たっぷりの緑に 包まれながら…
明神峠−明神山−丸尾山−水ノ木林道−湯船山
2005年5月14日(土)


湯船山方面




 2005年5月14日、西丹沢:明神山−丸尾山−水ノ木林道−湯船山を歩いてきました。
御殿場から明神峠に向かうバスの中、「ひょっとして…、s−okさんではありませんか?」。  
今回も楽しい出会いがありました。
 湯船山からの下降路は、掲示板NO47に「春」さんが紹介されている「三日月山コース」を
選びました。


【登山日】 2005年5月14日(土)  天気 曇

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      ウォッちず「駿河小山 (北東)」

【行 程】 JR御殿場駅8:05=バス=明神峠8:45…三国峠9:20…明神山(鉄砲木ノ頭)9:30/9:45…
      丸尾山分岐10:10…送電線鉄塔(西群馬幹線NO264)10:20/10:25…丸尾山10:55/11:10…
      三ノ沢林道(仮称)分岐11:35…水ノ木林道(三ノ沢歩道入口)12:30…明神峠13:10…
      送電線鉄塔(西群馬幹線NO269)13:15/13:25…湯船山13:55/14:30…三日月山分岐14:40…
      送電線鉄塔(西群馬幹線NO272)15:05/15:10…ゴルフ場管理事務所15:50…上野バス停16:10

【メンバー】 単独




 フッと目が覚めた時、目の前に見当たらない風景が広がっていた。電車は新松田駅を過ぎ足柄平野を走っているのだった。ヤバイ!、電車の中で寝過ごしてしまった。この電車は急行だから新松田を過ぎると小田原まで止まらない。エエィ! と覚悟を決めた。予定より1本早い電車に乗ったんだ。小田原から引き返しても、うまくすれば松田発御殿場行きに間に合うだろう。

 寝たのが朝の1時過ぎ。5時にセットした目覚ましでむりやり目をこじ開けて最寄り駅のホームに下りた時、ちょうど電車が入ってきたのだ。車内は何となく混んでいて空いている席を見つけたらそのまま寝入ってしまった。普段だったら秦野や渋沢で下りる登山者の気配で目が醒めるのだが、その日に限ってボクの周囲(スポーツ大会か何かのグループ)は微動だにせず、ボクは安心して眠りこけていたのだった。

 7時7分の電車で小田原を折り返す。今度はもう眠らない。新松田駅に着いたのが7時18分頃。西丹沢行きのバスを横目に見てJR松田駅に急ぐ。切符を買いホームに上がると7時23分の電車がちょうど入ってくるところだった。空はどんよりと曇っている。箱根の山々も山頂付近は雲に閉ざされている。余裕を持って家を出たにもかかわらず大失敗の今朝。予定通りコースを歩くことができるだろうか。

 JR御殿場駅に着いたのが7時56分。8時5分明神峠行きのバスに少し間がある。新松田駅で買うはずだった水や簡単な食事(もちろんビールも)を改札口前のコンビニで買う。バスターミナルに下りて明神峠までの切符を買ったら5番線に出て、10人ほどの高校生がバス待ちをしている最後尾に並ぶ。(高校は土曜日でも休みではないのだ!)

 小さなバスはほぼ座席いっぱいの高校生とボクを含めて二人の登山者を乗せ定刻通りに出発した。御殿場高校前で全ての高校生が下りた後は二人だけになった。その登山者が後部座席に座っているボクに声をかけてきた。
「あのー、失礼ですが…。s−okさんではありませんか?」
ちょっと怪訝な気持ちで、
「はい、そうですが…。」
「私、『花立小僧』です。今日、こちらへ向かわれるのではないかなと思っていました。
それでバス停で見た時、s−okさんではないかな…と思ったのですよ。」
エーッと驚いた。ネット上でのみの知り合いが現実に目の前にいる!

