どうし道を走る
道の駅−鳥ノ胸山−道の駅
2005年8月13日(土)


鳥ノ胸山




 2005年8月13日(土)、北丹沢:鳥ノ胸山を歩いてきました。
ボクの家から「道の駅どうし」まで、いつもの50ccバイクでおよそ58km・2時間15分。
長距離には非力な50ccバイクを走らせたのはいくつかの目的があったからですが、
詳しい内容は本文をお読み下さい。


【登山日】 2005年8月13日(土)  天気 曇

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」

【行 程】 道の駅どうし11:30/12:00…林道終点(バイク駐輪地点)12:15…
      鳥ノ胸山12:45/13:00…林道終点(バイク駐輪地点)13:30

【メンバー】 単独




 家を出たのが9時15分。宮ヶ瀬から鳥屋に入ると車が大渋滞していた。「みやがせふるさと祭り」が行われていて「上鳥屋若連(お囃子)」の山車が練り歩いているのだった。子どもたちの乗った山車が笛や鐘・太鼓を鳴らしながらソロリと動いていく前後を、着飾った踊り子(?)がこれまたソロリと歩いている。祭りだ、しょうがない。後をゆっくり進んで宮ノ前から青野原に抜ける。

 青根を過ぎ両国橋から山梨県に入る。急坂をウィンウィンと今にも止まりそうな唸り声を上げながら登っていくボクの50ccバイクの脇を何台もの乗用車がスイスイと抜いていく。ドドドドッ…と快適な排気音を上げながら抜いていく大型バイクも多い。急坂を上がりカーブを曲がれば前方に大室山や道志の山々が見えてくる。何度かバスで通った見慣れた光景を、今はバイクを走らせながら眺めている。自転車ツーリングも多い。ゆるい下り坂などひょっとしてボクのバイクより速い!

 大渡、久保…、大室山へのルートを確かめる。大室指には「大室山登山口」の道標も見えた。林道のどこかにバイクを止めれば大室山周回ルートもとれるナ…。赤鞍ヶ岳朝日山など2001年代に歩いた登山路入口、和出村や曙橋、かつてバスで来て検見ヶ丸菜畑山を訪れたこともある懐かしい停留所。思い出の場所を今日は時速30km〜40km、自転車よりすこし速い程度のスピードでボクのバイクは走っていく。


 唐沢を過ぎ「道の駅どうし」に着いたのが11時30分。駐車場はかなり混んでいる。係員の指示に従ってバイクを巡らせ駐輪場に止める。

 家から58km・およそ2時間15分。途中で何度か休憩したとは言え腰も腕も痛くなった。手足を充分伸ばしたら売店裏の道志川側に出る。かっぱ橋の先に鳥ノ胸山が大きな存在感で迫っている。

 それから売店に入り総合案内所を見たら鳥瞰図が置いてあった。掲示板3・NO238に「春さん」が紹介している「丹沢・道志山系鳥瞰図」だ。2100円、思わず買ってしまった!
「道の駅どうし」の背後に鳥ノ胸山


 売店を見たり2階のテラスに寄ったりしているうちにいつの間にか30分が過ぎてしまった。駐車場を出て道志側を渡り、少し先の小沢を渡る。右岸に「山梨百名山 鳥ノ胸山」と書かれた道標もある。直進すれば「道志ノ森キャンプ場」だが道標に従って左折。左に小沢を挟んでオートキャンプ場を見ながらバイクを走らせる。

 別荘分譲地のような更地を過ぎ右に進んだ林道が尾根を回り込むように左にカーブすると、舗装路が終わってダートな道に変わる。
林道を鳥ノ胸山に向かう


 周囲はアカマツの林。最近車の通った形跡はない。ボクの50ccバイクは健気にエンジン音を響かせながら登っていく。

 所々に「←鳥ノ胸山 道志村道の駅→」の看板もある。

 大きな尾根を回り込んだ左に「鳥ノ胸山」が見えた。小沢を過ぎ右にカーブした少し先でグリーンロッジ(エアリア2005年版では「花の森オートキャンピア」と表記されている。また林道が周回しているように書かれているが実際にはつながっていない。)からの登路と合流する。
左前方に鳥ノ胸山を見る 小沢を渡る


 この合流点から30mほど先で林道は崩壊していて、その先にバイクを進ませることはできなくなった。12時15分山側に駐輪して今度は「自分の足」で歩き始める。

 崩壊した岩屑を過ぎ右にカーブした先に再び林道の道型が見えた。すぐ脇に道標があり左側の尾根を指している。道標に従って尾根に取り付く。
左手の尾根に取り付く


 登り初めは自然林のゆったりしたゆるい登り。杉や檜の植林が現れしばらく進むと階段混じりの急登が始まる。最近手入れをされたのかしっかり打ち込まれた丸太階段の脇の所々に木屑が散らばっている。

 しかし急な登りだ。歩き始めて10数分にもかかわらず、「鳥ノ胸まで15分」の看板までにすっかり汗をかいてしまった。左手が開け道志の山々や集落の見えるポイントで一息入れる。
急な階段道が始まる


