豊かな自然 里山を歩く
森戸川源流域−乳頭山−畠山−大楠山
2004年1月24日(土)


相模湾を見る




 2004年1月24日(土)、三浦:森戸川源流域−乳頭山−畠山−大楠山…を歩いて来ました。標高が200mにも満たない上、住宅地が間近に迫っている
にもかかわらず、豊かな自然がそのまま保たれていることにびっくり。
 統一された道標が整備されれば、より多くの人が安全に自然に親しむことができるように思いました。


【登山日】 2004年1月24日(土)  天気  曇時々晴

【マップ】 ダウンロードマップ「森戸川源流付近」
      参考資料
      ・葉山の山歩きコース(葉山・山楽会)
      ・森戸川源流域ルート図など(ki_bbouさん提供)

【行 程】 長柄バス停11:10…林道ゲート11:30…林道終点12:00…
      南沢分岐12:25…中尾根稜線12:30…乳頭山12:40/12:50…
      旧海軍第十四号標識13:00…畠山13:20/13:25…不動橋13:50…
      阿部倉コース入口14:10…大楠山14:35/14:50…前田橋バス停15:45

【メンバー】 単独




 少し寝坊して10時近くに家を出た。江ノ島線−東海道線−横須賀線−バス…と4本も乗り継いだにもかかわらず、森戸側源流域への出発点・長柄交差点に着いたのが11時10分。

 我が家からは遠いと思いこんでいた三浦半島も、連絡がよければ以外と近い。

 バスから降りてすぐに歩き始める。
長柄バス停


 正面に阿部倉山や下ノ山を見ながら住宅地を歩く。逗葉新道を横断して道なりに進み、長徳寺100mほど手前で右に折れ森戸川林道に向かう。大山橋、黄金橋を過ぎ、ゲートに着いたのが11時30分。

 ここまでのルートは、「健康の散歩道 長柄コース」として、長柄バス停近くに葉山町の設置した簡単なガイドマップの看板もある。
森戸川林道ゲート


 ゲートをくぐり林道に入る。ヒノキや杉の植林、冬枯れの木立・下草のシダ類。…住宅地の真っ直中にもかかわらず、ここまで入るともう車の騒音も聞こえない。林道は森戸川に沿って蛇行しながらゆるく続いている。注意深く見ると、右手・南尾根に登る踏み跡も何本か見つけることができる。

 三浦中央道路架橋下を11時40分、堰堤広場を11時55分に通過。散策する人や写真を撮っている人など、数組のパーティと挨拶を交わす。


 林道終点に12時。丸太ベンチの傍らに一組2人のパーティが休憩していた。

 ここから、@右に進めば連絡尾根を経て南尾根へ、A左の沢に進めば北尾根を経て二子山方面へ、B沢に入って正面山腹の右側を辿れば南沢から中尾根の中間部に出て乳頭山に進むことができる。ボクは予定通りBのルートに入る。

 沢に下ってすぐ右岸に木製の道標があり「六把峠(十字路) 中尾根」と書かれていた。少し分かりにくい書き方ではあるが、路はよく踏まれていて問題はない。

 2回ほど沢を渡る。流量は少ないから靴を濡らすこともない。沢を右下に見ながら進む。路肩の崩れている所が数カ所、ロープの渡されている所が1ヶ所ある。

 途中で木製の道標を見るが、どういう訳か書き直されたり消されたりしてあった。
林道終点


 12時25分南沢分岐。丸木橋で渡った小さな沢は二俣に別れ、正面の踏み跡は枯れ枝で閉鎖され、左の踏み跡には立木に黄テープのマークがあった。

 左に進む。流れのない沢の中はシダにおおわれている。急な登りをひと頑張り。12時30分、以外とあっさり中尾根稜線に出た。だがここにあった道標も、どういう訳か書き直されたり消されたりしてある。
中尾根・稜線に出る


 向きを右に変え稜線を東に向かえば、すぐに「東京南線3・4号線 NO35」、続いて「東京南線1・2号線 NO34」の送電線鉄塔を通過する。

 振り返れば木立の隙間から二子山方面。その左に肉眼でかろうじて判別できる程度の薄〜く霞む富士山。
二子山方面を振り返る


 スチールの階段を登り、田浦方面(北尾根への分岐)への道と合流すればわずかで乳頭山。立木に赤スプレーで「乳頭山」と書かれている。

 東京湾や横須賀方面を見ながら一息入れる。全体が薄く霞み、遠望の利かないことがちょっぴり残念。
乳頭山から横須賀方面を見る


 出発は12時50分。スチール階段を下れば2〜3分で畠山への分岐。乳頭山に戻るような感じで山腹を巻くとすぐに尾根は二分する。

 石柱があり「東京湾要塞第一地区地帯云々 第十四号」と彫られていた。旧海軍の標識らしいが半世紀以上前の遺構が今も残っているなんて驚きだ。その石柱に更にマジックで「→畠山」と書かれていた。右(南東)の尾根に入る。

