横浜市都筑区・自然豊かな散歩道
鴨池公園〜大原みねみち公園〜茅ヶ崎公園〜せせらぎ公園
2022年10月27日(木) 
 

 
「横浜市都筑区の散歩道、都市部でありながら自然の空気がいっぱいの道です。」
現役だった頃、同じ職場で机を並べたことのあるIさんからのお誘いメール。
「お願いします」
そろそろ公的交通機関を利用して遠出をしたいと思っていた。
利用する電車や乗換え駅など何度かのメール交換。楽しみにしていたその日はすぐに来た。 
 
プロローグ
ゆうばえのみち(鴨池公園)
ささぶねのみち(葛ケ谷公園、大原みねみち公園、自然生態園・茅ヶ崎公園)
せきれいのみち(せせらぎ公園)
エピローグ 
クリックで拡大  
 

プロローグ 

待ち合わせ場所の「市営地下鉄グリーンライン・都筑ふれあいの丘駅」は初めて降りる駅。
待合室の外に出て、現代的でひろひろとした駅前広場に見入る。 
 都筑ふれあいの丘駅  駅前広場
 
そのボクに、今日の散策を計画してくれたIさんが声をかけた。
「後ろ、後ろに山が…。」
振り返ると雪をかぶった富士山。手前は丹沢山塊の塔ノ岳(たぶん)。
思いがけなく富士山が見えたことに心がわくわくした。
富士山が見える=雲がない。今日一日の好天と何か良いことが起きそうな気がして。 
 
丹沢山塊と冠雪富士
 
Iさんは今日のために「都筑区水と緑の散策マップ」まで用意してくれた。
今日のルート・見どころを確認。それから駅前広場に出て北方向に歩き始めた。

新しいビルや住宅が立ち並ぶ中に歩行者・自転車専用路が延びる。
横断歩道も信号もない。
近くに交通量の多い道路のあることを忘れさせる安全な散歩道。 
歩行者・自転車専用路  信号も横断歩道もない 
 

ゆうばえのみち
鴨池公園へ
 
 
緑道「ゆうばえのみち」の看板が見えた。

緑道の一画にガイドマップと説明の標石がある。
ゆうばえのみち(以下、標石から引用)
ゆうばえのみち
鴨池公園、川和富士公園、月出松公園をむすぶ緑道がゆうばえのみちです。
四季の変化を表す木立がつづき、川和富士の夕映えが美しいみちです。 
 
 
”ゆうばえのみち”を進む。
木立におおわれた散歩道。大規模集合住宅がすぐ近くにあることを感じさせない。 
 
 
分岐を右へ。散策路の右手・一段低まった窪地に池が見えてきた。
池の周りにベンチや遊歩道が見える。池畔に降りる道はないだろうか。 
   
 
ゆるいスロープから池畔に降りる。 ここは横浜? 穏やかな水面に周囲の木々が鏡のように写っていた。 
 鴨池
鴨池公園橋。この下を4車線の新横浜浜元石川線。
上を高圧送電線が通っている。写真は送電鉄塔港北線No38 
鴨池公園橋   送電鉄塔港北線No38 
 
橋を渡って左にまんまる広場、右に進めば鴨池公園こどもログハウス。 
 まんまる広場  こどもログハウス
 

ささぶねのみち
葛ケ谷公園〜大原みねみち公園〜茅ヶ崎公園
 
 
ログハウスの先で道は分岐する。右へ小さな橋(ささぶね橋)を越えて「ささぶねのみち」に入る。

ささぶねのみち(説明標識石から引用)
ささぶねのみち
都筑中央公園、鴨池公園、茅ヶ崎公園をむすぶ緑道が、ささぶねのみちです。
谷すじの緑深い林にせせらぎが流れ、寺院や集落などは残るふるさとの 風景がつづきます。 
 
 
木洩れ日、野鳥、風、水の流れ…。心落ち着く風景が続く。
散策路の脇にせせらぎ  風音、水音、野鳥の囀り
 
やがて御影橋(区役所通り=4車線)をくぐる。橋の先に広がる広場は葛ケ谷公園。

古代遺跡のような石のパーゴラがある。草原の奥に見える煙突は資源循環局。 
パーゴラ   資源循環局の煙突
 
ささぶねのみちに戻り森林浴のような散策を続ける。

左にゆるくカーブし右に小学校の校舎を見送るころ。前方に池が見えてきた。大原みねみち公園だ。 
池、川のように細長い  四つある橋の一つから振り返る
 
大原みねみち公園。池に架かる橋。どこか懐かしさを感じさせる風景。 
 
 
 
木立が無いな…と思った地点が歴博通りに架かる萌黄橋。
橋であることを気づかないうちに越えた。陸橋はそれほど周囲の風景に溶け込んでいるのだ。

市営地下鉄ブルーラインの高架下をくぐる。
少し荒れた感じのベンチが見えた。マップにある自然生態園・荒磯川源流部だ。 
左の高架は市営地下鉄ブルーライン  荒磯川源流部 
 