 それから明神峠に着くまで、ずーっと「ようこそ! 山へ!!」や関連するwebページ、互いの山談義に夢中になる。聞けば聞くほど不思議な縁、花立小僧さんとボクは今までに何と3回も同じバスに乗り合わせていて、4回目となる今日初めてこうして言葉を交わしているのだった。


 明神峠から少し先の折り返し点でバスを降りる。お互いの写真などを撮り合って出発したのが8時45分。周囲は薄いガスに包まれている。二車線の立派な舗装路。歩くボク等の横を何台かの乗用車が通り過ぎて行く。この道路は山中湖に抜ける「穴場」なんだそうだ。

 9時少し前に三国山入口。「それじゃ、また。」「気を付けて…。」三国山を経て丸尾山に向かうという「花立小僧」さんと別れてボクは舗装路をそのまま三国峠に向かう。
三国山入口、神奈川県に入る


 静岡県から神奈川県に入る道すがら「しかし驚いたね…。」と、偶然の出会いを反芻する。つい最近の掲示板に「共時性」(シンクロニティー)の書き込みがあったばかりだ。情報を発信しているからこそ得られる不思議な出会い。これも「共時性」(シンクロニティー)なのかな? 

 右手に西丹沢の山並みが広がっているが、丸尾山山頂付近はもちろん甲相国境尾根も相駿国境尾根もガスに包まれている。正面やや右側に明神山(鉄砲木ノ頭)が見えてきた。
明神山(左)を見る


 9時20分三国峠。バスが明神峠より上に上がってくれたので以外に早く着いた。この先は山梨県。

 右に折れ甲相国境尾根に入る。左・甲州側はカヤトの原、左・相州側は背の低い雑木、その間を登っていく。ザラザラした地質は崩れやすく古い登山道はロープで囲まれ植生の保護が行われている。

 登るに連れて左の視界が開けてきた。山中湖の上空は厚い雲におおわれ富士山は裾野を見せるだけ。
明神山(鉄砲木ノ頭)に向かう


 9時30分明神山(鉄砲木ノ頭)。正面に山中湖。スワン型の観光船がゆったりと航行している。富士山は雲の中。三国山も雲の中。

 裸地化した明神山山頂から立ち上る水蒸気がゆるい風に乗って流れている。山中諏訪社奥宮の前に腰を下ろし、そんな景色をボンヤリ眺め続ける15分ほどの間、山頂を訪れる人は誰もいなかった。
三国山方面を見る


 出発は9時45分。道標の裏から北に向かう。左はブナの点在するなだらかな斜面、右は雑木の急斜面。その間のなだらかな尾根を下る。所々にバイケイソウの群落を見る。

 右手・ガレの縁から相駿国境尾根が見えた。明神峠と送電線鉄塔が見える。湯船山は雲の中。今日はいったん水ノ木林道に下り、再びあの稜線を目ざすのだ。

 大岩まで幅の広い気持ちよい尾根道が続く。周囲の木々が緑のトンネルを作っている。
緑のトンネルをくぐる


 大岩の先はやや急な下り。ぐんぐん下る。もったいないほど下ったハイキングルートがやや左に回り込む辺りが丸尾山への分岐。10時10分。境界見出標692が目印。

 甲相国境尾根を離れ右(東)にわずかに登って小さなピーク(ヒモシ峯とも)に立つ。このピークから送電線鉄塔までは距離的にはわずかだが伐採された枝が散乱していて少し歩きにくい。かすかな踏み跡を辿って東にゆるく下降する。
小さなピーク(ヒモシ峯?)に立つ


 小さなヤブの左(西側)を回り込み、送電線鉄塔(西群馬幹線NO264)に着いたのが10時20分。2005/3/27にも訪れたこの鉄塔から西丸−東丸の稜線を見る。あの時は冬枯れだった木立が今は緑にあふれている。菰釣山や檜洞丸方面が雲におおわれていることが残念。

 写真を撮ったら10時25分に出発。
送電線鉄塔(西群馬幹線NO264)


 ピークの左を回り込み林道に降り立つ。三ノ沢から切通し峠に続くこの辺りは「ヒモシ峠」の名があるという。明神峠〜湯船山方面の眺めが良い。日当たりの良い林道には小さな白い花(キイチゴ?)が群生している。

 今日は三ノ沢に下る林道の入口を探るため1068mは林道に沿って南側を巻く。入口を確認したらそのまま東へ丸尾山を目ざす。
明神峠方面を見る


 次のピークは林道から離れて尾根通しに進み10時40分に到達。

 遠方からこの山域を見た時に最も高い位置に見えるピークでエアリアには「丸尾山」との表記があるが、山頂には「鳥獣保護区」の赤い看板を見るだけ。
赤い看板のあるピーク


 ピークを東に下り山頂北側を回り込んだ林道に再び降り立つ。真ん中・所々に木の生えている林道をゆるく下る。

 林道終点の先にこんもりとしたピーク。わずかに登って平坦な尾根に出る。そのまま70m〜80m進めば三角点のある1007.4mピーク。10時55分だった。

 三角点上の三角櫓と立木に付けられた「丸尾山」の標識は、「峠の向こうへ」さんがセットされたものだ。
三角点のある丸尾山


 辺りは濃い緑に包まれている。前回(2005/3/27)は梢越しに見えた甲相国境尾根も、よく茂った葉に隠されて今は見ることができない。その代わり葉の裏を空かす緑のシャワーが見事だ。

