サクラが一番きれいなとき
さくら百華の道
2018年03月24日(土) 



     
「相模野基線南端点・中間点」を訪ねた時、"さくら百華の道"を歩いたことがある。(2017/11/24)
畑地灌がい用水路の跡地に植栽された桜並木。花の咲く頃もう一度歩こうと思っていた。

3月21日、春分に日の大雪が降った後暖かな日が続き、開花・満開が一気に進んだ。
サクラが一番きれいなときは今。早速リハビリ兼花見のための歩行計画を立てた。

前回は県道50号座間大和線沿いのスタート地点から北方向に向かった。
今回は小田急小田原線沿いのゴール地点から逆方向・南方向に歩く。  
     

     
  10時ころ家を出た。
小田急小田原線の線路沿いにオダサガに向う途中ロマンスカーを見た。
VSE(50000形)。その格好良さに今日の歩行リハビリの幸先の良さを感じた。

10時15分オダサガ駅南口。うっすらと汗ばむ陽気、歩行速度も順調だ。 
ロマンスカー(VSE 50000形)を見る     
     
駅から線路に沿って "さくら百華の道"に直接出ることはできない。

東海相模通り(市道7号)と辰街道(市道6号)を横切り
商店や住宅の立ち並ぶ入り組んだ道を、(前回歩いた)記憶と直観を頼りに進む。

もし道に迷ってウロウロしていたら<徘徊老人>に間違われてしまうかもしれない。 
さくら百華の道(クリックで拡大)     
     
相模野基線中間基点。

説明看板と国土地理院の
マンホール(?)の表示を見ながら思った。

三角測量の西側の三角点、
すなわち「厚木・鳶尾山」にも
必ず行こう…と。

(東側の三角点、
 「長津田村・高尾さま」は
  2017/11/25に歩いている)
 
相模野基線中間基点 説明板    中に四等三角点がある 
     
"さくら百華の道"に入る。
遊歩道の両脇に
早速さくらの花が迎えてくれる。

樹の説明板もかけられている。
こんなに種類があったのかと驚く。 
 さくら百華の道   木札がかけられている 
     
さくら百華の道 
 
小松乙女
花は中輪、一重咲きで淡紅色。
開花期は4月上旬。
原木は上野公園(東京都台東区)にあります。
小松宮銅像の近くで西田尚道に発見され、
原木の所在地と花が可愛らしく美しいことから、
林弥栄により命名されました。
アーコレード
花は大輪、八重咲きで淡紅色。
開花期は4月上旬と秋咲き。
英国で育成された品種で、
日本では二期咲きとなります。
花は十月桜よりやや紅色が濃く、
大輪となります。
 
     
 雛菊(ひなぎく)桜
花は小輪、菊花(段花)で淡紅色。
開花期は3月下旬。
奥丁字(おくちょうじ)桜が菊咲きとなった品種で、
原木は新潟県西蒲原郡弥彦村の
弥彦神社にあります。
二段咲きの花が混じります。
雨情枝垂(うじょうしだれ)
花は中輪、八重咲きで淡紅色。
開花期は4月中旬。
童謡詩人として有名な野口雨情
邸(栃木県宇都宮市鶴田町)内に
八重紅枝垂に交じって植えられていたもので、
雨情を記念して名づけられました。
 
 神代曙(じんだいあけぼの)
花は中輪、一重咲きで淡紅色。
開花期は4月上旬。
原木は神代植物公園(東京都調布市)にあります。
アケボノと呼ばれていましたが、
西田尚道により異なる品種であることが発見され、
林弥栄により植栽地と旧名に因んで名づけられました。
     
紅枝垂
花は小輪、一重咲きで濃紅色。
開花期は3月中旬。
枝垂桜の中で花色が濃紅色の品種です。
個体によって、紅色の濃さや花の形などに
変異がみられます。 
寒緋桜(かんひざくら)
花は中輪、一重咲きで濃紅紫色。
開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生しており、
台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれます。
花は釣鐘状の形で平開せず、独特の雰囲気を持つ桜です。
越(こし)の彼岸
花は中輪、一重咲きで淡紅色。
開花期は3月中旬。
江戸彼岸と近畿豆桜の雑種で、
富山県に自生が見られる桜です。
染井吉野のように、
葉に先立って花が咲く美しい桜です。
 
