中川温泉−馬草山−大杉山−遠見山(戸沢ノ頭)−580m等高線−棚沢出合−笹子橋
2003年5月11日(日)


大杉山方面を見る




〜行方不明だったK.Nさんが棚沢で発見されたとの連絡を受け、急遽計画した山行〜


【登山日】 2003年5月11日(日)

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      カシミール+山旅倶楽部ダウンロードマップ「大杉山周辺」

【行 程】 小田急新松田7:15−中川温泉入口8:10−馬草山取付き8:20−馬草山9:05/9:15−
       大杉山10:05/10:30−遠見山(戸沢ノ頭)10:55/11:00−702m手前・尾根分岐11:20−
       580m(等高線)11:55/12:05−林道12:30−棚沢12:35/12:45−笹子橋13:05

【メンバー】 単独




 7時15分小田急線新松田駅を出発したバスは6〜7割の乗車率。谷峨で乗車した登山者も楽々座ることができた。玄倉を回って中川橋で降りたのは1パーティの二人組だけ。8時10分中川温泉入り口で降りたのもボク一人だけ。
中川温泉入り口でバスを降りる


 温泉街に向かってすぐに歩き始める。さて取り付きはどこだろう? 信玄館を右に見送り橋を渡った先、背後に尾根の先端が伸びてきている魚山停・駐車場脇から入ってみよう。

 小さなオートキャンプ場の左手・杉林の中に踏み跡があった。幾分右に回り込むように進むと小さな沢にぶつかりその左手・鹿柵に門扉があった。その奥の急な尾根に踏み跡が続いている。どうやらここが取り付きのようだ。門扉を元通りに閉じたら急登に挑む。
沢にぶつかった左に門扉があった


 立木の所々にビニル袋の切れ端などが巻かれている。取り付きからおよそ15分杉の植林帯に入るころ、左手から立派な踏み跡の伸びてきているのが見えた。オヤ、正式の取り付き点は別にあったのかもしれない。

 明瞭な踏み跡にそって登っていくとやがて傾斜は緩くなり、杉に被われた山腹を右に見ながら巻くようになる。8時50分のびのびと広がる台地に出た。急登の後にこんなにも伸びやかな平坦地? マークを追いながら歩き続ける。
馬草山山頂手前ののびのびと広がる台地


 左に回り込むように進むと自然林と植林の境界に当たる小さな尾根に出る。向きを右に変え尾根に沿って登ると5分ほどで鹿柵にぶつかる。地図で確かめたらまず右手に向かおう。

 鹿柵に沿って進むと3〜4分で馬草山、9時5分だった。「馬草山」と書かれた紙片が鹿柵にぶら下がり、切り開かれた北西斜面から箒沢権現山や畦ヶ丸方面が見えた。
馬草山山頂


 ここから大杉山に向かう尾根は、棚沢と湯ノ沢の支流に挟まれて複雑に入り組んでいる。地形図をじっくり頭の中に入れたら9時15分に出発。

 先ほど鹿柵にぶつかった所までもどり、左手に急激に落ち込むガレ沢・右手にたおやかに広がる植林帯の境目あたりに沿って下ると3〜4分で台地に出る。その台地の先端、「山火事防止 鹿島家 管理者 かたばみ興業」の丸看板から左手のザレ気味の尾根に乗る。
地形図を読みながら左の尾根に乗る


 ここら辺りが十一沢ノコルだろうか? 滑りやすいザレた急登を一歩一歩登り詰めていくと5分ほどで大杉山の西から延びてきている太い尾根に出た。振り返れば今登ってきた尾根には何の特徴もなく、大杉山から下ってきた場合はとても見つけにくいだろう。

 右手(東側)に向きを変え、緑濃い尾根に沿って登り続ける。
ザレの急登を一歩また一歩


 左右がザラッと崩れた細い尾根を過ぎると「鹿島家」の石柱と杉の植林帯に出る。しばらくは左に自然林、右に植林を見ながら登っていくが、やがて杉葉に埋もれた尾根の中で踏み跡も薄くなる。

 拾った枯れ木をストック代わりに急登を一歩また一歩。傾斜が緩くなったナと思ったら、正面に鹿柵と大杉山の三角点があった。10時5分だった。
三角点のある大杉山


 切り開きのある東側斜面にザックを下ろす。伊勢沢ノ頭方面を見ながら休憩していると、中川橋で降りたパーティが上がってきた。「ここで一杯…」という彼らと入れ違いになるように、10時35分ボクはザックを背負って歩き始める。

