近隣散歩
緑道緑地(鵜野森地区)
2021年01月22日(金) 



     
県のたより「1月特集号」(発行:2021年1月22日)
見慣れたカラフルなカラー紙面と違い、赤と黒が基調の広報誌にギョッとした。

「緊急事態宣言発出中
 生活に必要な場合を除き
 徹底した外出の自粛をお願いします!」


 
県のたより「1月特集号」     
     
この広報誌を見ているちょうどその時ひばり放送(防災さがみはら)が聞こえた。(2021年1月22日10時)
 ”新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されています。
  感染拡大を防ぐため、生活に必要な場合を除き、外出の自粛をお願いいたします。”

目から、耳から。
外出自粛(外に出るな!)」という、行政(権力)からのちょっと強い圧力を感じた。  
     
  その一方、外出を控える動きが、
特に高齢者の認知機能や筋力・免疫力の低下を招く…との報道もある。


新型コロナウィルス感染症が怖い、寝たきり老後も怖い。

近隣散歩は、QOL(quality of life )を高めるために「必要な外出」だ。
マスク着用、3密を避け、人の少ない時間、コースで…など、
いつもの感染対策を心がけて家を出た。 
散策マップ(クリックで拡大)     
     

     
  相模大野中央公園を経て相模大野二丁目の信号で16号を渡る。
そのまま直進し旧道に出たら相模緑道緑地(鵜野森地区)に入る。 
 相模緑道緑地(鵜野森地区)    
     
緑道緑地に入って100mほど進むと右手に桜の樹が見える。
花が咲いていた。薄いピンク色の花びらがこげ茶色の樹にへばりつくように咲いていた。
しかしその色合いは、赤と黒が基調の広報誌と違ってずっと温かさを感じた。

プレートに「ジュウガツザクラ」と記されていた。
”バラ科 サクラ属 <十月桜>
 コヒガンザクラの園芸品種
 花は4月ごろと10〜12月頃に咲く
 淡紅色〜白色の八重咲”
 
ジュウガツザクラ     
     
そのまま信号のある交差点まで進んで右折、町田方面に下る。
グリーンゾーンはあるもののそれなりに交通量の多い車道。
ポール突きつつ右端を歩く。

車道が右にカーブし下りに入る手前、左に日枝神社がある。 
 日枝神社    
     
この神社には何度か訪れている。

境内にある「力石」、
きれいに整備され、新しい説明板まで建てられていた。
左から蕎麦粒石(約101kg) ボタ餅石(105kg) 米粒石(64kg)

以前訪れたときの参考URL:
・2017年10月2日(力石)
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20171002_80zi_1/20171002_8ozi_1.html

・2017年09月10日(例大祭)
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20170910kouenzi/20170910kouenzi.html

 
力石    
     
社殿に向かう。
初詣の時期はとっくに終わり
境内に参拝する人の姿はなかった。

絵馬がかかっている。
「合格祈願」が多い中に
「コロナばいばい」とか
「コロナにかんせんしませんように」
などの願いもあり微笑ましく思った。

幼い子の願い、叶うといいナ…と思う。 
 拝殿   絵馬 
     
車道を町田方向に50mほど下る。
幸延寺の西側入り口。
入ってすぐ左手に赤い鳥居と稲荷大明神のお社がある。
仏教(お寺)の境内に神道(大明神)のお社?

大明神」とは:
ヤフー・知恵袋の「ベストアンサー」から一部引用
仏教擁護派の蘇我氏と、神道派の物部氏の権力闘争の結果
最終的に曽我氏が勝利し、神道にも気を使いながら仏教一番として決めた別名。
参考URL
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238687572
稲荷大明神     
     
均衡のとれた美しい本堂。この幸延寺も何度か訪れている。

参考URL
・2018年04月21日(歴史ハイキング)
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20180421oono_his/20180421oono_his.html 
 幸延寺    
     