自然生態園のフェンスに沿って歩く。 
 横浜市名木古木指定カヤノキ ハギ 
 ホトトギス 緑道入り口 
 
正門まで回ると園内マップと案内看板があった。開園日は土曜・日曜・祝日の9時〜16時、と書かれていた。

以下、掲示板から引用
茅ヶ崎公園自然生態園
御手洗池は、昔、水田に水を送るため池でした。ホタル・タナゴなどの水辺の生き物をはじめ、
まわりには草花もたくさん見られ、人々は身近な自然とうまくつきあいながら暮らしていました。
自然生態園はかつてのように人と自然がふれあえる場所とすることを目的として作られました。  

正門
 
 
園内マップ(クリックで拡大)
 
茅ヶ崎中学校前のベンチ。音楽室からの歌声を聞きながら休憩。
水分と簡単な栄養補給の後、茅ヶ崎公園を回り込むように進む。

右に池のある広場を見送り、”せきれいのみち”に入る。 
生態園を右に観ながら   池のある芝生広場
 

せきれいのみち
せせらぎ公園へ

 
せきれいのみち(以下、説明標石から引用)
せきれいのみち
茅ヶ崎公園、せせらぎ公園、早淵公園を結ぶ緑道がせきれいのみちです。
豊かな緑陰風景と街なみ景観が望める変化に富んだみちです。  
 
 
 
浅い谷のゆるい上り坂。竹林や林の間から瀟洒な集合住宅が見える。
港北ニュータウン・新しい街。
「自然がいっぱいの、いい環境の街だね」
に頷く。 
芝生広場の奥にあずまや 竹林の間に住宅街が覗く 
 
美四季橋(中原街道)を過ぎ、左に芝生の広場、すぐ先の右にあずまや風の水飲み場を見る。
ここはもう、せせらぎ公園の一画だ。 
散策路の左に広場、右にトイレ  あずまや風の水飲み場 
 
せせらぎ橋(市道新羽袿田線)をくぐる。せせらぎ池が見えてきた。

水面を埋めるスイレン。池の周りを囲む自然林が色づき始めている。
せせらぎ橋(市道新羽袿田線)  せせらぎ池 
 
せせらぎ池からせせらぎ橋を振り返る。水と杜、豊かな自然はここが横浜市内であることを忘れさせる。 
 
せせらぎ池
 
対岸の林の中に風情ある家が見える。古民家だ。行ってみよう。(注:古民家内部の公開はしていない。) 

対岸に古民家 
 
長屋門(久小杉家長屋門)
この門は、東京都目黒区にあったものです。
安政六年(一八五九年)に長屋門として建設されました。
港北ニュータウンに緑の深い当主により
昭和五十四年に寄贈受け長屋門の長屋
である脇部屋を除いた門部分だが
移築復元されました。 
主屋(旧内野家住宅)
 この建物は、もともと都筑区荏田町にあった
ものです。港北ニュータウンの開発の際に
内野より寄贈を受け、昭和五十五年に
当公園内に当初の形式に近い形で移築
復元されたものです。
建設年代は江戸時代中期〜後期と推定
されます。復元された間取りは「広間型三間取り」
と言い、当時の農家の特徴が伺えます。 
 
古民家の前今は草が茂る辺り、以前は畑があったという。 
畑の跡?  古民家には柿が似合う 
 
池畔を巡りながら帰路に着く。 
 花の白さが目を惹く 茂みの中で餌をついばむ 
 
公園を出れば市営地下鉄ブルーライン仲町台駅まで5分程度。 13時台のあざみ野行きに乗ることができた。 
 公園入口  仲町台駅
 

エピローグ 
 
あざみ野駅から東急田園都市線、中央林間駅で小田急江ノ島線に乗換え帰宅は14時前。
横浜は思ったより近い! しかしスムース乗換えはIさんの綿密な計画があったことを忘れてはいけない。

人口370万人を超える大都会・横浜に、こんなにも豊かな自然のあることを嬉しく思った。
この記録を書きながら「都筑区水と緑の散策マップ」を繰り返し見ている。
自然を楽しむコース、社寺を巡るコース、歴史にふれるコース・・・。
遠くても電車を利用すればわずか1時間。季節を変えてまた歩きたいと思った。 
 
 
陽が二つ?
 
夕方、外に出た。  うん? 太陽が二つ??  左は沈む夕日、右は陽の光を映す雲。

自然豊かな散策を楽しめたこと、
目的地が遠くても、電車の乗換えや歩くことに自信がついたこと。
良い天気に恵まれた上、ちょっと変わった自然現象を目にしたこと。

…今日、やっぱり良いことがあった。 
 

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                            Top