☆杉ノ沢右岸の尾根−三峰山−八丁経路
(北尾根〜唐沢川の続きです)


登った尾根を振り返る




 大ノ沢出会いから杉ノ沢出会いにかけての唐沢川流域は実に美しい。特に右岸の台地状の高みはテントを張って一夜を過ごしたくなるような拡がりを持っている。

 木々の緑を愛でながらのんびり散策。ナメを見ながらここで10分も過ごしてしまった。
杉ノ沢合流点。左・唐沢川、右・杉ノ沢


 杉ノ沢を渡ってすぐ右手の尾根に取り付いたのは12時30分。

 裸地の急登の後、尾根は細くなり灌木帯の急登になる。木の根・木の幹につかまりながらぐんぐん高度を稼ぐ。

 いったんゆるくなった尾根は大きな岩を越える辺りから再び急登に変わる。細い尾根に木々がガッチリと根を張っている。
細い尾根上を、木々の根ががっちりと張っている


 急登が続くが尾根は1本だ。とにかく上へ上へと登っていく。右手に見えていた三峰山の稜線がぐんぐん近づいてくる。

 13時、左からの尾根と合流するピークで小休止。ピーク直下が小広い台地になっていて小休止するには絶好の場所だ。風に乗り三峰山頂の会話も聞こえてくる。
ピーク直下の台地で小休止


 正面に三峰・北峰を見ながらのんびり過ごす。出発は13時10分。ほとんど水平な尾根をたどる。

 細く痩せた尾根は両側がスパッと切れ落ちている。尾根の崩壊を木々の根がガッチリと支えている。しかし、足元に気を付けさえすれば、左手に丹沢三峰を眺めながらの稜線漫歩(空中散歩の気分?)だ。
痩せた尾根の通過に注意!


 最後に20mほどの急登を越え「三峰山100m」の標識のある一般道に飛び出す。13時25分だった。

 ここから三峰山まで5分ほど。13時30分ファミリーと数組の登山者の休む三峰山に到着。牛乳で乾杯!(ビールでないことが残念)
先週も訪れた三峰山


 地図上で次の目標・八丁経路の下降点を確認したら出発は13時50分。梯子や鎖を辿り三峰・北峰を急下降する。下りきった鞍部には新しいベンチが2脚作られていた。

 この先も小さな上り下りを繰り返す。14時25分惣久経路下降点。入り口にはロープが張られている。
惣久経路下降点にはロープが張ってある


 稜線をさらに進む。ガレを過ぎ登山道の周りにヒノキが目立つ頃に小さなピーク。「煤ケ谷4.7km 三峰山1.3km」と書かれた標識の裏の立木にスズランテープが巻かれている。

 ササをかき分けて7〜8mほど入ると立派な踏み跡が、下降する尾根に続いていた。14時40分八丁経路の下降開始。
道標の向こうにマーキング


 周りのササがなくなると、雑木におおわれた尾根の細い下りになる。標高が低くなってきたためかあたりの緑が濃い。

 所々に大きなモミの木を見ることのできるのも嬉しい。
モミの巨木を見る


 気持ちよく下っていくと小広いピークを過ぎ、15時10分正面に鹿柵が現れた。柵を右に見ながら50mほど進むと左側にも鹿柵が現れてきた。

 柵と柵の間は刈り込まれたカヤトの道。今までずっと開放的な気分で下ってきたからちょっと狭苦しい感じ。
鹿柵の間を下る


 柵の幅は狭まったり広まったりしながらずっと続いている。尾根を忠実にたどるボクの道は幾分ヤブっぽい。

 いったん近づいた左側の柵が再び遠ざかる頃、左斜面に下る立派な踏み跡を見つけた。作業用の道なのだろうか。ヤブから解放されたいという誘惑を振り切り、ボクはなおもヤブっぽい尾根道を忠実に辿る。
ヤブっぽい尾根道を行く


 15時35分杉の植林されたピークを通過。時々交差する(歩き良さそうな)作業道を横目に見ながらなおも尾根に沿い忠実に下っていく。

 いつか右手の鹿柵が消え左手の鹿柵に沿いながら急激に下ると、尾根は二分しすぐ下に民家の屋根が見えてきた。
杉の植林されたピークを通過


 右は竹林、左は杉の植林。左に進む。100mほどで墓地の裏に出た。

 そのすぐ先は舗装された林道。水ノ尻沢右岸に沿う林道を下る。民家の間を抜け水ノ尻沢橋に着いたのは16時。
尾根の末端に出る


 谷太郎林道を5分ほど、16時5分に煤ケ谷バス停。近くの酒屋でビールを買う。

 停留所にザックを降ろし、ビールを飲みながら16時14分発本厚木行きのバスを待つ。
煤ケ谷バス停で




大山北尾根−唐沢川





今回の山行計画を立てるにあたり、「杉ノ沢・右岸の尾根」は雨畑さんのホームページ「天狗の麦飯」(上唐沢−中峰ルート)を、「八丁経路」はwebhikerさんのnifty:山のフォーラム(鍋嵐山から別所温泉)を、それぞれ参考にさせていただきました。ありがとうございます。


今回も大山・三峰周辺、バリエーションコースの組み合わせです。
この山域は周回するにしても縦走するにしても、いくつかのコースを組み合わせて様々なルートを考えることができ、実に楽しい山旅が可能ですね。
但し、大山北尾根や三峰山の一般道・唐沢川流域などを何度か歩き、周辺の地形に熟知していること、読図や地形判断に慣れていることなどが条件になりますが・・。


谷太郎川支流、水ノ尻沢と不動沢の間の尾根を「八丁経路」と言います。
この2本の沢について「清川村地名抄」には次のように書かれていました。
「水の尻沢は不動沢の前部落を流れている川で、不動沢より低いため、不動沢の水がこの沢に流れ込んでいることから、水の尻と名付けられたと古老は言う。不動沢の方が大きいが水は少ない。頂上に嶽の森、高屋などの地名がある。」(清川村地名抄 p57〜p58)




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