     
 
江戸彼岸
花は小輪、一重咲きで淡紅色。
開花期は3月中旬。
野生の桜の一種で、樹齢が長いものが多く、
山高神代桜(山梨県北杜市)や淡墨桜岐阜県本巣市)は
千年の年月を経ていると言われています。 
陽光
花は大輪、一重咲きで紅色。
開花期は3月下旬。
天城吉野と寒緋桜を交配して作られた栽培品種です。
染井吉野に先駆けて咲き、
花の紅色が濃く、大きいのが特徴です。
 
染井吉野
花は中輪、一重咲きで淡紅色。
開花期は4月上旬。
江戸彼岸と大島桜の雑種と推定され、
江戸時代末期に染め井村(現、東京都豊島区)の
植木屋が売り出したといわれています。
     
染井吉野の先にさくらテラス。

踏切のような信号機があるけれど
線路はなく電車も通らない。
車に気を付けて横断するだけ。 
さくらテラスから先を見る    さくらテラスを振り返る 
     
「さくら百華の道」スタート地点。「スタート/1600M」の標識がある。

県道50号線をはさんでオープンしたばかりのイオンモール座間店が見える。 
スタート地点の標石     
     
2階に向う階段を昇って店内に入った。
通路でチラシを配ったり呼び込んだりしている従業員が生き生きしている。
レストラン街はほぼ満席、店内には若いファミリーが多いように感じた。

当たり前だけど何もかもが新しくて活気がありキラキラしている。
若い人には見るだけでも楽しい店だろうな…と思う。
 
イオンモール座間店     
     
きらびやかさにちょっと疲れを感じて外に出た。
そのまま県道50号線を中央林間方向に歩いた。

途中左手に鶴間新町自治会館を見る。
その一角に建てられている「鶴間新町共有土地顕彰碑」。
"この地域には慶応の時代から居住者があった…"とか。
 
鶴間新町共有土地顕彰碑     
     
聖セシリア学園入口信号の先で
跨線橋を渡り小田急江ノ島線を越える。

11時56分中央林間駅。
そのまま線路沿いの住宅街を抜けて
「中央林間自然の森」へ。 
 中央林間駅を抜けて…   「中央林間自然の森」へ 
     
「中央林間自然の森」はそのまま「東林ふれあいの森」へと続いている。
「森」はボランティアにより保全活動が続けられている。  
     
 
 中央林間自然の森 大和市と相模原市の境界付近  東林ふれあいの森 
     
森の中のベンチに座って昼食にした。

見上げれば、まだ裸のままの梢が
雲をつかもうとしているように見えた。 
掲示板のある広場    見上げれば… 
     
雑木林の中の散策路。
落葉を踏む足裏のサクサク感が心地良い。

街のきらめきもすてきだけど、
ボクはやっぱりこんな風景が好きだ。 
雑木林の散歩道    落葉を踏みながら 
     
  線路沿いに東林間駅、相模大野駅…と歩き続ける。

サンデッキ相模大野跨線橋を越える時線路を見た。
ロマンスカーMSE(60000形)が入ってくるところだった。

行く時に白いロマンスカー、帰りに青いロマンスカー。
時刻表に合わせたわけじゃないのに、たまたま出会えたことをラッキー!に思う。

家に着いたのは13時05分。歩数計のカウントは17,202歩。 
 ロマンスカーMSE(60000形)を見る    
     

     
2018年04月04日付け朝日新聞24面(第2神奈川)に
「桜の道 まだ見頃」という「さくら百華の道」を紹介する記事が載っていた。
”1.6kmの沿道では希少種を含む64品種の桜が2月下旬〜5月上旬、順々に開花を続ける。”
”大輪の高砂やアーコレード、紅豊、御車返しなどが見頃を迎えている。”


桜は一般的にソメイヨシノがよく知られているが、他にも多くの品種がある事にあらためて驚く。
品種の多さが開花時期をずらすことで、花吹雪、花むしろ、葉桜…、咲いた後の楽しみも多い。  
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ   Top