古淵の露頭
古淵鵜野森公園
2022年06月17日(金)
 

 
先々週(2022.06.11)放送された「ブラタモリ#205」を興味深く観た。

なぜ東京・町田は”神奈川県町田市”と間違えられるのか?
地政学的にではなく政治力学的に都県境が決められた、と…。

放送で紹介された「古淵の露頭」。自分の足で歩き、自分の目で見たいと思った。 
 

 
 東京都と神奈川県の境を流れる境川。下森橋の真ん中に立ち上流方向を見る。
境川を挟んで左側が神奈川県・相模原市、右側が東京都・町田市。住宅がびっしり立ち並ぶ。
 
 
両岸には遊歩道が整備されている。サイクリング、ジョギング、ウォーキング、散歩…。
甲羅干しのカメ、羽を休めるカモ、水中のコイ…。自然豊かな川面にカメラを向ける人も多い。 
 
 
 
かつての境川は蛇行し大雨の度に氾濫した。今はほぼ真っすぐな流れに整備されている。
所々に蛇行していた跡や、古い石橋を見ることができる。 
 
 
鎌倉街道(県道52号線)の橋脚を過ぎると川岸の自然が豊かになる。境川親水護岸広場。
左手のこんもりした森が斜面緑地、古淵鵜野森公園の一画だ。 
 
 
 
公園への入口は境川遊歩道沿いにいくつかあるが、露頭を見るためにはもう少し先に進む。
JR横浜線陸橋の手前、左手に入り口。 
 
 
柵の中に入り、散策路に沿って進むとT字路にぶつかる。「←露頭」の案内板がある。
案内板に従って左に進むと正面の段丘崖に露頭が見える。すぐ手前に解説板がある。 
 
 
 
以下説明板から引用。 
古淵の露頭
関東ローム層
この崖の県関東ローム層は相模原台地でもっとも厚いもので、
約8〜9万年前から近世までに富士や箱根火山などから噴出された火山灰が風で運ばれ、
かつての相模川の扇状地の上に降り積もったものです。中には遠く九州からのものも含まれています。
ここでは三つの特徴的な火山灰層が容易に観察できます。

@相模野第1スコリア層
 崖の上部で少し窪んだ水平に断続する部分が相模野第1スコリア層(厚さ約10cm) です。
 スコリアは空隙の多い黒っぽい軽石のことです。
 最後の氷河期(旧石器時代)の約2万7千年前に富士山から噴出されたものです。

A姶良(あいら)Tn火山灰層
 相模野第1スコリアのすぐ下のやや明るい黄褐色をした層がこの火山灰層で、
 ほかの層にはない透明な火山ガラスがたくさん含まれています。
 これは約2万9千年前に姶良カルデラ(現在の鹿児島県北部)ができた時に大噴火で噴出され、
 日本列島周辺一帯に広がった火山灰です。
 はじめ丹沢山地周辺で見つけられたので Tn という丹沢の略語か名称に入っています。

B箱根東京軽石層
 崖の下部の黄白色の層が箱根東京軽石層です。
 約6万6千年前の箱根山の大噴火で生じたもので、南関東一帯に分布し、
 かつて東京山の手台地でよく観察されたのでこの名があります。

      相模原市 公園課 
 
 
先ほどのT字分岐まで戻り今度は右手に進む。急な河岸段丘につくられた階段を上って古淵鵜野森公園に出る。 
 
 
 

 
久し振りに見る大地の営み。山歩きをしていた十数年前、枕状溶岩や丹沢山塊の成り立ちを探り歩いていた頃を思い出す。

地震や火山活動が頻発するこの頃、富士山ハザードマップが話題になっている。
富士山が噴火すると大規模な溶岩流が発生し、噴煙や火砕流の影響は相模原はもちろん東京にも及ぶという。

大地の悠久な、しかしダイナミックな動きに思いを巡らせながら帰路につく。 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                                                   Top