湘南サイクリングロード
藤沢(鵠沼海岸)〜茅ヶ崎(菱沼海岸)
2019年10月28日(月)



     
小田急片瀬江ノ島駅は改修工事中。

改札口を出て正面から振り返った。
工事現場を覆うブルーのメッシュシートを透かして新”竜宮城”の赤い屋根が垣間見えた。
工事完了は2020年5月。新しい観光スポットして期待されている。 
片瀬江ノ島駅     
     
弁天橋を渡り、観光協会の先から
地下道をくぐって134号線を越える。

外に出ると
そこは気象情報画像の背景に
しばしば登場する片瀬東浜。

ゴミや流木の漂着は見られず
想像していたよりきれいだった。
台風の影響はなかったのか? 
東浜の先に三浦半島    東浜と江ノ島 
     
片瀬橋を渡って境川を越える。洒落たレストラン脇のウッドデッキから片瀬西浜に降りる。

片瀬漁港西プロムナードの先に江ノ島が見える。こちらの海岸も思ったよりきれいだった。
関東・甲信・東北各地に大きな被害を与えた台風19号、21号の影響も、ここは無縁だったのか?  
     
いや、プロムナード入り口付近に何人かの作業服姿が見えた。
大きな袋を持つ彼らの先に、数台のゴミを載せるための車も見えた。
海岸線のきれいさは、人の手によって復活されたのだった。

台風の被害は湘南海岸も無縁ではないことをこれから垣間見ることになる。
 
清掃作業     
     
砂浜に降り、
波打ち際に沿って歩いた。

波の間に
幾人ものサーファーが見えた。 
 波打ち際へ   サーフィンを楽しむ 
     
ボードウォーク(海風のテラス)付近、砂浜で工事が行われていた。

看板があり「飛砂防止柵を設置しています」と書かれていた。
海岸線に沿って溝を掘り、柵を埋め込むかなり大掛かりな工事だった。 
 飛砂防止柵の設置工    
     
溝を掘り  柵を埋める   飛砂防止柵が続く
     
サーフビレッジ手前・多目的広場にある津波避難タワー。
説明板から引用

津波避難タワーステージの標高 12.5m
 このタワーは、逃げ遅れた場合の使用を想定しています。
 自信を感じたら、直ちに津波避難ビルや内陸の高い所へ逃げてください。
         〜途中略〜
■タワーの機能
 太陽光発電設備を備えており、緊急時にはステージ上の電池ボックスで各種 電源(投光器の電源、
拡声器の電源、携帯電話の電源)の利用が可能です。
 なお、投光器、拡声器、テント等が収納ボックスの中にありますので緊急時は 蓋を叩き割ってご利用ください。
                          神奈川県藤沢土木事務所
 
 津波避難タワー    
     
平和の像
 以下碑文の引用

 未来を象徴する筋骨たくましい若人が 高く挙げた右手の拳に平和の鳩を受け止め 希
望の空を見つめています。
 この台上に仰ぎ見る平和の像は 日中戦争から太平洋戦争へと 長い戦争経験をした藤
沢市長と藤沢市によって 昭和四十年三月に建てられました。
 明治以来国の礎になった英霊を顕彰し 戦争の悲惨と不幸を 再び繰り返してはならな
いという悲願がこめられいます。
 しかし年を経た今日 地球上にはなお戦争の不安が耐えていません。
 藤沢市遺族会は 創立五十周年に当たり改めて行く末の平和を強く念願しつつこの碑
を建てました。
 この台座の中には英霊のお名前が納られていることを書き添えます。
 
 平和の像    
     
 水辺の広場  サーフビレッジ  江ノ島がずいぶん遠くなった
     
引地川河口。
もう正午に近い。
ほぼ真南の太陽がまぶしい。

引地川の先に続く海岸線。
茅ヶ崎汐見台近くの高層マンション。
まだあんなに遠い。 
 引地川河口   対岸に続く海岸線 
     
鵠沼橋を渡り引地川を越える。

掃いても掃いても積もる砂。
果てしなく続く自然の営み。
人はどう抗することができるのだろう。
 
掃いても掃いても   吹き寄せられる砂 
     
サイクリングロード  壊れた飛砂防止柵  ひたすら歩く 
     
砂浜に降りる。
振り返れば江ノ島
前方は茅ヶ崎。

だいぶ歩いたと思うけれど
茅ヶ崎の高層マンションは
まだあんなに遠い。 
藤沢・江ノ島方面    茅ヶ崎方面 
     
波打ち際まで近づく。急ぐ旅ではない。寄せては返す波を飽きず眺めるだけ。  
     
 光る海 寄せる波  引く波
     
波打ち際を歩く。
茅ヶ崎が少しずつ近づいてくる。

海岸に近い砂浜に
大きなクレーンが見える。
上空には
波紋が広がるような雲も見える。 
茅ヶ崎へ    クレーンと雲と 
     
大規模な工事が行われているようで海岸線に沿って歩き続けることはできない。
いったんサイクリングロードに上がり工事現場を垣間見ることになる。  
     
下水道工事のお知らせ
 藤沢しでは、合流式下水道の改善と浸水被害の軽減を目的として、辻堂南部放流菅の築造を
進めることにしました。
 辻堂南部放流菅は、幅4.1m・高さ1.5mのボックスカルバート(箱型のコンクリート製の菅)を築造
するもので、今回の工事では辻堂浄化センター南側から辻堂海岸までの区間役150mの施工を
行います。
 工事期間中は、騒音・振動および通行等への影響をできる限り抑え、施工には細心の注意を払い
工事を進めてまいりますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

