猟犬と銃声を聞きながら スノーハイク
宮ヶ瀬尾根−辺室林道−みやがせみち
2004年1月18日(日)


辺室山方面を見る




 2004年1月18日、土山峠を起点に、東丹沢:宮ヶ瀬尾根−辺室林道−みやがせみち…を周回してきました。
 前日降った雪が5〜6cmほど積もる上に、自分だけのトレースを残して行く気持ちよいスノーハイクだったので
すが、シシ打ちの皆さん方にも絶好の狩猟日だけあって、尾根や沢のあちこちから鹿や猪を追う犬の鳴き声や
銃声の聞こえる山旅でもありました。


【登山日】 2004年1月18日(日)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      ダウンロードマップ「辺室山周辺」

【行 程】 土山峠10:20…尾根取り付き10:25…・597m手前ピーク10:55/11:00…
      宮ヶ瀬尾根分岐ピーク12:20/12:25…物見峠分岐12:40…
      唐沢林道13:15…辺室林道13:20…坂尻バス停14:00…旧土山峠14:30/14:45…
      土山峠14:50

【メンバー】 単独




 日曜日、起きて外を見ると曇りがちの空の下、昨日の雪が丹沢をうっすらと染めていた。(スノートレック、できるかな…。) コーヒーを沸かしているとき、普段の山行では見送りしたことのない妻が起きてきた。

「あれ、どうしたの?」
「うん、今日は朝市があるから。…何か買ってくるから食べて行く?」

(そうだな、今日は近場だし…。)と、好意に甘えることにした。



 1〜2時間後、普通の肉まんとピリ辛あんの肉まんをしっかり食べて家を出る。愛川−宮ヶ瀬ダム−やまびこ大橋とバイクを走らせ、土山峠に着いたのが10時10分。

 湖岸道路のゲートは固く閉じられ、その内側で3〜4才の男の子と父親が雪遊びをしていた。バイク装備を解き少し深めの作業用長靴に履き直したら出発は10時20分。

 ゲートを越えて湖岸道路を歩き始めたとき、雪遊びの父子に声をかけられた。
「鳥ですか?」
「えぇ、ちょっと山に入ってきます。」
土山峠


 その山道(湖岸道路)に車の入った跡がある。轍の跡は1番目の橋から堤川林道に向かい複数の足跡と犬の足跡が湖岸道路に沿って続いていた。新雪の上にケモノの足跡がくっきりと残されている今日は絶好の狩猟日でもあるのだ。

 入口から3〜4分で3つ目の橋。人と犬の足跡はその先に続いているが、ボクはここから尾根に取り付く。入ってすぐ「水源の森林づくり」の大きな看板がある。前回(2001, 3,10)はこの先に続く赤帽杭の標識につられて沢沿いに進み宮ヶ瀬尾根に取り付いたのだった。

 今回はこの支尾根から宮ヶ瀬尾根を目ざす。「保安林」と書かれた黄色い看板の手前から急な尾根に取り付いた。

 3〜4分の登りで大きな岩の前に出る。その先に誰の足跡もない新雪の尾根が続いていた。
橋の手前から支尾根に入る


 雪の上に自分だけのトレースを残していくのは楽しい。時々横切っている跡は鹿だろうか犬だろうか。

 419mと思えるピークを過ぎたあたりで、尾根の向こうで犬の鳴き声が聞こえてきた。追い込みが始まったいるらしい。パァーンという銃声も聞こえた。鹿に間違えられたらやっかいだな…。
自分だけのトレースを残しながら…


 鹿柵に沿いながらやや急な尾根を登る。刈り払われた斜面から振り返ると雲はすっかり消え、青空の下に仏果山方面をくっきりと望むことができた。

 何回か鹿柵をくぐる。急な斜面の所々に緩斜面があって息を継ぐことができる。だが長靴の下に踏みしめる雪の感触が小気味よく、疲れをほとんど感じない。
青空の下、振り返れば仏l果山


 右手に植林、左手鹿柵の外に自然林の急坂を登り詰め、10時55分宮ヶ瀬尾根・597m手前のピークに立つ。岩の上に立つと、植林と自然林の境界がモヒカン刈りのような印象のピークの向こうに辺室山〜鍋嵐山方面の稜線を見ることができる。

 ハタチ沢方面からかなり賑やかに犬の声が聞こえる。その鳴き声に混じって時折「ホーイ」とか「オーイ」とか叫ぶ人の声。あれ、追い込みの時は猟師も声を上げるのかな?
597mの向こうに物見峠〜鍋嵐山の稜線


 向きを左(南)に変えいったん小さく下って登り返す。右(西)に植林、左(東)に自然林。その境界を進む597mはほとんど平坦で、どこがピークか分からない。

 ゆるく右側にカーブして下りに変わる。右に伸びる尾根をやり過ごし、正面に物見峠−鍋嵐山の稜線を見ながらやや急な尾根を下る。
597mはどこがピークなのやら…


 尾根が細くなり、小さなピークをいくつか上下する。痩せて両側が深く切れ落ちているこの辺りが宮ヶ瀬尾根の核心部とでも言えるだろうか。

 左手・木の枝を透かして辺室山方面が見え隠れしているが、体重を支えるには厚みの薄い雪の下には思いもかけない木の根が張り出したりしていて、気を抜くことができない。
両側が切れ落ちた細い尾根


