小田急沿線自然ふれあい歩道(中央林間駅〜南林間駅_1)
ほうえんさま公園〜ほほえみ通り〜三機環境園
2018年12月7日(金) 



     
師走−街はもうクリスマスの装飾.。

家を出る時、山も街も薄〜くモヤッているように感じた。昨日の雨が大地に沁み込み、
12月とは思えない暖かさに蒸発し、地上付近を覆っているのだった。
木枯らし1号も吹かずに師走を迎える異常な温かさ。地球温暖化の影響が四季の境界をぼやけさせているように思う。  
     
それでも時は巡り季節は進む。

公園や街路の色づく樹々の美しさにハッとすることがある。
そんな秋らしい風景を探しに小田急沿線自然ふれあい歩道を歩いた。
 
街はクリスマスの装い     
     

     
中央林間駅の改札を出てすぐ、
東急ストア入口手前交差点の角に「一本松の碑」がある。

”ここに樹齢約100年の松の大木があり、古くから一本松と呼ばれ、
 親しまれていましたが、昭和57年8月1日、台風10号の暴風により幹割れしてしまいました。
 根元が空洞となっていて耐えられなかったのです。
 種々の補強案が検討されましたが、安全が確保できないため、昭和57年8月25日に
 伐採されました。 ”


気が付かなければ通り過ぎてまうようにひっそりと建つ石柱。
「100年も生き続けた大木。しかし暴風に耐えることが出来なかった」
…人の一生に似て、妙に印象に残った。 
一本松の碑     
     
  柿の木通りを東に進む。
右に「柿の木公園」を見送る。
公園の下に田園都市線が通っている。

中央林間四丁目の信号を越え
ドラッグストアの手前で右折、
細い車道に入る。
すぐに地上部に出た田園都市線が
見えてくる。

下鶴間橋を渡り線路の右に出る。
 
柿の木公園     田園都市線
     
 つきみ野方面(下鶴間橋から)  ちょっとのどかな風景  花の垣根越しにマンション
     
  大和歩行者専用道
(つきみ野地区)に出た。

ほうえんさま公園入口のモミジが
きれいに色づいている。

大和歩行者専用道
 畑地かんがい用水路を埋め立て
 樹木を植栽しながら整備された
 歩行者専用の道 
 
大和歩行者専用道    色づくモミジ 
     
  ちょっと変わった名前の
「ほうえんさま公園」


すぐ隣は「かみの公園」。
こちらは小さな静かな公園。
 
 ほうえんさま公園    かみの公園
     
  ほうえんさま公園には
広場や一般遊具の他に
健康遊具もある。

ぶら下がり、背伸ばしなど
早速ボクも幾つかチャレンジした。

紅葉を見上げながらストレッチすれば
身も心もほぐれそう…。 
 
 健康遊具   見上げれば紅葉 
     
     
     
     
     
体を十分ほぐして再び歩行者専用路へ。
車道と歩道がきちんと分けられているところが良い!
落ち葉の積もる歩道に「ほほえみ通り」の表示もあった。

散策する人、ランニングする人、乳母車を押すお母さん…。
誰もがゆったりと安心して利用できるところが良い。
1〜2週間前は色づく木々が更にステキだっただろう。 

以下に何枚かの写真を…。
大和歩行者専用道(ほほえみ通り)     
     
     
     
この歩道の途中、右手の高い塀の内側にきれいに色づいている樹が見えた。
立派な門があり「三機環境園」という看板が架かっていた。
門の隙間から色づくモミジやよく手入れされた芝生や歩道・池も見えた。

近くで作業をしていた人に聞いた。
「ここ、中の見学ができますか?」 「どうぞ」という返事。

・入園するときは記帳してほしいこと、
・門は内側から自由に開けることができること
・門を閉じれば自動的にロックすること
…など丁寧に教えてもらえた。 
 三機環境園    
     
  三機自然環境園(タウンニュース県央版 2006/08/19号より一部引用)

 空調・電気設備などを手がける三機工業株式会社の会社創立80周年を記念して
 2005年に造られた。
 もと駐車場に人の手が加わっていない「あるがまま」の自然を再現するため、
 約100uの大池を中心に、せせらぎ、小川、湿地帯、小池などを造られている。
 春から夏にかけ園内で子育てするカルガモの姿を観察することが出来る。 
きれいに整備されている環境園    
     
 三機環境園
     水辺の植物
     
 散策路 庭園   遊び心
     

     
この後も、大和市下鶴間ふるさと館〜鶴林寺〜諏訪神社…と散策は続く。

このページを書いている今日(2018/12/11)、ニュースは「この冬一番の寒さ」と報じている。  
わずか一週間前まで、「汗ばむような暖かさ」が続いていたのに…?

束の間の秋。
せめて記憶の中でだけでも楽しもうと思う。
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top