本堂脇の掲示板にパンフが掲示してあった。
稲荷堂にも触れているので以下に引用。

幸延寺の縁起
 当山は山号を「福壽山」といい、日蓮宗鎌倉妙本寺の末寺です。本尊として三宝祖師と鬼子母神を安置し、創建は天文2年(1533年)
に善巧院日旭師によって開山されたといわれております。また、境内にはお稲荷堂も建立され、日蓮宗の信仰経典である法華経(仏教)を
守護する神様として祀られております。


神様も仏さまも同時に信仰できる。…日本人って融和的な民族なんだね。
  
     
幸延寺前の坂を下り、
下森鹿島ハナミズキ通りへ。
鹿島神社元宮を経て、
しももりせせらぎ公園に。
     
     
公園のベンチで小休止。水の流れる自然の音は心がなごむ。

去年(2020年)6月に訪れた時、アジサイが満開だった。
今年(2021年)6月、アジサイが満開の頃コロナは終息しているだろうか。
その頃、大手を振って観に来たいと思う。
参考URL:公園巡りシリーズ1(2020.06.07)
 
http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20200607park_1_ktmh/20200607park_1_ktmh.html#248  
     
境川沿いに下り、小田急線をくぐって鹿島神社に立ち寄る。

ここも社務所のカーテンが閉まり、参拝する人の姿はない。
けれど境内に残されたおみくじや絵馬が三が日の賑わいを思わせる。 
 鹿島神社    
     
 社額 おみくじ  絵馬 
     
小高い河岸段丘上にある社殿の脇、通路を挟んで大自在天満宮のお社がある。

天満宮は菅原道真の霊を祀る神社。実在した人物が神として祀られる例は多い。
神として祀られた人物。
…調べると興味は尽きないが、軍神として祀られる時代は二度と来てほしくない。 
大自在天満宮     
     
天満宮から
青柳寺・本堂の屋根が見える。

鹿島神社と青柳寺。
ここでも神様と仏様が
仲良く隣り合わせている。

自分とは違う宗教や生き方とも
共存することができる。
それは、互いを尊重し不要な争いを防ぐ
素晴らしいアイデアだと思う。 
本堂の屋根    青柳寺
     
半月ほど前に比べると、陽の沈む時刻が少し延びた。
相模大野駅の灯りに、つい遅くまで歩きすぎていたことに気づく。 
 相模大野駅    
     

     
新型コロナウィルス

1年前の今の時期、電車やバスなど公的交通機関を利用してかなり遠くまで足を延ばした。
その頃歩いた二宮町・西光寺の延命地蔵尊に関連して次のように記録している。
参考URL:西光寺〜〜川勾神社(2020.01.20)
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20200120kawawa/20200120kawawa.html


”この紀行文を書いている日の新聞(2020.01.28:朝日)に新型コロナウィルスによる肺炎が、
 感染症法の指定感染症になるとの記事が載っていた。
 患者の入院勧告や就業制限ができ、勧告に従わなかったときは強制入院の対象になる。…と。

 巨大都市の封鎖・移動制限、感染が疑われた場合の強制入院。
 感染症を防ぐ最善の方策が「隔離」であることは昔も今もと変わらない。
 強制を伴う隔離。せめて患者に対する差別がないこと、患者と家族の人権に配慮してほしい。 ”


このころ、新型コロナウィルス感染症が全世界に拡大する(パンデミック)なんて考えてもみなかった。
現在日本国内でも科学的知見の伴わない施策が続く中で、医療従事者に対する差別や偏見さえ生まれている。

目に見えないが確かに存在し私たちの生存を脅かすコロナウィルス。
よりよく生きたいのに現実には果たせない心の奥の恐怖心が、
自粛警察やマスク警察など、他者への怒りや猜疑心、攻撃に向かわせるのだろうか。

人間性のありようがコロナウィルスに試されている!
「コロナウィルスに勝つ」とは、「人間性を回復する」ということでもある!

科学的知見に基づく正確な情報、孤立や分断ではなく、信頼や協力、
他者への思いやりや何気ない日常の共有…を、その糧にしたいと思う。  
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top