表示がある。わずかな距離だ。


 ほとんど平らな道を5分ほど。「避難小屋」の表示を見て左の斜面を駆け下ると、広々とした草原に出た。13時ちょうど。

 黍殻山避難小屋はベンチの点在する草原の小高い丘にこじんまりと建っていた。
2.黍殻山避難小屋を見る


 二重の引き戸を開けて中に入る。土間に大きなストーブと6畳ほどの板の間があった。内部のトイレは閉鎖され、外には雨水利用の水洗トイレが建てられている。小屋の内部も外もきれいに掃除されゴミ一つ落ちていない。

 森に囲まれた小広い草原は風もなく、ベンチに座っていると冬の寒さも忘れて昼寝でもしてしまいそうだ。

 いつか泊まりたい小屋だと思いながら13時10分出発。
3.大きなストーブがあった


4.ガタクリ尾根(仮称)入り口にスズランテープ


5.1101m峰にもスズランテープ


6.雑木のおおうガタクリ峰 7.マークがなければ見過ごしてしまいそう・・


8.ササとの格闘が始まる。(大岩付近で)


9.正面に松茸山を見れば・・・ 10.馬ノ背は近い




「水沢橋〜焼山」へ





ガタクリ峰は2回目の訪問です。いつ訪れても静かな山頂ですね。
今回水沢橋から焼山に至る尾根を辿ったことで、ガタクリ峰がこの尾根では顕著なピークであることをあらためて確認することができました。
移動手段がないとアプローチが長くなるピークですが、山頂のテープやスズランテープなどを見ると、このガタクリ峰ファンが結構多いのかもしれません。




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