鎌倉殿の13人
畠山重忠公遺烈碑
2022年09月25日(日)
 

 
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ている。
三谷脚本の面白さにベテラン・若手俳優の熱演もあり、毎回楽しみにしている。
特に第36回「武士の鑑」(9月16日放送)に登場する畠山重忠(中川大志)が印象に残った。
行ってみよう二俣川古戦場に。重忠の足跡を歩いてみよう。
良く晴れた25日(日)、まず「畠山重忠公遺烈碑」のある万騎が原(※)を訪ねた。
 
※万騎が原:
 (旭区ふるさとの歴史発見 鎌倉武将 畠山重忠)パンフより引用。 
明治25年、畠山重忠公をしのび、土地の有志五十七人により建立されました。
万騎が原は、牧が原といわれていたのが、ここに北条勢が数万騎あまり陣を
構えたことから「万騎が原」というようになったと伝えられています。
万騎が原(クリックで拡大)   
 

 
二俣川駅南口に降りる。駅前から南方向に延びる自然公園通りに入る。
ゆるい上り坂。さっそくバス停に「万騎が原」の表記を見つけた。
駅から500mほど、「万騎が原中央商店街」の表記のあるアーケード。
 
この交差点で右(西方向)に折れる。すぐ左手に見える集合住宅は「県営万騎が原団地」。
近くには「万騎が原公園」。そう、この辺りに「万騎が原」の表記をそちこちに見るのだ。
 
小高い丘に陣を構える数万騎の北条勢。虚言により呼び出されたとは知らず、鶴ヶ峰まで進出した畠山勢はわずか百数十騎。
北条軍に対峙する畠山重忠の目に、この大きな差はどう映っただろう。 
 
西に向かう道路がゆるく右にカーブしやや下りに入るころ、左手に「畠山重忠公遺烈碑」がある。
それほど広くない敷地に二つの大きな石碑と地蔵尊、説明板、石柱、庚申塔…が祀られている。 
 
 
まず、横浜市旭区の説明看板から

畠山秀忠公遺烈碑
平安時代も終盤、保元の乱(1156年)、平治の乱(1159年)などが起こり院政に陰りが見え貴族の世も不安定になって終焉間近に差し掛かると武家政権が台頭してくる。
血を分けた親子兄弟でも容赦なく殺戮し強いものが一番との世に移行しつつあった。そのような時代にただ一人「畠山重忠公」は人格・体力(腕力)・容姿・音楽的才能など
どれをとっても優れていて、武士の鑑といわれてきた。源頼朝の鎌倉幕府樹立時にはその才能を如何く発揮し、大いに貢献した。
ところが頼朝逝去後、重忠公は北条氏の台頭により危険人物として襲撃の標的となっていく。重忠は虚言により呼び出され鎌倉に向かう。北条時政から命令され義時らは
途中の重忠を謀反の罪で討つべく大軍を率いる。重忠は二俣川付近にさしかかったところ、鎌倉で息子重保が討たれ、追討の大軍が襲来するとの報を受ける。しかし体制を
整えるために自分の本拠(菅谷の館)へ引き返すことなく、ここで迎え撃ち多勢に無勢で激闘は続くが壮絶な最期を遂げる。無実の讒言により正義の武将も男の厄年42歳の
生涯を閉じる。
源頼朝のもと鎌倉における武家政権下では大いに手腕を発揮したが、一方では囚人扱いをされたり(伊勢国沼田御厨)、謀反の嫌疑をかけられたり(梶原景時からの讒言)
したが、常に誠実で清廉潔白な 態度を貫く。俗人がそうであるように贈位などを望まず、武勇だけではなく幅広い教養を兼ね備えた武士であった。
ここに畠山重忠公の彷徨している魂を鎮めんがために遺烈碑を建てる。 
 
畠山地蔵尊縁起」と刻まれた石碑を写真に撮り、何とか判読を試みた。もう一つの石碑は難しい書体でボクには判読不能。
畠山地蔵尊縁起碑 
今より七百五十年前即ち元久二年二十二日鎌倉執権北条時政の奸策に依り其子義時に命じ軍勢三万騎を以って当時の武蔵の國
の総検校職秩父庄司二郎重忠公を誘致し是を要撃す衆寡敵せず一族能く奮戦の後遂に当地で戦没致しました此の古戦場なるが故に萬騎
が原の地名の起源も茲に端緒を発したのであります 此の寃死の惨禍こそ世人の憐愍するところであります 次に是より南方の三角地帯に焼
場と称する処有り身許不明の旅人とか或いは災通事故死或いは縊死自殺者等いづれも引取手の無い無縁佛を埋葬してありましたが今回開発
整地の為幾多の遺骨が累々と露出しましたのでので畠山氏一族の精霊と無縁佛の諸精霊とを併せ大慈悲の地蔵尊の下に埋葬し祀り以って
て構成障害なからしめ永遠に霊魂を慰める為当地有志に相議り諸賢の御浄財の御奉謝ご賛同を得当時日本随一の佛師八ツ柳恭次先生の
彫刻を仰ぎ佛像を建立安置した次第であります
 
   昭和三十四年亥歳  佛像建立
    願  佐藤 豊吉
       松下卯之助 
 
 
地蔵尊
 
 
 敷地内に見つけた庚申塔や石標と、刻まれていた文字
正面:庚申塔 左側面:戸塚道 右側面:大山道  東:保土谷 西:畠山重忠碑 南:岡律道 北:都岡村 
 
大河ドラマを見ていたこともあり、畠山重忠の生き様に強い興味が湧いた。
次の晴れた日、鶴ヶ峰の「二俣川古戦場」に重忠の足跡を探そう! 強く思った。



←横浜市旭区観光協会発行のパンフレット(pdf) 
 旭区ふるさとの歴史発見 鎌倉武将 畠山重忠(pdf)  
 
 
自然公園通りに戻り南に向かう。
商店街のアーケードを過ぎバス停万騎が原第2を過ぎる頃、道はゆるい下りに変わる。「万騎が原」は小高い丘の上にあるのだ。

正面に緑の丘陵が見えてきた。「こども自然公園」だ。 
 
 
7年前この公園に来たことがある。(2015.10.06

先輩が送ってくれたマップと写真を参考に、全てのポイントを訪ね歩く楽しい散策だった。
しかし今日は大池まで。「池畔の乙女」を撮っただけで帰路に着く。 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                                 Top