 風の音を聞きながら15分ほど過ごす。誰もいない山頂。三国山入口で別れた「花立小僧」さんがこのピークを訪れたのはそれから2時間後だったという。
濃い緑に包まれて…


 出発は11時10分。先ほどの道を三ノ沢林道(仮称)入口まで引き返す。11時35分、1069mの東側から南に下る林道に沿って下降開始。

 ところでこの道は一風変わっている。まず入口付近、幅広い道路真ん中は切り株だらけ。右にカーブした先は一部舗装されているものの細い木々が林立する正真正銘の林道(林の道)なのだ。植生の様子から、この林道はもう10年近く使われていないのではないだろうか。
若木の林立する林道


 951mの左を巻き、次のピークの右に出た先でいったん林道は途切れ踏み跡状のトラバースに変わる。小ピークを回り込んだ先が少し開け鳥獣保護区の赤い看板がある。再び林道の形状を取り戻した道は左(南東方向)にカーブし904mピーク方向に向かっている。

 直進する細い尾根に薄い踏み跡。地図上で自分の位置を確認、林道跡を離れ、その細い尾根を下って三ノ沢に出ることにした。12時下降開始。
看板正面の細尾根を下る


 伐採された大枝小枝が散乱している。かなり急な下りの細尾根に薄い踏み跡を辿る。左やや前方に904mを見ながらぐんぐん下る。

 右下の瀬音が次第に近づいてきた。左に小さな瀬が見えやがて下降する尾根の突端で二つの流れが合わさる。その合流点付近・三ノ沢左岸にしっかりした踏み跡があった。12時12分だった。
大枝小枝の散乱する尾根道を下る


 踏み跡に沿って三ノ沢左岸を下る。すぐに大きく崩れた箇所に出る。ガケに刻まれた細い踏み跡を辿る自信がボクにはない。いったん三ノ沢に下り、飛び石伝いに渡渉して崩壊箇所を巻く。

 その先は次第にはっきりしてよい道となる。
三ノ沢左岸を下る


 12時30分水ノ木林道に降り立つ。今下ってきた尾根の入口に小さな白杭があり、「三ノ沢歩道入口」と書かれていた。

 ここから明神峠までは登りだが危険のない良い道が続く。12時40分ニノ沢先の水場で喉を潤す。12時55分一ノ沢を通過。二ノ沢にも一ノ沢にも「歩道入口」の白杭がある。
水ノ木林道に降り立つ


 13時10分明神峠。あの岩田さん手製の芸術的な道標が迎えてくれた。コンクリート階段を湯船山方面に上ると雰囲気の良い尾根の脇にやっぱり手製のベンチがあった。

 5分ほど進んで送電線鉄塔(西群馬幹線NO269)に13時15分。富士山はもちろん三国山方面はガスの中。梢の上に丸尾尾根1068mと送電線鉄塔が霞んでいる。

 曇り空で気温も低めだが目標の半分以上を歩き通してきた爽快感で気持ちも幾分高まっている。
明神峠の芸術的な標識 送電線鉄塔(西群馬幹線NO269)


 出発は13時25分。緩やかな登り。緑のトンネルが清々しい。途中にある手製案内看板に書いてある通りの実に気持ちよい尾根道だ。

「どなたのご配慮か、ここには、自然林の雑木林が残されてあります。人工林にはない美しさが四季折々にあります。鳥やけものたちにもやさしい林です。落ち葉の厚い絨毯は水源としての保水力でも人工林に勝ります。」(案内看板より)
気持ちの良い尾根道


 13時45分、明神山の左(北側)を巻いた先で「三日月山コース」分岐の案内看板を見る。湯船山に立ち寄った後今日はこのコースを下る予定。詳しい案内を読んだら先に進む。

 やや急な登りの途中、左手(北側)ガレ場の上から丸尾山方面が見えた。顕著なピークが3つ見えるが、たった今あの稜線を辿ってきたばかりだと思うと感慨も一塩…。
丸尾山方面を見る