 それでも雪の張り付いたヤセ尾根の踏破を楽しみながら、12時には埋め標NO180、堤川林道への分岐尾根に着いた。

 ここから尾根はやや緩くなり幅も広く変わる。左(東)斜面が刈られ辺室山や仏果山方面がよく見えた。だがその東側からも犬の声が聞こえてきた。そればかりでなく尾根上には猟犬の新しい足跡さえ残されている。

 猟は宮ヶ瀬尾根を挟む両側で行われているようだ。
幅広い尾根に出る。おや、猟犬の足跡が…


 赤帽杭はNO179、178…と続く。青い空と雪の白さの美しい尾根を淡々と登り続ける。振り返れば木立の隙間から宮ヶ瀬湖が青い湖面を輝かせている。

 右に伸びるやや太い尾根を左折、宮ヶ瀬尾根起点のピークに立ったのが12時20分。まだ新しい靴跡が残されていた。一人分しかなかったから猟師たちのものではなさそうだ。

 木々の隙間から厚木方面の展望を楽しみ、出発は12時25分。まず物見峠方面に向かう。
宮ヶ瀬尾根起点のピーク


 足跡もボクの向かう先に続いている。いったん下った先の小さなピーク。夏道は左斜面を巻いているのだが足跡は尾根に沿って続いている。

 その小ピークから丹沢方面を見ると主稜線上には厚い雲がかぶさっている。振り返れば辺室山。経ヶ岳や華厳山の向こうに相模原方面が薄茶色のスモッグの中に霞んでいた。
丹沢方面は雲におおわれている


 辺室山−物見峠の祠のある一般登山道に出たのが12時40分。以前あった「この先行き止まり」の看板の辺りで4〜5人の猟師と猟犬が迎えて(?)くれた。

「どちらの方で(猟を)やっているのですか。」
こっちと指した方角は辺室山方面だった。

「これからそっちへ向かうのですが…。」
「2〜3人登ってくるけど、弾は入れてないから大丈夫です。」
との返事。これから鍋嵐山方面に向かうらしい。

それでは…。と別れたボクは辺室山方向に進む。
辺室山−物見峠の祠と、バックに仏果山


 途中で登ってくる二人ほどの猟師に会った。鹿や猪を追っているそうだが、今日はまだ獲物は獲れていないとのことだった。

 ここら辺りはハイキングコースだけあって雪道も40cm〜50cmの幅で踏み固められている。木々の隙間からさっきたどったばかりの宮ヶ瀬尾根をよく観察できる。
写真中央に597mを見る


 641mを下り、辺室山との最低鞍部から唐沢林道への最短下降路に進む。登ってくる足跡が複数あったから、これは先ほどの猟師たちのものかも知れない。

 13時15分唐沢林道。狩猟関係者のものと思われる車が1台止めてあった。
唐沢林道に降り立つ


 少し進み、辺室山南東尾根の先端から辺室林道(廃道)に下る。おや、新しい足跡が残されているぞ?

 その足跡は以前(2002,12,28)ボクが道迷いした辺りで、正しくZ状に折り返している。今の季節、ほとんど知られていないこの道を歩く人がいるのだろうか?

 宮ヶ瀬尾根分岐のピークで見つけた足跡と重なって、ある人の名前が突然浮かんだ。そしてその推理の正しかったことを、この夜知ることになる。
更に辺室林道まで下る


 所々石垣の積み重ねられたこの林道は、かつてりっぱな道であったことを想像させてくれる。だが唐沢林道が完成されて以降、廃道になった道はあちこちで崩れている。補修されない道は自然に返っていくだけなのだ。

 Z状の折り返しさえ間違わなければ基本的には水平に付けられている道。崩れた先も水平方向を見定めればたやすく追うことができる。先行者の踏み跡もあり、比較的容易に「加藤林業事務所」の門前に立つ。13時55分だった。
石垣跡。しかし崩れた跡は補修されていない


 坂尻のバス停を14時に通過。


 法論堂に向かう林道から旧道「みやがせみち」に入る。
坂尻バス停を通過




 7〜8分で簡易ゲート。



 その右上に祀られている石仏群の中から道祖神を見つけたとき、今朝の出来事を思い出して何となく微笑んでしまった。
簡易ゲート。石段の上に石仏群


 「みやがせみち」は尾根の背に沿いながらゆるく登っていく。左手樹林越しに辺室山。雪の上にたくさんの足跡が残されている。

 途中で、犬を連れて散歩している人に会った。ハイキングコースとして紹介はされていないが、この道は今も多くの人の散歩道なのかも知れない。
"みやがせみち" を行く



 14時30分「土山峠 仏果山」の道標に従って旧土山峠に折れる。二つあるベンチの一つに直径50cmぐらいの雪だるまが置いてあった。手の込んだ作りだったから大人の手によるものだろう。雪は大人の心も童心に戻す不思議な力を持っている。


 ところでこのベンチから5mほど奥まった所にある祠に気付く人は少ない。明治三十六年一月十七日と彫られた石祠は、大きな樅の脇にひっそりと祀られているのだが…。
雪だるまが置いてあった


 15分ほど旧土山峠で過ごし、バイクの止めてある現在の土山峠に下ったのは14時50分。

 朝方父子の遊んでいた辺りには、小さなかまくらが残されていた。
現在の土山峠





この夜、予感を持ってある人のHPを訪ねました。そして山に残されていた足跡は予想通りその人のものでした。
その人=マシラさん=は、ハタチガ沢左岸の尾根を登り、ボクの2時間ほど前、鍋嵐山−宮ヶ瀬尾根起点ピーク−辺室山南東尾根−辺室林道…を歩いておられたのです




Top
「誰も知らない 丹沢」へ