猛烈な笹ヤブを登り、下りは草原で遊ぶ
戸沢−中尾根−烏尾山−塔ノ岳−源次郎尾根−戸沢
2002年10月27日(日)


中尾根の概要




 昭文社エアリアによると、表丹沢・作治小屋付近から烏尾山に向かう黒の波線(中尾根)があります。10月27日(日)この中尾根を登って烏尾山へ、更に表尾根を経て塔ノ岳を目ざしました。下山ルートは昨年下降に失敗した源次郎尾根です。そして今回も・・・。


【登山日】 2002年10月27日(日)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      25000図「大山」

【行 程】 ☆戸沢−中尾根−塔ノ岳
      小田急渋沢駅7:50…(バス)…大倉8:05…竜神ノ泉8:30…新茅山荘9:00…
      作治小屋9:10/9:15…(中尾根)…烏尾山10:50/11:00…書策小屋11:35…
      木ノ又小屋12:00/12:25…塔ノ岳12:55

      ☆塔ノ岳−源次郎尾根−戸沢
      塔ノ岳13:15…源次郎尾根下降点13:35…上の草原13:50/13:55…
      下の草原14:00…(路迷い30分〜40分)…書策新道15:15…戸沢15:30…
      新茅山荘15:40/16:00…大倉16:50

【メンバー】 単独




☆戸沢−中尾根−塔ノ岳


 かなり混んでいた7時50分発大倉行きバスの登山者も、大倉からはほとんど大倉尾根を経て塔ノ岳、または西山林道を経て鍋割山へ向かうようだ。8時5分風の吊り橋を渡って戸沢に向かうのは、ボクを含めて数人だった。

 時折抜いていく車を横目に、ボクは淡々と歩を進める。長い林道歩きも足慣らし(ウォーミングアップ)と割り切れば苦にならない。8時30分竜神ノ泉を通過。ウン、まぁまぁの調子だな・・。
風の吊り橋の向こうに三ノ塔を見る


 9時新茅山荘前。山荘前の広場には3〜4台の車が止めてある。烏尾尾根を登る人だろうか、それとも沢だろうか。

 林道の向こうから詩吟が聞こえてきた。新茅山荘の奥さんだ。すれ違うときちょっと微笑んで「気を付けて行ってらっしゃい」と声をかけられた。その瞬間、帰りには新茅山荘に寄ろうと心に決めたのだった。
9時、新茅山荘前を通過







 新茅ノ沢を越えた右手の尾根に踏み跡がある。しかしボクは、以前見つけた作治小屋裏手の標識から取り付くために更に林道を進む。

 9時10分「中尾根 烏尾山至」の標識。いったん作治小屋前の水場まで進み20台近くも駐車してある河原を見下ろしながら小休止。

作治小屋の手前に標識がある


 9時15分いよいよ中尾根に取り付く。ヒノキの植林された急斜面にうす〜く踏み跡が上がっている。

 登り始めてすぐに右手の尾根と合流し、その上はササにおおわれた登りに変わる。しかしササはよく刈り払われており踏み跡もしっかりしているので、そのときは「楽勝、楽勝・・」と思ったが・・・。
笹が現れるが、この時点ではよく踏まれている


 3〜4分の登りで右手に植林帯が現れる。

 この植林帯を登り切った9時35分ころ、明るく広がる草原状の尾根に出た。近くの立木には「作治小屋 烏尾山」と書かれた標識もある。急な斜面だが、明るく開けた登りはやっぱり気持ち良い。
草原状の尾根に出る。道標もあった


 やがて正面に再びササの密集帯が現れる。正面やや左の踏み跡からヤブに突入。3〜4分のヤブ漕ぎで再び明るい草原に出た。草原の上部まで上がって小休止。

 10時。振り返ると大倉尾根の上に頭を真っ白に染める富士山が見えた。大倉尾根の稜線に添って視線を右に移動させていくと、花立山荘の光る屋根とその手前に下る源次郎尾根を観察することができ、更に上、尾根の頂点には塔ノ岳・尊仏山荘の屋根も見えた。やや南東方向には秦野市街の向こうに相模湾が光り、箱根の山々がうっすらと霞んでいる。
大倉尾根の向こうに富士山を見る


