生田緑地
2017年08月29日(火) 



     
「明日、天気よさそうだから出かけようか?」
8月も終わりに近づき、朝晩の気温も幾分下がって過ごしやすくなってきた。
早朝散歩も良いけれど、そろそろ少し遠くにも出かけたいと思っているところだった。
グッドタイミング、妻の提案に即座に賛成した。
「良いね、出かけたい、歩きたい!」

その夜、以前歩いた場所を含めて地図やパンフレットを見ながら検討した。
行先が決まった。今年5月(20170516)、I先生に案内していただいた「生田緑地」。
今回はボクが妻を案内しながら歩くのだ。久しぶりに電車を利用する遠出。
胸をワクワクさせながら明日を待つ自分を、子どもみたい…と思った。  
     

     
朝の家事を一通り終わらせて家を出たのが9時50分。
空は白さが勝っていたが一部には青色も見えた。温かくて湿っぽい南風の強い日だった。
相模大野駅のエレベーターでホームに降りた時、ちょうど新宿行急行電車が入ってきた。
10時07分、立っている人もいたがそこそこに空席もあった。
少し離れているが二人とも座ることができた。

10時25分向ヶ丘遊園駅。
電車からホームに下りる時やホームを歩く時…は、少し緊張する。
人の流れにうまくのれない時には特に。
しかし全駅にエレベーターが設置されていて、階段の昇り降りのないことはありがたい。
ボク等もできるだけ通勤・通学の混雑する時間帯に重ならないように計画をたてている。  
     
  昔モノレールが走っていた道路に沿って
生田緑地に向かう。


ゆるい上り坂。
ポールをつきながら(二本杖)20分ほど、
東口入口が見えてきた。 
 
向ヶ丘遊園駅    生田緑地東口 
     
  「どっち行く?」
菖蒲園の手前で妻が聞いた。

「前(20170516)はここを下ってきたから…。」
ボクは答えた。
「今日は上がってみたいな。」

今日はボクがガイドするのだ。きつい坂がない…という前回の経験が生きている。 
菖蒲園入口     
     
     
東屋   ゆるい石段と やや急な階段 
     
  階段を上ると中央広場。
芝生の広がる気持ち良い広場だ。

かわさき宙と緑の科学館があり、
一画にはD51、客車も展示されている。
 
階段を上ると…    中央広場 
     
  「特訓だよ、杖なしで歩いてみよう!」
周囲に人のいないことを確かめて、
妻が言った。

ポール(杖)をベンチに置き、
二本の足だけで歩いてみる。
軽くめまいを感じたけれど、
まっすぐ歩くだけだったら大丈夫。
ターンする(向きを変える)とき
フラッとよろめいた。 
 
 補助具(杖など)なしで…   歩く 
     
「背中が丸まっている。まっすぐ伸ばしなさい!」
妻のアドバイスに素直に従った。

広い場所で周りに動くものがなければ、一見正常に歩いているように見えるようだ。
早朝散歩や自主トレ(腹筋や下肢の筋トレ、バランス)など日頃の成果もあるのかな。  
     
  展示されている客車のボックス席。
中央線、小海線、身延線、大糸線…、
座席に座り、かつて歩いた山々を想像する。

南アルプス、八ヶ岳、北アルプス…。
あの山もこの山もみんなみんな懐かしい。
 
ボックス席    窓から手を振れば… 
     
「この調子なら、高尾山に行けるね。」

妻の言葉で我に返った。
そうだ、出来ることから楽しもう。生きているうちに…。  
     
     
 かおりの園 メタセコイアの林奥の池  奥の池 
     
  カフェテリアTAROのある1階に上がる。
11時30分、お昼にしよう。

えんどう豆のスーププレート
(サラダ、トースト付き)。

店内は空いていた。
お客はボク等を含めて二組。
採算が取れるのか少し心配してしまった。 
 
 カフェテリアTARO    えんどう豆のスーププレート
     
  ゆっくり食事した後、エスカレーターで2階に上がる。
"母の塔" の脇を通って西口広場(芝生広場)へ。

一面シロツメクサの白が広がっていた斜面は薄黄緑の芝生におおわれている。
ゆるいスロープをゆっくり上って行く。右手林の中に階段が見えた。

前回(20170516)はここから引き返した。今日はもう少し上、枡形山まで行くことにした。
 
西口広場と "母の塔"     
     
