谷戸の地形を生かした
町田・忠生公園
2022年07月28日(木) 
 
多摩丘陵の典型的な谷戸の地形を生かした公園です。自然資源を生かした自然観察会や体験学習などができます。
−町田市のHP「忠生公園の基本情報」より−
下の地図をクリックすると大きくなります。(pdf)
 
 
 

 
神奈中町田26系統・野津田車庫行き。平日なら1時間に5本も出ている。バス停に着いた時刻がそのまま発車時刻。
15分ほどの乗車で忠生公園入口。バス停から一番近い木曾口から入園した。 
 
 
 ゆるい坂を下ればすぐ右手に展望広場。展望広場といっても眺望が広がっているわけではない。階段の下に水の広場が見えるだけ。
 
 
水の広場へは、正面の階段を下りても右手のスロープを下っても行くことが出来る。
階段の下から奥(北方向)を見る。正面に調整池と水の広場。 
 
 
調整池から水が流れ落ち滝を作っている。その裏から水の広場を見ることもできる。 
 
 
流れに沿うように下る。テーブルベンチとオブジェのある「はらっぱ」がある。
お弁当を広げたりちょっと休むに良い。だけど、飛び回るムシが多く、追い払うのにわずらわしい。
 
 
はらっぱの下は「源流の池」。鶴見川の支流・山崎川の源流であるという。 
 
 
 ウッドテラスに立つ。人口40万を超える都市の中であることを忘れさせる風景。
 
 
 
源流の池下の小さな流れは、「湿性地・自然観察園」へと続く。木道を辿りながら「安全に」自然観察を楽しむことができる。 
 
 
谷戸らしい風景が広がる。水田の脇に「米作り親子農業体験イベント」の看板がある。 
 
 
がにやら池
平たい石が飛び石風に並べられている。緑と水辺の風景は、何となく心が落ち着くように思う。 
 
 
忠生公園大橋の手前から「山のこみち」に入る。
斜面の一画に「屋号 がにやら家跡」の看板が立つ平らな地形と石垣がある。公園が出来る前、ここに廃屋があったという。 
 
 
木道、階段と続く斜面はかなり急だ。上りきった広場が「自然館口」 
 
 
がにやら自然館。
以下案内板から引用。
自然観の愛称の由来
『忠生がにやら自然館』の名称は、「カニのすむ谷戸」という地元での呼び名である「がにやら」に由来しています。
 地域に親しまれ、豊かな自然環境が未来に引き継がれることを願って、市民公募をもとに決定しました。
 1977年5月 町田市 
 
 
施設内には公園のジオラマ、生き物や植物の標本、図書室があり、周辺の自然を学ぶこともできる。 
 
 
芝生の広がる花見の広場にはテーブルベンチ、健康遊具がある。
蝋梅園、子どもの広場(遊具も)など、四季を通して市民に親しまれている。 
 
ソフトボール場を回り込むように進み忠生公園通りに出る。 
 
 
町田街道に出ればバス停はすぐ先。
8系統ものバスが経由するバス停の数が多い。1分と待つことなく「車内の人」となった。
 
 左:忠生公園通り  右:忠生公園
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                                                                Top