 13時5分「第十三号標識」。小さな十字路になっていて、石柱にはやはりマジックで「←田浦 ↑畠山 →上山口 ↓二子山…」と書かれていた。尾根を直進し。畠山に向かう。
畠山への分岐。旧海軍標石にマークがある



 椿の濃い緑が目立つ。この枝越し・左に東京湾、右に南尾根を見ながら小さなアップダウンを繰り返す。やや急な登りで下ってくる単独のハイカーとすれ違う。平坦な尾根をわずかに下って登り返せば13時20分に畠山。


 広場風の中心に三面観世音が祀ってあり「畠山重忠」と書かれた木切れが置いてあった。

 周囲は樹木におおわれ、わずかに東京湾方面が望めるだけ。一息入れたら25分に出発。
畠山山頂


 ヒメシャラ(?)やアオキなど、気持ちよい尾根道を下っていく途中で軽装で登ってくる単独のハイカーに声をかけられた。地元の人のようだ。乳頭山を経て田浦まで向かうとのこと。近くに住んでいながらなかなか訪れる機会がなくてね…、と笑った。

 見事な竹林を過ぎ、13時45分アスファルト舗装された里道に出る。道なりに下って不動橋の信号に出たのが13時50分。
不動橋付近


 横横道路をくぐりすぐに右手の細い道に入る。地図を見ながら進むが人里の道は入り組んでいて分かりにくい。ついに通りかかった人に聞いてしまった。
「すみません、大楠山の入口はどこですか?」

 "この道をまっすぐに行き、T字路を右に。すぐに二分する道は右。旅館の看板を見たら左。坂を下って行くと横横線にぶつかるから沿って行けば入口の道標が…。"
 すごく丁寧に身振り手振りで教えてくれたがとても覚えきれない。人通りのある里道だ。迷ってもなんとかなるだろう。


 だが角角で、先ほど教えてもらった言葉が自然に思い出せることが不思議だ。「大楠山」と書かれた道標にも助けられ、迷うこともなく横横線脇に出て、14時10分には阿部倉温泉脇、大楠山・阿部倉コースの入口に着いていた。

 小さな沢に沿って登っていく。雰囲気のよい小道だナ…と思いながら歩いていくと2〜3分で沢から離れ、階段の急登が始まる。階段、階段、また階段。視界が急に開け、ゴルフ場の金網越しに大楠山のアンテナ群が見えた。
大楠山・阿部倉コース入口


 ゴルフ場を右手に見ながら金網沿いに登っていく。やがて二俣に別れた道を右に進み階段を上りきると、14時35分大楠山の頂上。ベンチの点在する広場になっていて、その一画に売店と見晴台がある。

 早速見晴台に上がってみた。南に三浦半島南端部、東に薄〜く房総半島、北はゴルフ場の向こうに二子山や乳頭山、そして西は相模湾の向こうにボーッと霞む伊豆半島や箱根・丹沢の山並み。360度の素晴らしい展望が広がっていた。晴れていれば洋上に浮かぶ富士山も見えるはずだが…。

 下のベンチで持参のビールを開ける。ビーフジャーキーをつまみに乾杯! 山頂には二組のパーティがいて、それぞれコンロを出してラーメンや温かな飲み物を作っていた。そう言えば最近のボクは、日帰り山行では料理を作っていないな。こんな寒い冬の日は、温かな飲み物がありがたいのだが。

  それでもビールの軽い酔いが心地よい。山頂を出たのが14時50分。
大楠山。見晴台からの展望が素晴らしい


 山頂から西に階段を下るとすぐに大楠平。駐車場とトイレがあり、車はここまで入ってくることができる。

 その先にレーダー雨量観測所があり屋根付きの展望台が付属している。大楠山の見晴台より標高が少し低いが、この展望台からの眺めもすばらしい。東西南北が表示されているし、何よりも屋根付きでベンチまであることが良い。

 三浦半島南端部や相模湾を眺めながら、ここでもつい長居をしてしまった。
展望台から大楠山を振り返る


 樹林の中をゆったりと下っていく。幅広かった尾根道もいつの間にか狭まり、時には溝状にえぐれた道も現れる。右に前田川の川音が聞こえてくる頃、階段の下りが続く。

 15時35分前田川遊歩道。橋を渡れば舗装路だがそのまま遊歩道を歩くことにした。流れに沿って飛び石や木道が造られている。右岸には民家が迫っているが如何にも涼しげな道だ。夏だったら手軽な散歩道になるだろう。

 10分ほどの渓谷散歩を終わり、遊歩道終点から舗装路に上がる。道なりに進んで前田橋バス停に15時45分。

 16時、少し遅れてきたバスに乗りJR逗子駅に向かう。
前田川遊歩道を歩く





 今回山行プランや実行にあたり、ki_bouさんから戴いた資料が大変参考になりました。ありがとうございます。

 資料の中に、「葉山・山楽会」のパンフレットがありました。山行の実施、山歩きルートの作成・整備、森戸川の清掃、各種草花や広葉樹の植樹…など、葉山周辺の里山を守るために活動しているグループです。豊かな自然(里山)は、こうしたボランティアの人々によって守られていることを実感する山旅でもありました。




Top
「誰も知らない 丹沢」へ