  右手にポールを束ね持ち、左手で手すりをつかみながらやや急な階段を上る。

車道に出た。左に進めば専修大学。
右に進めば西口駐車場。車道の右下に民家園も見える。 
一歩また一歩     
     
  車道は右にカーブして中央広場に下る。
カーブする手前・左手に
車止めされた林道がある。
分岐の道標は
左が枡形山方向であることを示す。

両脇は谷。
尾根上に付けられた歩きやすい道。
山の雰囲気が味わえる
好ましいルートだ。
 
左へ    尾根上の好ましい道 
     
  時代劇に出てくるような門が見えてきた。「枡形門」と書かれていた。

枡形山・山頂広場は小広い平坦地で多目的トイレや遊具が設置されている。
子連れたママさんたちのグループがシートに座って談笑する姿が見えた。 
枡形山・山頂広場へ     
     
  ここは枡形山 歴史と文化のある場所

 多摩丘陵の緑に囲まれた小高い山、四角い形をしていることから枡形山と呼ばれ、 四方を削り取られたような斜面で、
 まるで天然の要害のようです。
 展望台からの眺めはすばらしく、富士・丹沢・秩父から筑波方面まで、一望する ことができます。また枡形山には
 歴史の跡も残されています。その歴史の一部を覗いてみてください。 

 枡形山には、枡形城という鎌倉時代の山城があり、鎌倉防衛の重要な拠点でした。 この一帯を支配していた武将、
 稲毛三郎重成の居城として使われ、室町幕府から戦国時代にかけてさまざまな武将と関わりある城と伝えられています。

 この場所からは、縄文時代の狩りに使われた落とし穴の遺跡が発掘されました。今は緑地として親しまれているこの
 土地で、昔の人はどんな生活をいくっていたのでしょう。     ここは枡形山。歴史と自然に触れてみてください。”

 
枡形山山頂     
     
  広場の一画にある
エレベーター付き展望台と能舞台。

能舞台の柱も展望台も
平安時代にタイムスリップしたみたい。 
 
展望台    能舞台として使われることもあるという 
     
  展望台には階段もあるけれどエレベーターで一気に上がった。
回廊に出るとすばらしい展望が広がっていた。

展望図と方位を示す干支(えと)の組み合わせが興味深い。

写真をクリックすると大きくなります。(エレベータを降りて左回りに) 
午(うま)…南     
     
     
卯(う)……東 子(ね)……北  酉(とり)…西 
     
南アルプスまで見えるのか。空気の澄む1月か2月ころまた来てみたいね…。
命が続き、症状が今より改善することを期待しながら展望台を降りた。  
     
  山頂広場・北北西側隅っこにある
道標に従って、向ヶ丘遊園駅に下る。

山歩きの雰囲気を味わえるうえ、
階段道ではないことがありがたい。
 
道標を    向ヶ丘遊園駅へ 
     
  住宅地を下って左に廣福寺の山門を見送ると小田急線の踏切に出る。

手前で右折し向ヶ丘遊園駅に向かう。
線路に沿って歩いていると通過するロマンスカーが見えた。

急いでカメラを出し、撮影するボクを見て「小学生みたい」と笑われた。
(好奇心があるからこそ、今を楽しく生きていくことができるんだ)。…心の中でつぶやいた。 
小田急線ロマンスカー     
     
     
  13時12分、向ヶ丘遊園駅。エレベーターでホームに下りるとすぐに電車がきた。

向ヶ丘遊園駅     
     
相模大野で降り、我が家の玄関をくぐった時刻が13時54分。歩行カウントは9,870歩。

公的交通機関を利用した少し遠出の散歩(ハイキングと言えるかな?)は久しぶり。
今日はボクがガイドするはずの日。蒸し暑い一日だったが「歩く楽しさ」を十分味わうことができた。
ガイド…というより「行きたい(やりたい)」と思うことを、うまくサポートしてくれた妻に感謝している。 
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ   Top