 表尾根とは少し視点の異なる風景に、時間の立つことも忘れて15分も過ごしてしまった。

 出発は10時15分。ササヤブに入る。先に越えた二つのササヤブより濃くなっているが踏み跡はまだしっかりしている。

 やがてヒノキの植林帯に入ると傾斜が幾分ゆるくなる。・・がホッとするのも束の間だった。植林帯を抜ける辺りから尾根は細くなり、ササの密集帯を泳ぐような急斜面が待っていたからだ。
傾斜のゆるくなった植林帯を行く


 背丈以上に伸びたササは腰が強く、おまけにその茎は下を向いている。

 ササのトンネルを平泳ぎのようにかき分けて進むが、細い尾根では斜面側にはじきかえされそうになる時もある。腰を低くして右手で茎をつかみ左手でかき分ける。左手で茎をつかみ右手でかき分ける。ヤブの薄くなったところで顔を上げて深呼吸。

 深くかぶった帽子を何回も飛ばされ、背負ったザックが茎に引っかかって何度も後ろに引っ張られ・・。本当にササの海の中を泳いでいるような気分だった。
「笹の海」を泳ぐ


 ようやくヤブを抜けたと思ったら目の前にロープ。そしてベンチが点在し、何人もの登山者が休憩していた。10時50分烏尾山に到着。

 下ろしたザックにも脱いだ帽子にも、細かな葉や枝がいっぱいくっついていた。ダニのいないことが少し幸せ・・?

 シャツのホコリを払って後ろを振り返ると、檜岳山稜の向こうにゆったりと裾野を広げる富士山があった。(ボクは富士山に見守られながら、あの猛烈なササヤブの急斜面を登って来たのだった。)
烏尾山から富士山を見る


 一息入れたら11時に出発。人気の表尾根だけに行き交う登山者が多い。それほど急いでいるわけではないが何人かの登山者を抜く。

 行者岳を11時10分に通過。左手に今歩いてきたばかりの中尾根を見る。ウ〜ン、苦しめられたササヤブはあの辺りか・・。
中尾根を振り返る


 鎖場も難なく通過。11時35分書策小屋。チラッとのぞいて見ると小屋の主(あるじ)渋谷書策さんは、机の上に置いたやかんの向こうでタバコをくゆらせながら、ヤッという感じで挨拶を返してくれた。小屋に入ったままもう2年になるというが、今年の冬こそ山から下りてくれるのだろうか・・?

 新大日山荘前では清掃登山のグループが、集めたゴミをヘリコプターで下ろすための作業中。軽く挨拶をしたボクは更に歩を進める。左手のガレ場から突然単独の登山者が現れた。瀬戸沢を登ってきたという。二言か三言言葉を交わして、彼は疲れた様子も見せずにスタスタと塔ノ岳方面に向かって行った。


 木ノ又小屋が見えてきた。オヤ、いつもの幟が出てないぞ。今日は閉まっているのかな・・?

 12時「今日は」とドアをくぐると、オーナーの中森さんはいつも通りコーヒーメーカーの前に座り、「ヤッ! 久しぶり!」と返してきた。ほぼ1年ぶりだというのにちゃんと覚えていてくれたのだ・・!
木ノ又小屋で一休み


 ビールの後は「元気の出るコーヒー」を飲みながら、常連の○○さんや◎◎さん、□□さん・・・たちのこと、小屋近くにある「珍しい」ブナの木のこと、今年の紅葉のこと・・などを話し込んでいるうちに、いつの間にか20分を越えていた。それでは行ってきます、と小屋を出たのが12時25分。

 塔ノ岳に向けて登って行く途中で、見覚えのある人の下ってくるのが見えた。瀬戸沢を登ってきたという人だ。「早いですね。」と声をかけたら「いやぁ、山頂で飯を食ってきたばかりです」と応えて、足取りも軽そうに下って行った。


 12時55分塔ノ岳。たくさんの登山者の間をぬうようにして山頂標識にタッチ。山頂付近を雲におおわれて霞んでいる富士山を見ながら稲荷寿司の昼食。

 ところで今まで小屋裏にあった公衆トイレは改築されて全く新しくなった。新しいトイレは尊仏山荘玄関左側にあり、男女別の水洗トイレになっている。鍋割山も近いうちにこの方式に変わるとのこと。山も環境問題を避けて通れない時代なのだ。
塔ノ岳山頂は登山者が多い




戸沢−中尾根−塔ノ岳 塔ノ岳−源次郎尾根−戸沢




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