地図と地形の照合が楽しいヤブ道
下原−茨菰山−柏原ノ頭
2001年12月29日(土)


焼山方面を見る




 今年の山納めもやっぱり丹沢のバリハイ。雨畑さんや鵜野森通信さんの山行記録を参考に、下原−茨菰(ほうづき)山−柏原ノ頭−風巻ノ頭−下原と周回してきました。途中で雪が舞うなどちょっぴり冬山の気分を味わうことができました。


【登山日】 2001年12月29日(土)

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      25000図「青野原」

【行 程】 寺入沢手前の空き地9:05…326m峰9:15…434m峰9:35…
      送電線鉄塔9:40/9:55…茨菰山10:10/10:15…405m峰10:30…
      稜線(510m付近)11:10/11:15…柏原ノ頭(632.5m峰)11:55

【メンバー】 単独




 宮ケ瀬湖から鳥屋に入り郵便局前の信号を左折、青野原に向かう。牧馬入り口で413号線に出たら梶野の信号で旧道に入る。旧道が大きく右にカーブする寺入沢の手前に着いたのは9時。「不法投棄パトロール」の幟が何本もはためく道路脇の空き地にバイクを止める。山支度を整え出発は9時5分。


 寺入沢にかかる橋の手前に踏み跡があった。よし、ここから入ろう。

 落ち葉を踏みしめ2〜3分の急登で稜線に出た。ホンのひと登り9時15分に326mピークを通過。右手は下枝の下ろされたヒノキ、左手はアカマツの目立つ自然林。木の枝越しに焼山方面の展望がすばらしい。
寺入沢右岸に踏み跡が・・。よしここから入ろう


 5分ほどでモミの木が1本立つ稜線に出る。左手から登ってくる尾根に踏み跡があるから、これは梶野方面からの道かもしれない。やがて両側は植林帯に変わる。辺りにササが出てくるころ434m峰を9時35分に通過。日の当たる斜面には枯れたススキも目立つ。


 正面に茨菰山を見ながらゆるく下って登り返せば、9時40分送電線鉄塔に着く。鉄塔の周りは刈り払われていてすこぶる眺めがよい。

 右手正面には雪雲の下に焼山、送電線に沿った北西方向には日が差して明るい石砂山や奥多摩の山々、そして南東方向には茨菰山や仙洞寺山・・。

 まだ歩き始めたばかりだが15分もの大休止。
送電線鉄塔から茨菰山を見る


焼山を見る。手前の尾根は風巻ノ頭から続く尾根。送電線の向こうは石砂山方面(送電線鉄塔より)


 出発は9時55分。ヒノキの植林帯の中、踏み跡はすぐに三方向に分かれた。送電線鉄塔巡視路の標識があり、左手は佐久間東幹線NO376、後方はNO375を示している。ということは、先ほどの鉄塔はNO375ということか・・?

 右手は尾根を巻くルート。ボクは正面の尾根に取り付く。それほど急な登りではない。やがて右側のピークを巻くようにして鞍部に着く。

 ここから左方向(東方向)に進めば茨菰山だ。山頂を踏んで置こう。
送電線巡視路の表示


 急な登りも2〜3分で終わる。茨菰山に10時10分。ヒノキにおおわれて展望は全くない。「茨菰山 511m」と書かれた標識と「神企」と書かれた石標が目立つ。
茨菰山。白い山頂標識が目立つ


 少し戻り、石老山の見える斜面で小休止。少し戻り、石老山の見える斜面で小休止。
434m峰の向こうに石老山


 10時15分出発。先ほどの鞍部から西に向かう。小さなピークを越え5分ほど下ると切り通しのような地形に出る。登り返せばすぐ405m峰。

 尾根通しに進む。所々に見出し境界の赤い標識と石柱がある。「界五五」と書かれたピークから南に向かう。
界五五の石標。尾根は南へ曲がる


 登り返す手前に山腹を巻く踏み跡があった。何も考えずに巻き道に入る。右側のピークを巻くとササの茂る登りになった。踏み跡はしっかり読みとることができる。しかしちょっと変だ。後方に見えるはずの茨菰山がいつまでたっても左手にあるのだ。地図と磁石を見て納得。南東方向に向かうこの尾根は平戸か御屋敷に直接下るルートだったのだ。

 先ほど巻いたピークを登り返す。ピークから西方向に立派な踏み跡が続いていた。茨菰山はちゃんと後方にある。少し時間のロスはあったが今度は大丈夫だ。落ち葉の積もるゆるやかな気持ちよい尾根道。左手方向に宮ケ瀬湖が光っている。

 左下に林道がチラチラ見える頃、尾根は急な登りに変わる。木の枝や幹につかまりながらの急登だが距離はわずかだ。11時10分雑木の登りを終え、向こう側(西側)にヒノキが植林された稜線(標高510m付近)に出る。すぐ脇の立木に「鳥屋猟区 津久井町」の赤い看板があった。北方向に伸びる尾根の先に石老山、今登ってきた尾根の向こうに仙洞寺山や茨菰山。尾根の向こう側に見えるのは秋山村や奥多摩方面の山々だろうか?

 ひと息入れたら11時15分出発。方向を南に変え右手に植林、左手に自然林の尾根を進む。標高570m付近、黄色い埋標がNO48・アカマツの巨木の立つピークから南西方向に向かう尾根にやたらと赤テープがついている。これはたぶん平戸に下る道だろう。地図と磁石で確かめて、ボクは南西方向・正面に焼山を見る尾根を下る。


仙洞寺山方面(標高570m〜596m付近) 宮ケ瀬湖方面(標高570m〜596m付近)


 左斜面が開け、宮ケ瀬湖や茨菰山・仙洞寺山方面の眺めが素晴らしい尾根を進み、ササのおおわれたピーク(596m峰か?)に立つ。ここから先、左手は雑木右手は植林の尾根を、ほぼ6〜7分ごとに北峰、中峰とピークを越える。


柏原ノ頭山頂 付近にこんな梯子があった


 幾分ヤブっぽい稜線を進み柏原ノ頭に11時55分。立木に打ち付けられた「火気に注意」という丸い看板の中に、ペンで「柏原ノ頭」と書かれていた。三等三角点にタッチ。

 西斜面はヒノキの植林帯で展望はない。東斜面は雑木林となっていて、梢越しに仙洞寺山方面が見え隠れしている。下枝の刈り払いにでも使うのだろうか、木の枝で作った梯子が立てかけられているのが、いかにも山仕事風でおもしろい。