 ここから一登り13時55分二等三角点のある湯船山。4年前(2001/1/6)、nifty FYAMAALPで交流のあったwebhikerさんにガイドされながら訪れたこの山頂。あの時には無かった山頂標識が少し傷んでいる。山頂直下にある丸テーブルとベンチもグラグラしている。

 しかし山頂付近のヒノキも白クラノ頭に続く稜線上にあるブナもあの時と変わらない。自然は人の営みよりもずっとずっとゆったり過ぎているのだ。
湯船山・山頂


 ボクはベンチにザックを降ろす。御殿場で買ったビールで目標をやり遂げた祝杯を上げようとした時、ブルッと震えがきた。気が付けば吐く息が白く見えていた。寒気が日本列島をおおったこの日、気温は3月下旬並だったという…。

 ウィンドブレーカーを羽織って周囲を散策。ブナは複雑に絡ませた枝先に緑いっぱいの葉を広げている。

 30分以上も過ごし、出発したのが14時30分。
枝先いっぱいに葉を広げて…


 登った道をわずかに引き返し三日月山コース入口に14時40分。
「上野へ グリーンヒルゴルフ場 又は唯念寺へ 途中道標はなく 経路やや不明 目下鋭意開設中」と書かれた指導標の下に詳しい案内図もある。

 概要を頭に入れたら出発。
三日月山コースに向かう


 ササを分けて下るとすぐに「ミツバツツジ この大群落を大切に」の手製看板がある。案内図にあったNO1の道標だ。花期は終わりササにおおわれた踏み跡の上に緑が明るい。

 ササを抜けると植林帯に入る。その入口付近に「道標NO2」。右に植林、左に雑木を見ながら下る。途中の立木に「道しるべ3」の看板。はっきりしない踏み跡を適当に広いながら更に下る。
NO2の道標を見る


 正面が伐採された尾根の右下に作業林道が見えてきた。案内図にあった林道だろうか。NO4の道標を探したが「分収林」の白い看板を見ただけだった。

 そのまま伐採された尾根を下降する。作業林道は次第に林道としての形をはっきりさせてくる。
伐採された尾根に出る


 尾根に沿ってやや左に回り込んだ先に、たくさんのワイヤーが張り巡らされた貯木場があった。切りそろえられた丸太がきれいに積まれている。そしてその先に立派な車道が上がってきていた。

 すぐ先の送電線鉄塔(西群馬幹線NO272)に15時5分。明神峠に続く送電線の左側、三国山方面は濃いガスに包まれていた。
貯木場を見る 送電線鉄塔(西群馬幹線NO272)


 15時10分林道に沿って下る。ゆるい勾配の幅広い車道。淡々と下る途中「唯念寺林道起点」の石柱を見る。この林道は「唯念寺林道」か。湯船林道にぶつかって右に下れば東富士変電所までわずかだな。…その時はそう思った。

 Z状に大きく折れ曲がる林道。蛇行している林道が下に見える時は直線的に一気に下り時間と距離の短縮を図る。いくつかのショートカットを繰り返した後、15時25分舗装された林道にT字状に交差する。右は舗装されているが左は未舗装のまま。これが湯船林道だろうか。

 道標らしいものはなかったが舗装されている右に進む。
T字状路にぶつかる。(右から下ってきた)


 尾根を回り込む車道の左に下降する踏み跡があった。踏み跡を一気に下って再び舗装路に出る。すぐ下にゴルフ場のグリーンが見えた。この縁に沿って下れば良いんだな…。ゆるい下り勾配の道。前方にもグリーンが見えてきた。プレーするゴルファーの姿も見える。ずっと下に変電所が見えているのに、どうやらゴルフ場のど真ん中に入ってしまったらしい。

 いつの間にか車道は消え今はカートの行き交う舗装路に変わる。とにかくゴルフ場から脱出しなければ。

「下に見える変電所に下りたいんですけど…。」
近くにいたプレーヤに聞くと「山ですか?」と同情され、管理事務所に行く道を教えてもらえた。

 15時50分管理事務所前から車道を歩き、ゴルフ場入口を抜け出たのが16時。
ゴルフ場下部から振り返る


 東富士変電所の裏から県道に出て上野のバス停に着いたのが16時10分。16時21分御殿場行きに間に合った。

 田植えの終わったばかりの目の前には、雲におおわれた明神峠−湯船山に続く稜線と三日月山コースがゆったりと伸びている。
上野のバス停




Top
「誰も知らない 丹沢」へ