大山・北尾根から唐沢峠へ


Map
大山山頂−唐沢川源流部への降り口−唐沢川源流部−唐沢峠
     15分          30分       5分




 大山山頂から北尾根に入り15分も下ると、気持ちよい尾根道になる。

 雪の降り積もる冬、芽吹き始めの春、緑濃い盛夏、紅葉の秋、…いつ訪ねても、大山山頂のにぎわいがウソのように静かな山旅を味わえるところだ。

 しかし、唐沢川源流部への降り口はわかりにくい。気持ちよい尾根道が左にカーブし、下りに入る少し手前、右手の立木に注意しよう。

北尾根ハイライト(7月)


 数本の立木に白いビニールテープが巻かれているのが見つかるだろうか。その少し奥に黒っぽいネクタイが縛り付けられているのが見つかるだろうか。

 降り口が発見できたら少し踏み込み、人の歩いた痕跡を探してみよう。

 人の少ない北尾根よりもさらに踏み跡が薄いが、立木の所々にスズランテープやビニル袋が見つかればしめたものだ。木の枝につかまりながらの、かなり急な下りだ。忠実に尾根筋をたどろう。

 15分〜20分も下ると、左手に植林されたばかりの作業現場が見えてくる。そのまま尾根を忠実にたどると、植林作業用の立派な登山道と合流するはずだ。(登りの時は、この作業用登山道に入りがちだ。階段状の登山道を登ったところ、巻く前のルートで尾根に取り付いた方がよいだろう。)

 立派な登山道に入れば安心だ。登山道に沿い、石尊沢を右下に見ながら下るようになれば、わずかの距離で唐沢川堰堤の上部に降り立つことができる。石尊沢と南大山沢は、この少し上流で合流している。


 堰堤上部は小広い河原になっている。腰掛けるのに手頃な石もゴロゴロ転がっている。

 振り返れば、下ってきた右手の尾根の奥、大山のアンテナがあんなに高い。

 ここから唐沢川に沿って下り、唐沢林道に出るのも、途中のナメ滝などに出会えて楽しい。しかしここでは唐沢峠に向かうことにしよう。

 充分休憩したら出発だ。
堰堤から大山を振り返る。(7月)


 堰堤の反対側、急な斜面にジグザグに付けられた登山道。

 訪れる人が少ないために、落ち葉などが敷き詰められたままだが、5分から10分も頑張れば唐沢峠の東屋にヒョコンと飛び出す。

 大山や不動尻に向かう登山者が休んでいれば、びっくり顔で迎えてくれるかもしれない。

 
唐沢峠・東屋(7月)


 ここから先は、不動尻に向かうのもよし、三峰に向かうヴァリエーションコースに入るのもよし。気力・体力と相談して判断するだけだ。




※このコースは、北尾根からの降り口がとてもわかりにくいし、踏み跡もマーキングも薄いです。何回か登りに使って感触を確かめてから下りに使った方がよいと思います。

 源流部から登る場合、植林作業用の立派な登山道から入ります。
 200mほどは石尊沢を左下に、植林帯の金網を右手に見ながら進みますが、やがて金網に沿い、山腹を巻くようにして尾根に取り付きます。

 立派な作業用登山道は、やがて山腹を巻くように更に右手の尾根に向かいます。階段状の登山道を登った所、巻く直前の地点を直進し、尾根に取り付いた方が確実だと思います。