宮ヶ瀬湖西岸 小さな尾根
宮ヶ瀬湖−487m−御殿森ノ頭−汁垂トンネル−宮ヶ瀬湖
2003年9月29日(月)


 2003年9月29日(月)、宮ヶ瀬・虹の大橋手前の無料駐車場を起点に、湖の西側にある小さなピークと尾根を周遊してきました。紅葉にはまだ早
いけれど、空の青・湖の青・そして風の冷たさは、もうすっかり秋の装いでした。


【登山日】 2003年9月29日(月)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      ダウンロードマップ「宮ヶ瀬湖周辺」

【行 程】 宮ヶ瀬・無料駐車場12:20…20世紀博物館裏・登山口12:40…
      487m13:05/13:15…御殿森ノ頭13:55/14:05…汁垂隧道15:00…
      駐車場15:30

【メンバー】 単独




 土曜日に出勤したので月曜日に代休が取れた。風は冷たいものの朝から良い天気。しかし二日前から我が家の「山の神」にウィークディーにしかできない用事を頼まれている。短時間でもいい。静かで自然に親しめる尾根はないかと計画したのが今回のルート。

 早めに起き、頼まれた用事を済ませて家を出たのが11時過ぎ。50ccバイクを走らせ宮ヶ瀬・虹の大橋手前の無料駐車場に着いたのが12時15分。ヘルメットを帽子に変えて12時20分に歩き始める。
虹の大橋宮ヶ瀬寄り。無料駐車場


 駐車場近くの展望台に上がって仏果山方面の展望を楽しんだ後、12時40分、宮ヶ瀬第3駐車場(20世紀博物館裏)から登り始める。

 ヒノキの植林帯を5分も登れば春ノ木トンネル上部につながる尾根に出る。それほどキツクもなく小さなハイキング気分でトンネルを越える。
春ノ木トンネル上部の尾根に出る


 やや急な道。しかし尾根の分岐には「順路」と書かれた標識があり、路もよく踏まれている。

 487m峰は宮ヶ瀬湖の展望台として開かれているのだろうか? 
所々に標識もある


 13時5分487m峰。期待に反して標識も案内板もなく、ただ雑木におおわれただけの山頂だった。

 踏跡が北に向かって伸びている。ボクは西に進んで御殿森ノ頭方面に向かいたいのだが山頂から西に向かう尾根には薄い踏跡さえ見当たらない。

 小休止を兼ねて地図と辺りの地形を見比べながらで進む方角の見当を付ける。
487mは雑木におおわれたピーク


 13時15分見当を付けた小尾根に入る。ケモノ(?)の踏跡を追い藪をかき分けながら下っていくと5分ほどで以前(2001/3/20)、487mを巻いた鞍部に出た。

 近くに炭焼釜の跡がある。左手(南側)に薄い踏跡があり長いトラロープの張られているのが見えた。
右手に487mの巻き道が見える


 蜘蛛の巣を払いのけながら登り返す。急な登りを3〜4分で小さな尾根。方向をやや左手(南)に変え杉の植林帯を登っていき、13時35分太い尾根に出る。

 尾根の分岐には青いテープが1本くくりつけられているだけだった。
分岐に青いテープを見る




 尾根に沿って南に向かう。杉や檜の植林されたほとんど上り下りのない道。568mがどこか確認できないまま小さく下る。やがて尾根は細くなり笹が目立つようになる。


右手に鹿柵を見るころ途中に石祠を見つけた。横に「権現神社」「昭和十三年十一月」と彫ってあった。山仕事に携わる当時の人々の守り神だったのかも知れない。
ほとんど平坦な植林帯の尾根


 鹿柵を2回くぐり、丹沢山〜宮ヶ瀬の一般ハイキングコースに出たのが13時50分。「丹沢山9.1km 宮ヶ瀬1.9km」と書かれた道標のある裏だった。
右に向かえば一般ハイキングコース


 ここから御殿森ノ頭まではわずか3〜4分。休憩をしていた一人の登山者が歩き始めようとしているところだった。二言か三言言葉を交わしてボクはホンの少し登った御殿森ノ頭のピークに立つ。13時55分だった。

 赤いテープが山頂から東に延びる尾根に続いている。そう言えば昔、中津川から直接御殿森ノ頭に登ったことがあった。この尾根はその時に辿った尾根に違いない。

 ザックを下ろして遅い昼食をとる。冷たい風が辺りの木々を揺らしているだけの静かな山頂。

立木に黄色いビニルテープが巻かれ「御殿森ノ頭」と書かれている。
御殿森ノ頭・山頂


 14時5分出発。このまま宮ヶ瀬に下るにはまだ少し早い時刻だ。御殿森ノ頭からシルタレ沢に沿う小さな尾根を辿ることにした。

 「丹沢山9.1km 宮ヶ瀬1.9km」の分岐まで戻って鹿柵の門扉をくぐる。先ほど辿ったばかりの568mを過ぎ、487m〜宮ヶ瀬の路を右に見送って進むと13時25分Y字型に分岐する鹿柵にぶつかった。
Y字型に分岐する鹿柵を右に下る


 左は金沢橋に下る尾根だ。進路を右に取る。鹿柵を左手に見ながら下って行く。

 鹿柵の隙間から2年前に辿った栂立尾根と本間ノ頭が見えた。鹿柵に沿うやや荒れた感じの細い踏跡を下っていく。
栂立尾根と本間ノ頭を見る


 やがて鹿柵はなくなり、よく手入れされた植林帯の尾根道に変わる。所々に「鳥屋造林組合管理地」の看板がある。

 植林の隙間から正面やや左に見えるのは松茸山やガタクリ峰・焼山など。…栂立尾根やガタクリ山など、今までに辿った尾根をこうして視点を変えて見ることが楽しい。
手入れの行き届いた尾根を下る


 尾根は次第に細くなり小さな枝尾根が目立ってきた。しかしどの尾根を辿っても原則として早戸川林道には降りることができるはず。擁壁の上に出たらちょっとヤバイけれど…。

 踏跡の濃い方を辿りながら下っていくと笹が目立ってきた。
笹ヤブが目立ってきた


 右下に舗装された林道が見える。左手には金沢橋が見える。

 15時ちょうど、藪をかき分けやや強引に林道に降り立った。汁垂トンネルの100mほど金沢橋寄りだった。
早戸川林道に降り立つ


 左手に宮ヶ瀬湖を見ながら林道を淡々と歩く。宮ヶ瀬・虹の大橋のオレンジが湖の青と空の青に映えてとても印象的だ。

 路端に咲くミズヒキやハギの花、そして深く澄んだ青はすっかり秋の気配だ。
ミズヒキを見る


 車両通行止めのゲートをくぐり、バイクを駐輪してある無料駐車場に着いたのが15時30分。

 帰りは宮ヶ瀬湖北岸道路をたどり志田峠を越えて、三増合戦場跡に立ち寄ってから家路に着く。
三増合戦場跡の石碑




Topへ
「誰も知らない 丹沢」へ