公園巡り_番外編
深堀川・源流を訪ね歩く
2020年09月08日(火)
 



     
公園巡りを続けている。一見、何の役にも立たない単純で意味の無い行動。
無意味と思われる行動の繰り返しを、維持し持続させるために課題を作る。
課題解決が脳に喜びを与え、次への行動につながるかもしれないから。  
     

 
     
国土地理院の3Dマップを作り、
相模大野から南方向を描いた。

スーパー三和の裏から南へ、
相模原台地を削りながら
蛇行する川がある。
大沼・小沼を水源とする深堀川だ。 
 相模大野駅上空から南方向の3Dmap    上鶴間4丁目上空から北方向の3Dmap
     
深堀川の中間付近にある「きづき公園」(上鶴間1丁目19番)
その一角に案内看板がある。

以下「深堀川」について。

深堀川は、大沼を水源とし、境川へと流れ込む小さな川です。
かつてのきづき公園周辺は「上谷戸」と呼ばれる谷で、東林間橋の下流にコンコンと
湧き水があふれ、メダカが泳ぐ清らかな流れがありました。
「林間」という地名のとおりこのあたりにはどこまでも続く林が広がっていました。
わずかに残る雑木林をこれからどのような形で未来へ受けわたしていくことができるで
しょうか。この林に生きる生きものたちといっしょに考えてみませんか。
          (説明看板から引用)  
深堀川案内看板    
     
きづき公園から100mほど下流、
小田急江ノ島線東林間駅−東林間橋−国道16号中和田を結ぶ断面図を描いた。

深堀川、大野駅北口から北部の大部分は暗渠の小さな川だが、
台地を削る水の力の大きさに改めて驚く。 
 深堀川断面図(クリックで拡大)    
     
この川の源(みなもと)はどんな姿だろう?
機会があれば、源流(大沼・小沼)周辺を探ってみたいと強く思った。

9月5日(土)。続いて調べ残した事柄の確認のため9月8日(火)。同じ地域を2回も歩いた。  
     

     
国土地理院
「過去の地形図や
 空中写真を見る」から
1930年頃の2.5万図と
現代の2.5万図。

大沼と小沼、深堀川を青、
現代の公園名を濃緑で記し重ねてみる。
不自然に見える円形の宅地が
大沼・小沼とぴたりと重なった。 
1930年ごろ     2020年
深堀川、
その痕跡を
見つけることができないだろうか…。  
まるやぶち

小沼

大沼
   二つの地図を重ねる(クリックで拡大)  
     

   
     
 まるやぶち     
     
丸屋公園(相模大野1丁目3番)
入り口を入ってすぐ右手に
「まるや」と刻まれた石標がある。


左側面に刻まれている説明

ここにはかつて「まるや」と呼ばれる
丸い小さな沼がありました。
そのためそのまわりを「まるやぶち」と
いいます。 
丸屋公園    「まるや」の石標
   
なるほど、地図とぴったり一致している。深堀川はこの公園の西側を流れていたのだ。
公園の周囲にその痕跡らしいものはないだろうか。 
     
バス通りに出る。
「小沼」のバス停から
わずかに相模大野駅より。
用水路のような細い路(?)が見えた。

文京の信号を左折、反対側に出る。
文京青空公園の手前、
コンクリート板で蓋をされた
水路が見えた。

間違いなく深堀川だ。 
「小沼」バス停近く    県道側から 
     

   
     
小沼     
     
水路(暗渠)は
県道の向こう側に続いている。
行ってみよう!

文京の信号でバス道路を渡り
水路の延長線上の道に戻る。

すぐに小さな十字路に出る。(A)
 県道(バス通り)の向こうに続く   小さな十字路(A) 
     
直進し、1本目のY字分岐を右に進む。

右手住宅地の中に公園が見えた。
「小沼東公園」の看板がある。

ブランコ、滑り台、水飲み場など
住宅に囲まれた静かな公園だった。 
 小沼東公園   約束など 
     
若松小前の信号で県道相模原町田線を横断、さらに進む。
道は左へ、左へとゆるくカーブしていく。
左回りの緩い弧の先、右手にゆるい上り坂が見えてきた。  
     
 左へ 左へ   緩い円弧の先、右手に坂
     
右手に緩い上り坂を見た後、
先ほどの十字路(A) まで戻る。

この十字路から今度は左に進む。
すぐにY字分岐。

その分岐に
「大山道」の石標と
お社があった。
 小さな十字路(A)    Y字分岐
     
石標の側面に刻まれた大山道の説明

大山参りの人々がよく利用した道だったので、この名があります。
この不動明王の石仏はその道しるべでもありました。 
  
 大山道    
     
お社の台座に刻まれている碑文。

旧不動尊は宝暦年間鵜野森村小形善右衛門の建立になる 地は大山
街道に沿い西に阿夫利山を望み東は深堀川を廻らし北は小沼大沼
の沼沢地帯に臨むため水の利生を大山寺不動明王に祈願し 合せて
道者の道標としたものである。
以来二百余星霜四周の環境は全く変貌し多年の風雪はいたましくも
尊像を損傷するに至った ここに同志を結集してその再建を図り
古人の意志を継承して益々明王の成徳を仰ぎ永く郷土の安泰と発展
を請い願うものである
   昭和四十七年十月吉日
       鵜野森町内自治会建立 
 お社と台座    
     
