開発(?)進む、ヨモギ尾根
札掛〜ブナ平(ヨモギ平)〜三の塔


昭文社エアリアでは無印のコースです。
ヨモギ平〜三ノ塔間は、Bosco関係者による刈り払いが行われてかなり歩きやすくなっているため、ここでは通常のコースと同じ扱いで紹介します。
ただし、札掛からこの尾根に取り付く場合、入り口が分かりにくいので注意が必要です。


Map


札掛→(40分)→p806→(25分)→ブナ平(ヨモギ平)→(40分)→三の塔




 札掛橋のちょっと先、境橋のたもとにバイクを置き、藤熊川にかかる吊橋を渡る。渡るとすぐにタライ小屋沢を渡渉し、ヨモギ尾根の突端に取り付く。

 ヨモギ尾根の入り口は、藤熊川とタライ小屋沢の合流点、尾根の最先端にある。黄色い「保安林」の標識の先の立木に赤いテープが巻いてあった。
藤熊川にかかる吊り橋を渡る


 取付の急坂を過ぎれば踏み跡は明瞭だ。

 しばらく急な登りが続く。樹林越しに見える丹沢ホームの白さが紅葉に映えている。
樹林越しに丹沢ホームを見る


 40分ほど頑張れば右手に伸びる幅広い尾根との合流点に着く。25000図で「806標高点」が表示されている所だ。草原の向こうに長尾尾根が見通せて気持ちよい。

 右手は自然林、左手は檜の植林帯。その真ん中の草原の中に踏み跡が続いている。

 植林帯の中の切り株に腰をおろして一呼吸。
草原の中に踏み跡が続く


 ここから先は緩やかな登りになる。植林帯の中のダラダラした登りだが所々に草原が開けている。植林帯を針葉樹林帯に置き換えれば、八ヶ岳・御小屋尾根を歩いているような気分だ。

 20分ほど登ると、鹿柵の向こうに大きく開けた草原が見えてきた。

 柵をくぐり草原につけられた踏み跡をたどる。右手・枯れた草原の向こうに長尾尾根が稜線を伸ばしている。
左手に長尾尾根を見る


 806標高点からおよそ25分で970m峰に到着。

 広い円頂を持ち、草原の中にブナが点在している気持ちよいピークで、ブナ平又はヨモギ平とも呼ばれている。

 葉をすっかり落としたブナ林の中に、1本だけ赤々と燃えるモミジの木があった。
ブナ平(ヨモギ平)に紅葉を見る


 99年に来たときには何もなかったピークだが、今回は数個のベンチと「三の塔1時間 札掛40分」「BOSCO オートキャンプ場40分」という新しい標識が設置されていた。

 エアリアにも25000図にもルートが表示されていないこの静かな山域も、次第にメジャーなコースに変わっていくのだろうか?
いつの間にか新しい標識が…


 970m峰(ブナ平)から、壊れた鹿柵に添って10分ほどゆるく下ると、本格的な登りに変わる。その急な登りの途中で、先行する一人の登山者が休んでいた。
「いやぁ、びっくりしました。新しいベンチがあんなにできているなんて…。」
想いは同じようだ。「三の塔から新大日を経て長尾尾根を下る。」との彼を残して、ボクは更に登り続ける。

 やがて笹が出てきた。昨年はこのヤブ漕ぎに難渋したが、今回はきれいに刈り払われている。急登に変わりはないがずっと歩きやすくなった。


 ブナ平からおよそ40分、三の塔の北端に飛び出すと、小さな地蔵が迎えてくれた。

 一般道はここから烏尾山に向かって大きく下っている。

 休憩小舎のある三の塔ピークまではほんの一投足だ。
地蔵の少し北、笹の切れ目が出口(入り口)だ


大山方面を見る 塔ノ岳方面を見る


 大山方面を見る。北尾根の向こうに相模原方面の町並みが光っている。

 反対側に富士山。山頂付近を白くそめてうっすらと霞んでいる。その右手に塔ノ岳。山頂から新大日・烏尾山を経て足元まで伸びるのは表尾根だ。

  しかし人が多い。ボクが休んでいる間にも次々に登ってくる。ファミリーも多い。丹沢の一般ルートは、誰にも開かれているメジャーなコースなのだ!

 …そして近い将来、今日辿ったヨモギ尾根も、表尾根のようにメジャーなコースに変わってしまうのだろうか?





 ヨモギ尾根を知ったのは今から3年ほど前です。その頃は上部の笹ヤブの急斜面にかなり難渋した記憶があります。しかし970m峰の伸びやかな草原が気に入って、昨年(99年)は春と秋に2回も訪れました。(「ブナ平・緑の世界」「秋の終わりに…」)

 今回は、その970m峰に立派な標識と数個のベンチが設置されていたので、少々驚きました。
 …東丹沢では、静かな山域が狭められる一方なのですね。


登 山 日 2000年11月19日
   記   2000年11月25日
一部改定 2001年10月17日


ページのTOPへ
「誰も知らない 丹沢」に戻る