 大杉山から遠見山にかけては幅広い台地状の尾根の上に杉林がゆったりと広がっている。中間ピーク(876m)を過ぎると左手(東側)に鹿柵が現れる。その鹿柵の向こう樹林の隙間から玄倉の集落が見えた。
杉の植林された台地を遠見山に向かう


 10時55分遠見山。すでに花の時期が終わった三椏の一画にザックを下ろし、地形図を見ながらもう一度これから進む方向を確かめる。

 702mを経て棚沢に下る北西方向に伸びる尾根。だが棚沢にはいくつもの滝マークが付いている。沢歩きの経験も知識もないボクに未知の滝を下ることはできない。カクレ小屋沢と棚沢右股に挟まれた尾根をたどり、580m(等高線)を経て棚沢出合いに下るのが家を出るときからの計画だ。

 地形図を頭に入れたら11時に出発。
遠見山(戸沢ノ頭)山頂で地形図を見る


 北西方向に三椏をかき分けて進むと目ざす尾根はすぐに見つかった。杉の植林された斜面を下ればすぐに明瞭な尾根の形に変わる。

 急な尾根を10分ほど下った炭焼窯跡の近くに1本のスキーストックが落ちていた。K.Nさんもスキーストックを持っておられたという。青色の中に銀の点々。…ひょっとして?
棚沢に下る尾根に入る


 このすぐ先で植林帯が終わり狭まった尾根の先に鹿柵が現れた。鹿柵に沿い右手に956m(弥七沢ノ頭?)、正面に箒沢権現山や屏風岩山を見ながら下り続ける。
鹿柵が現れる


 11時20分カクレ小屋沢源頭部を過ぎたあたりから左側(西方向)の小尾根に入る。マークはない。踏み跡もあるかないかのような…。

 かなりの急傾斜。立木につかまりながら下り続ける。小尾根が分岐するたびに地形図を取り出し、正面の580m(等高線)ピークを目標にしながら自分の位置を確認する。細い尾根の左はカクレ小屋沢、右は棚沢・右股。右股の源頭部はザレた緩斜面のようにも見える。
正面の580m(等高線)を目標にしながら…


 ずいぶん下ったと思ったが実際には25分程度で最低鞍部。登り返して580m(等高線)ピークに着いたのは11時55分だった。辺り一帯は落ち葉が厚く積もり、その一画に鹿か何か重い動物(?)が横たわっていたような窪みがあった。

 小さなドーム状のピークは緑に包まれている。その緑を透かして遠見山や540mが見えた。出発は12時5分。
鞍部から登り返して580m(等高線)


 北西に伸びる尾根を下る。5分ほどで鹿柵が現れる。柵を左に見ながら下ると切れ間があった。伐採された斜面の向こうに世附権現山や中川橋が見えた。

 この先傾斜がキツくなってくる。ザレっぽい急坂を黄色い杭を目標に下っていく。林道が見えた。法面の上部を慎重にトラバースして隙間から林道に降り立ったのが12時30分。
ザレっぽい急坂を下って林道に出る


 林道を右手にわずかに進むと棚沢二俣の広い河原が見えた。本流の奥には堰堤が何段か続いているのが見える。そのまま進んで右俣に出たところが林道の終点だった。12時35分。

 沢に降りてもう一度地形図を見る。あの、見通しのきかない深い林、複雑に入り組んだ尾根、急激に落ち込むザレ…。3日夜、棚沢上部に灯りが見えたという。暗い中、K.Nさんはどんな気持ちでこの経路を辿っていたのだろう・・。

 持参のお茶を流れに注いで供養する。
右俣、林道終点奥の堰堤を見る


 出発は12時45分。林道に沿って下っていくと、棚沢本流の広い河原に釣り人だろうか、二つの人影が見えた。

 中川橋から伸びている作業用林道からこの林道に入る入り口にはゲートがありロックされている。右(北方向)に進み棚沢出合いからナメを見る。ガラーンとした中川ロッジの前を通過し、笹子橋に出たのが13時5分。
棚沢出合いからナメを見る


 14時台までバスはない。そのまま丹沢湖に向かって歩き続ける。

 細川橋からは棚沢出合いが、焼津付近からは540mから遠見山に至る尾根がよく観察出来る。永歳橋を渡って丹沢湖バス停に着いたのが13時40分。

 バス待ちの間近くの食堂に入り、ボクはもう一度今日歩いた経路を地形図とデジカメ写真で照合しながら辿っている。
中川橋の向こうに遠見山を見る




Topへ