大山周辺 まだまだ静かな 散策路
唐沢峠−梅の木尾根(薬師尾根?)−日向薬師
2002年2月11日(月)




「簑毛〜大山」、「大山〜唐沢峠」の続きです。
このページでは、唐沢峠〜日向薬師までのコースを紹介しています。


【行 程】 B唐沢峠〜日向薬師
      唐沢峠・東屋14:45…梅の木尾根下降点15:00…778m峰15:20…
      大沢分岐15:25/15:35…二ノ沢の頭15:45…弁天山16:15/16:25…
      日向薬師16:40…バス停16:50




 14時35分唐沢峠・東屋を横目に見て、大山方面に向かって歩を進める。登山道の雪は登山者に踏み固められ、今まで歩いてきたヤブ道より滑りやすい。

 鎖に挟まれた狭い尾根を何カ所か通過し、梅の木尾根(※)下降点に15時。

 登山道脇の大きなモミが目印だ。また下降点の入り口は大きく切り開かれ、立木に白テープのマーキングもある。
梅の木尾根入り口


 急な下りだ。雪と落ち葉が混じり、アイゼンがダンゴを作り始めた。4〜5歩進んではたたき落とす。下りきった先の小さなピークに単独行の男性が休んでいた。大山山頂以外では今日初めて会う登山者だ。

「運がいいと言うか・・。」
ピンと来て即座に返した。
「思いもかけず、冬山気分が味わえましたね。」
彼は、先ほどの吹雪のことを言っているのだ。

二言か三言、言葉を交わしてボクは先に進む。


 778m峰は左手の尾根を下る。右に植林を見ながら5分も下り、小さく登り返せば大沢分岐だ。15時25分。

 数年前まであった「大沢分岐」と書かれた標識は朽ちてなくなっていたが、付近の立木に「←日向薬師 大山→」と手書きされた標識がくくり付けられていた。
大沢分岐の標識


 ここでアイゼンをはずす。出発は15時35分。

 まっすぐ進めば巨木の森を経て見晴らしA・B方面に向かうが、ボクは右(南東方向)に折れ日向薬師に向かう。細い尾根、木の枝越しに左手に相模原台地、右手に大山〜見晴台に続く尾根を見ながら下っていく。


 ヒノキの植林帯に入ると間もなく二ノ沢の頭に着く。15時45分。立木に比較的新しい山頂標識がくくりつけられていた。

 ピークから北に方向を変えると、辺りは自然林の下りに変わる。
ヒノキの植林帯を過ぎると二の沢ノ頭


 急な下りだが、正面に伊勢原〜厚木方面の町並みを見通すことができて雰囲気が良い。

 ベンチの置かれた浄発願寺分岐を15時55分、やはりベンチの置かれた大きなモミの木のあるピークを16時に通過。
伊勢原〜厚木市街を見る


 ところで、浄発願寺分岐にあった道標には「←日向薬師1.7km 奥の院0.9km→」とあり、モミの木のあるピークの道標には「←日向薬師1.9km 奥の院1km→」と書かれている。日向薬師に向かって5分も歩いているのに、0.2kmも遠ざかってしまうのはなぜ・・?


 16時10分弁天の森分岐を左に見送り、杉やヒノキの植林帯に入る。右手には鹿柵が続いている。

 「←天神平0.3km 三ノ沢・鍵掛2km→」と書かれた小さなピークに16時15分。近くの立木に黄色いテープが巻かれ「弁天山」とマジックで書かれていた。

 ベンチにザックを下ろしてスパッツを外す。冬山装備もすっかり解除され足元がスッと軽くなった。
近くに「弁天山」と手書きされた黄テープがある


紅梅を見る 白梅を見る


 一息入れて出発は16時25分。日向山への分岐を右に折れ、山腹を巻くようにして日向薬師裏の梅林に出る。花がチラホラと咲き始めていた。白い雪を見続けてきた目に、白やピンクの花の色が柔らかい。


 日向薬師裏門には鎖がかかっていた。
「17時以降 境内への立ち入りをご遠慮下さい」
と書かれた木札もある。

 時計を見ると16時40分。まだ17時前だ。鎖を乗り越えて薬師堂正面に回ると、人っ子一人いない境内で一組の老夫婦が掃除をしているところだった。
この時刻、人っ子一人見あたらない境内


 軽く会釈をして参道を下る。杉木立、苔むした石段、玉葱状の岩、石仏や仁王門・・・。静かだった山旅の終わりを締めくくるのにふさわしい渋い雰囲気の参道だ。

 16時50分日向薬師バス停。さぁビールを飲めるぞ張り切ったが、上の店は板戸で閉められている。下のお店は鍵がかかっているようで入り口が開かない。仕方ないから自動販売機でホットのコーンスープ缶を買う。ビールがコーンスープに化けてしまった。現実はやっぱり厳しい。





日向薬師から大山に向かう尾根、ここでは道標の表記に従って「梅の木尾根」と書いていますが、「薬師尾根」と呼ぶ人も多いようです。この尾根に正式な名称があるのでしょうか。
また「鍵掛」とはどこらあたりを指す地名(?)なのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

この尾根、夏のハイシーズンには団体さんもよく見かけます。エアリアでも「黒の破線」くらいに昇格させてもよさそうですね。




簑毛〜大山 大山〜唐沢峠 唐沢峠〜日向薬師




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