1.工事概要
 工事名称 辻堂南部放流菅築造工事
 工事期間 2019年1月下旬〜2020年1月下旬(予定)
         以下略 
 
 下水工事    
     
サイクリングロードを進む。

12時30分を過ぎていた。
昼食は汐見台のウッドデッキで。

ところが・・。 
 工事現場を過ぎ   更に歩き続ける 
     
休憩しようと心に思っていた
ウッドデッキの周りに
赤いコーンが…。

デッキの周りにロープが巡らされ
「きけん 立ち入り禁止」
の看板が下がっていた。

台風による強い風と大雨と高波が
ここにも影響を与えているようだった。 
 汐見台ウッドデッキ    立ち入り禁止
     
ちょっと休憩…、と思っていたところで座ることもできずさらに先に進む。  
     
砂の除去 お知らせ  砂の除かれたサイクリングロード ずーっと続く 
     
 とうとう迂回路の標識も出てきた。
「この先
 工事中につき通り抜けできません」。

波の浸食により
サイクリングロードの一部が
崩れているようだった。
 工事中につき   通り抜け禁止 
     
標識に従い、
いったん国道に出る。

ビュンビュン走る車を横目に
海岸に降りる道を探しながら進む。

サイクリングロードが
U字状に国道に接近する付近、
作業中のユンボが見えた。 
いったん国道に   作業中車が見える 
     
海岸に降りる道もある。
立ち入り禁止でないことを確かめて海岸に降りた。

降り立った砂浜は菱沼海岸。振り返ると作業現場が見えた。
ロード下の崩れた擁壁を修復し土嚢を積み上げている様子が見えた。
打ち寄せられたゴミや流木がうず高く積み上げられていた。
 
崩れた護岸の修復     
     
茅ヶ崎側を見る。サイクリングロード下はきれいに整えられていた。
2段に積み上げられた大きな土嚢の直線を美しいと思った。

相模湾に浮かぶ島はヘッドランド、その後ろに霞むのは高麗山。 
 菱沼海岸    
     
海岸線に沿い砂浜を歩く。

前方はヘッドランド(東)。
一見穏やかに見えるが。 
ヘッドランド     振り返れば藤沢・江ノ島。
     
説明看板から一部引用

ヘッドランド付近は大変危険です!!
台風などで波の荒いときはもちろん、一見穏やかに見える時でも、
ヘッドランドに沿って沖への塩野流れが強いため、大変危険です。

茅ヶ崎ヘッドランド(通称T-BAR)は
砂浜の浸食を止めるために作られた施設です。
本体に自然石を利用しておりますが、
海側には波を消すブロックを設置しております。 
 茅ヶ崎ヘッドランド(通称T-BAR)    
     
大きな自然石が積み上げられていた。上りはともかく降りる時は緊張した。
     
T字の縦棒(正面から)  T字の横棒(下から)  ←西(上から振り返る)東→ 
     
サイクリングロードを進む。
14時08分、茅ヶ崎サザンC。
Cの中心に烏帽子岩の見えるこの風景を気に入っている。

サザンビーチモニュメント
「茅ヶ崎サザンC」


このモニュメントは、二人で円の側に立つと円が結ばれれ完結する。
 「縁(円)結びの輪」 であると同時に
貧困や民族対立、環境汚染や交通禍等、人々が抱える様々な問題に、いたわりや
譲りあう心を思い出し不完全な円(縁)を完成させ、幸せな暮らしを形づくる。
 「思いやりの輪」 をイメージしています。
   平成14年3月3日 竣工 
 サザンビーチモニュメント「茅ヶ崎サザンC」    
     
サザンビーチ。
江ノ島の奥に三浦半島が霞む。

地図を見た。
ここからJR茅ヶ崎駅までおよそ20分。
14時台の電車に乗れば
16時ころには家に着く。

瞬時に計算。
サザン通りを駅方向へ歩き始めた。 
サザンビーチ     サザン通り
     
茅ヶ崎駅に16時40分。相模線で海老名、小田急線に乗換え。
電車の待ち時間が少しあった。が、予定通り16時前に帰り着く。 

この日の歩行総数:20,163歩
茅ヶ崎駅     
     

     
11/1(金)朝日新聞「さがみ野」ページ(21面)に、「ベルマーレ練習場 被害」という記事が載った。
平塚市の「馬入ふれあい公園サッカー場」が水没した という内容。  
     

記事は
”練習場はこれまでも冠水したことはあるが、
 今回はかつてない大量の泥がピッチを覆った。
 泥の除去作業の後、荒れたピッチの修復が必要で
 年内の使用再開は難しい。”

と続く。 



←「イシックス馬入のお花畑」の帰りに撮影
サッカー練習場(撮影:2019.10.05)     
     
関東・甲信・東北地方に大きな被害を与えた台風19号。
懸命な復旧作業が今も続いている。
もう大雨は降らないでほしい、
土ぼこりを舞い上げる強い風も吹かないでほしい。
作業がはかどるよう晴れた日が続いてほしい。

ささやかでも切実に願う。 
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top