お社の中に不動明王、お社の脇にお地蔵様、裏に風雪に晒された石標と不動明王が見えた。  
     
 不動明王  お地蔵様  風雪に晒された石標と不動明王
     
お社に向かって右手の道を進む。 
道路脇の排水溝が暗渠に変わった。
コンクリートで蓋をされた深堀川に違いない。
川の痕跡は雨水排水路として利用されているようだった。  
     
 道路脇の側溝 暗渠は深堀川の名残りか?   振り返って撮影
     
1本目の道路を暗渠に沿って右折する。
小沼団地西の信号を越えてまだ先へと進む。  
     
歩道の下は暗渠(?)  暗渠は続く  まだ続く 
     
右手に公園が見えた。
小沼西公園。

ブランコ、ベンチ、雲梯。
住宅地内のこじんまりした公園。 
 小沼西公園   周りは住宅街
     
公園の南側フェンス脇に「小沼」と刻まれた石標があった。
以下、石標からの引用。

この付近にはいくつかの沼がありました。そのなかでも
ここにあった沼は大沼より小さいので小沼と呼ばれていました。



小沼の南側に深堀川…。
地図とぴたりと一致していることが何となく嬉しかった。 
 小沼    
     
道路は
ゆるく右回りにカーブしていく。

左手に先ほどの坂が見えてきた。
円を描くこの道を一周したことになる。

この道は
小沼の縁に沿って作られているのだ。
そんな小さな発見も何となく嬉しかった。 
 右へ、右へと…   ゆるい円弧の先、左に坂 
     

   
     
大沼     
     
左手に上るゆるい坂はムジナ坂。
昔、小沼は雑木林に囲まれた
寂しい沼だった。
そのためムジナ(狸)も現れたという。

上りきった右手に若竹園
(高齢者福井センター)がある。

新型コロナウィルス
感染拡大防止のため、
10月以降まで臨時休園中。 
ムジナ坂    若竹園(休園中) 
     
そのまま慰霊塔、木もれびの森(大沼地区)、大沼神社…と歩を進める。  
     
 慰霊塔 木もれびの森   大沼神社
     
境内に子供広場があり、その一角に「水田記念碑」と「大沼」と刻まれた石標がある。

大沼
 ここには「大沼(おおぬま)」と呼ばれるおおきな沼がありました。
 また、弁財天がまつられているので「弁天沼(べんてんぬま)」ともよばれています。


円形に造成された住宅街の中に深堀川源流の痕跡はあるだろうか?
まず豊中公園に行ってみよう。 

大沼神社等の記録はこちら→大沼神社〜慰霊塔〜相模大野中央公園(2017.05.01)
水田記念碑と石標     
     
豊中公園

テニスコートの裏側(東側)。
住宅街の中を
行ったり来たりしながら探した。
シーソー、鉄棒、砂場、滑り台など。 
豊中公園    住宅街の一角 
     
ごく普通の小さな公園で、「川」らしい痕跡はどこにも見つからなかった。


公園を出て振り返った時、青い空を背景にモクモク湧き上がる夏の雲が見えた。 
 振り返れば夏の雲    
     
住宅街に沿う道は右へ右へゆるいカーブを描きながら続く。

右へ、右へ…と進む。
とうとう円の半分、東の端まで進んだ。見えてきたネットは若松ふれあい広場。  
     
左は木もれびの森  右は住宅街  ふれあい広場が見えてきた 
     
地図で確認、円形・南側の縁に沿って更に進む。  
     
 ゆるい円弧に沿って 右へ、右へと  右回りに進む 
     
円形の西端、
とうとう大沼神社・子供広場まで歩いた。

つまり
大沼の縁に沿って一周したことになる。

ここから東方向に
まっすぐ延びる道がある。

かつての「大沼」。
そのど真ん中を横断してみよう。 
 子供広場   東方向に真っすぐ延びる
     
周りには住宅がびっしり立ち並び、「沼」の雰囲気は全くない。

まっすぐだった道がクッと右に折れるあたり、道幅が急に狭くなる。
古地図・大沼からの流れが始まる辺り。水源はこの付近だろうか。 
 道幅が急に狭くなる    
     
そのまま進むと
若松ふれあい広場。
右脇に歩行者専用路が見えた。

「大沼−小沼−まるやぶち」を結ぶ
深堀川の流れの痕跡か? 
 若松ふれあい広場    歩行者専用路
     
小沼に続いているのだろうか?
車の入らない安心して歩ける道。
行ってみよう。

マンホールに
「さがみはら あめ」の文字。

「国有水路用地につき
 一般車の通行を禁ず」

雨水排水溝か? 
深堀川と関連がないようだ。 
 車両侵入禁止   さがみはら あめ 
     
 歩行者専用路は 雨水排水溝か?   国有水路用地の看板
     
とうとう県道相模原町田線まで来た。
バス停「東通り」。道路を挟んだ目の前にライフが見えた。


深堀川、最初の一滴を見つけることは出来なかった。
しかし、まるやぶちを起点に、小沼の縁を一周し、大沼の縁も一周することができた。
「課題」をほぼ達成できたことで満足。

 県道に出る  
     

     
9月5日の歩行数11,492歩、8日の歩行数17,183歩。
9月も半ば、夕日がとても美しい季節。

コロナ禍、猛暑が続く中、自分に合うやり方で
行きたいところに行くことができた。
美しい自然を目にすることもできた。

可能なら、公的交通機関を利用してもっと遠くまで行きたい。
涼しい季節が待ち遠しい。コロナ禍の終息がもっと待ち遠しい。
あかね雲     
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページ  Top