もう歩けなくなるかも? 荻野高取山稜線
飯山温泉入口−付け替えルート−採石場上部稜線−上飯山
2004年5月15日(土)


 2004年5月15日、東丹沢:荻野高取山-上飯山を歩いてきました。掲示板NO281「荻野高取山稜線が歩けなくなる」というislandさんの書き込みを読み、
通行禁止になる前にぜひ歩いてみたくなったからです。
 「付け替えルート−稜線」の小さな山旅だったけれど、(いつか歩けなくなる)細い尾根のアップダウンや、大山や大山三峰方面、白山方面の展望など、
名残惜しむことが出来ました。


【登山日】 2004年5月15日(土)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      ダウンロードマップ「荻野高取山周辺」

【行 程】 飯山温泉入口9:00…尾根取り付き9:10…230mピーク(読取り高度)9:25…
      新しい標識9:27…大厚木ゴルフ場9:36…尾根入口9:38…林道9:50…
      尾根入口9:55…石仏群10:20/10:25…高取山・上飯山分岐10:45/10:50…
      発句石10:53…上飯山への下降点11:15…上飯山バス停11:50

【メンバー】 単独




 8時10分頃本厚木駅に着く。上飯山方面行きのバス停には数人のハイカーが並んでいたが、8時30分発の上飯山行きにボクが乗る時には十数人に増えていた。
「煤ヶ谷に行きますか?」
何人かのハイカーが運転手に尋ねている。煤ヶ谷は8時40分発の宮ヶ瀬行きに乗らなければならない。
「半原方面のバス停はどちらですか?」
と聞くハイカーもあった。本厚木駅周辺のバス乗り場は駅前からバスセンターまで広く分散しているので分かりにくい。


 結局このバスに乗ったのは、ボク以外には一組のハイカーと数人の一般客だけだった。一般客は途中の停留所で次々に降りていき、ハイカーも飯山観音入口で降りたから、その先はボク一人だけ。そのボクも終点(上飯山)の一つ手前・飯山温泉入口で降りる。今日は美登利園北側にある尾根の切り通しから取り付く予定。

 9時頃バスを降りると、目の前にこんもりとした山が見える。あの西半分が削り取られてしまうのかと思うと少し複雑な気分。
正面の山・左奥が採石場


 
 靴ひもを締め帽子をかぶったら出発。いつもだったらバイクで走り抜ける道を美登利園方向に向かう。切り通しには9時10分。手前に「有害鳥獣捕獲実施中」の看板。4月17日から5月31日まで行われている旨が書いてある。

 そしてまだ新しい木札が架けられている。「高取山主稜登山口 高取(荻野)・華厳・経・仏果・高取(半原) 至相州アルプス」と書かれていた。丹沢前衛・荻野方面から見るこれらのピークは、なるほど「アルプス」の名にふさわしいかも知れない。
切り通し手前が登山口


 植林帯を巻くように取り付くと3〜4分で尾根の背に出た。ボクの登ってきた方向に向かって「→至 敬和荘」と書かれたまだ新しい木札が架かっていた。

 尾根の背にははっきりした踏み跡がある。エアリアに記載は無く、厚木市のハイキングコースにも指定されていないけれど、付近の人にはよく知られたルートなのかも知れない。
はっきりした踏み跡がある


 小さなピークを二つほど巻きながらゆったりと登って行けば、9時25分に230mピーク(地形図等高線の読み取り)。尾根は二分し、左手に「高取山」と書かれた木札がある。

 90度左(西)に折り返して下れば1〜2分で鞍部に着く。新しい道標があり、右(北側)山腹を指して「高取山・華厳山・荻野」と書かれていた。稜線ルートに替わる「付け替えルート」だ。正面の尾根を上がって稜線に出るか一瞬迷ったが、この新しい「付け替えルート」を辿ってみることにした。
真新しい道標があった


 山腹を削った幅50cmほどの道は、所々に丸太階段を交え少しずつ下っていく。小さな沢を丸木橋で渡り、左岸沿いに下っていくと9時36分大厚木ゴルフ場の縁に出た。

 今まで稼いだ80mほどの高度を再び下ったことになる。入口には「→高取山・華厳山・真弓 ↑上飯山 ←国道412号線」と書かれた道標が立てられていた。
ゴルフ場の脇に出る


 ゴルフ場の縁に沿って左手(北方向)に2〜3分進むと再び尾根に入る道標がある。植林帯の中を登り尾根を巻くように進むと、今度はゴルフ場上部の林道に降り立った。

 随所に新しい道標が立てられている。
道標が随所にある


 道標に従いシイタケ栽培のモノレールを左に見ながら進むと、林道が右に大きく屈折する所に広場があり、数台の車が止めてあった。切り開かれた東側にゴルフ場と鳶尾山方面が見えた。

 9時55分ここから再び左手山腹に取り付く。
ゴルフ場の向こうは鳶尾山方面か?