 12時40分背の低いササのピーク。旧版の富士見平か? ピークに立ってみたが植林が育っていたり曇空であったりすることもあって、展望を得ることができなかった。

 小さく下って再び急登に変わる。周りにブナなども目立つ明るい感じの登りは植林帯の急登より気分が良い。
ササの小ピーク


 わずかの急登を頑張れば尾根はゆるくなり左手「観光農園」からのルートと合流する。ここから頂上まで70m〜80mほど。

 12時45分山頂。丸太ベンチと山梨百名山の道標があり、富士山方向が刈られているが今日は雲に隠されて見ることができない。

 ベンチに腰を下ろしたが今日はバイクだからビールはない。お茶と酒まんじゅうで乾杯! 4年前(2001/4/14)検見ヶ丸からこのピークを目ざしたことを思い出しながら地図を辿る。
鳥ノ胸山・山頂


 プクッと丸っこい蜂が顔の周りを飛んでいる。害は無いと思ってもブンブンとうるさい。誰もいない山頂で静かな想いにもっと浸っていたかったのに…。

 樹林の隙間から加入道山方面をチラッと見送り13時山頂を後にする。登りと同じ道を下る。山支度でもない普通の格好でこんな急な登りをよく頑張った…と思う間もなく、バイクを止めた林道崩壊地。

 時間的に見れば、バイクを止めた地点から往復1時間程度の山登りだった。
バイク駐輪地点に戻る


 林道にバイクを走らせ「道の駅どうし」の少し先にあった小沢まで戻る。それから左折して道志ノ森キャンプ場に向かう。

 歩けば30分の道のりもバイクでは4〜5分。キャンプ場に入ってすぐ西沢林道と東沢林道に別れる。手書きの道標があった。「←城ヶ尾峠100分 菰釣山110分→」。

 まず左手・東沢に向かう。3〜4分(歩けば20分程度か)で水晶橋。城ヶ尾峠方面の林道は工事中とのことで閉鎖されていることを確かめたら、先ほどの分岐まで戻り今度は西沢に向かう。

 しばらくはキャンプ場内を進むが敷地内を抜けるとかなりダートな道に変わる。乗用車ではかなりキツいな…と思った時点で引き返す。

 二俣まで引き返しもう一度周囲を見れば「高指山」と書かれた手書きの道標があった。エアリアには黒の破線さえ表記されていないが、尾根伝いに辿れば高指山を経て富士見峠−ブナノ丸−菰釣山と周回できそうだ。
左:東沢、右:西沢。高指山は右横に進む


 こうして道志側から入山する北丹沢(西丹沢)の幾つかのルートの探査を終えたら国道413号(道志みち)を山伏峠に向かう。

 長又を過ぎると周囲に広がっていた細長い盆地状の田園風景も消え、見た目には分からないけれど急な登りに変わる。乗用車や大型バイクはスイスイ抜いて行くが、ボクのバイクの走りは次第に悪くなってきた。それでもツーリングの何人かが自転車を押しながら上っていく脇を、ウィンウィンとエンジン音を響かせながら上っていく。

 トンネルに近づくに連れ、勾配はますますキツくなる。
山伏トンネル(道志側)


 14時15分ようやく山伏トンネル。トンネルを抜けた左にある廃業ホテル付近に焚き火(?)の煙が上がっていた。立ち入り禁止の鎖を越えて近づくと一人の男性が周囲のゴミを集めて燃しているのだった。

「何か…?」と聞かれたので、あわてて「えっ、いやあの、御正体山への入口を見に来たのです。」と答えた。「このホテル、復活するのですか。」「いいえ」の返事を聞いたボクはバイクに引き返す。

 それから長い長い道志みちにバイクを走らせ、途中若くして逝去した大学時代の友人の墓にお参りして帰路に着く。
ホテル跡を見る




※1.菰釣山への最短ルートを探る
 西丹沢・水ノ木沢や金山沢に日帰りで行けるだろうか? 地図を見て気が付いたのが道志側からのルートです。「道の駅どうし」から菰釣避難小屋まで徒歩およそ2時間。しかしバスの便が悪いですね。そこで、ボクのバイクでも可能かどうか確かめたかったのです。今回の探査で、非力ではあるけれどボクの50ccビジネスバイクでも可能であることが分かりました。実際に試みるのは秋から来年春にかけての、路面が凍らない季節になるかな?

※2.探し物
 またしてもドジをしました。2日前(11日)財布を落としてしまったらしいのです。その日は用があって東野まで行き、帰りに青根で酒まんじゅうを買ったからその時までは確かにあったのですが…。今日(13日)青根まで2日前の行程通りバイクを走らせたのはひょっとして落ちていないか探すためでもありました。でも2日前ともなるともう見つけることは不可能ですね。お金も惜しいけれど、眼科や歯科など医院の診察券やバス・電車のカード、幾つかのポイントカード等を失ったことが痛いです。




Top
「ファイトだ 丹沢」へ