 沢に挟まれるような尾根の急登は3〜4分の辛抱。沢を渡って丸太階段の道に沿い右に巻いて行けば、10時13分ようやく尾根の背に出る。

 この周辺に記憶がある。煤ヶ谷高取山を経て荻野高取山から荻野に向かった時(2000,12,29)のエアリアの黒の破線ルートだ。あの時はゴルフ場上部・林道の屈折点付近に直接下り、ゴルフ場を突っ切って荻野に向かったのだった。記憶によれば、この尾根の上部に石仏群があるはず…。
見覚えのある尾根に出る


 急登を7〜8分、尾根の分岐に「松石寺 源氏河原 四国八十八ヶ所 石仏群」と書かれた木札があった。そして記憶通り点々と石仏が散らばっていた。

 数体ずつ寄り添った石仏は尾根の脇に4〜5カ所以上見ることが出来た。かたまり毎に寄進者の名を刻んだ石柱があったが、その多くは達筆すぎてボクには読みとることができなかった。
石仏群を見る


 石仏群の上部辺りから周辺は植林帯から自然林に変わっていく。陽の光を空かして見る緑が眩いほどだ。汗がジワッとにじみ出てきた。だが風は爽やかだ。
濃い緑の中を行く


 10時45分、荻野高取-上飯山の縦走路に出る。近くの立木に「→発句石 上飯山」と書かれた木札、そして今登ってきた尾根の方向に「松石寺」と書かれた木札があった。

 そしてどういう訳か道標にはまだ何の表示もなく、支柱が建てられているだけだった。まだ歩けるということか…?

 高取山-華厳山に向かう予定が一気に吹き飛んだ。採石場上部の尾根、歩ける時に歩いておこう。いつから通行禁止になるのか今のところ分からないのだから…。
支柱だけの道標


 周辺の写真を撮ったら10時50分南南東に延びる尾根に向かう。細い尾根はいったん急激に下る。

 下りきった鞍部に大きな岩があり、東面(荻野側)に句が彫ってあった。発句石だ。残念なことにこれも達筆すぎてボクには読めない。

 この稜線が砕石業者によって何年か後削り取られてしまうとしたら…。この発句石はどうなるのだろう? 厚木市議会12月定例会の会議録には、「何らかの形で保存、保全するような考え方で臨みたい」と書かれているのだが。
発句石を見る


 以前(2000,7,22)「蜘蛛の巣がべったりと張り付くことが不愉快だ」と書いたこの稜線は、その当時よりずっと踏み跡がはっきりしている。汗をそれほどかかない今の季節、張り付く蜘蛛の巣もほとんどない。

 時々木々の隙間から見える白山方面の丘陵帯や大山・三峰方面丹沢主稜の眺めが素晴らしい。

 そんな風景と対照的に、足下直下・大きく削り取られている採石現場の荒々しい岩肌が痛ましい。
右下に採石場を見下ろす


 細い尾根の小さなアップダウン。所々に好展望台を得ながら進めばいつの間にか右側にロープが張ってあり「立ち入り禁止」の看板のあるピークに着いていた。11時15分だった。

 さて、厚木市議会会議録には次のような発言も載せられている。
「西山の稜線が、岩石採取によって頂上から200メートル以上削り取られる。これは30年で200メートル、以降100年も続くと言われているこの採石が続けば、山はなくなってしまいます。」(※注)

 今歩いてきた稜線がなくなってしまうのだろうか。ヤセた尾根、適度のアップダウン、大山方面の素晴らしい展望…。本当になくなってしまうのが信じられない気がする。
「この先立ち入り禁止」のロープ


 もう一度、今辿った尾根を樹林越しに振り返ったら下降開始。

 5分ほどで325m(?)。立木に「←荻野 三ツ沢」と書かれた木札を左に見送り、右手の尾根を下降する。やがて背の高いササを抜けると小鮎川河畔に出る。山王橋を渡って上飯山バス停に着いたのが11時50分。

 華厳山か経ヶ岳で開けるつもりだった缶ビールのトップを押し込む。目の前に、いつか消えてしまうかもしれない山を見ながら12時13分本厚木駅行きのバスを待つ。
上飯山バス停





このplanは掲示板NO281、islandさんの「荻野高取山稜線が歩けなくなる」(2004/05/09)を参考に実行しました。情報ありがとうございます。


※注
荻野地区から見て西の山、すなわち「西山」と呼ばれているそうです。厚木市議会平成15年12月定例会「議案第89号 市道路線の廃止及び認定について」の会議録に、詳しい論議が載せられています。





2004年6月3日、islandさんのホームページをリンクさせていただきました。
荻野高取山稜線について詳しい記録が紹介されています。
以下、掲示板(2) NO298「荻野高取山稜線さよなら登山」より転載。

----------------------------------------------------

荻野高取山稜線さよなら登山 
 丹沢の東の端、宮が瀬湖から高取山、仏果山、経ヶ岳、華厳山、荻野高取山と連なる山塊があります。
 荻野高取山の稜線が採石のため削られ通行禁止となります。
 今まで楽しませてくれた感謝とさよならをいうために、消えていく稜線の枝尾根を通して歩く山行に出かけました。
       http://www.geocities.jp/island_az/index.html



「西山を守る会」の公式ページはこちらです。
 西山に関する詳しい情報が載せられています。
       http://www.geocities.jp/tanabe_chiyo/




Top
「誰も知らない 丹沢」へ