三角を歩く_2
一つ目小僧地蔵菩薩〜芦沢公園
2023年01月13日(金) 
 
 かにが沢公園 芦沢公園  つるま自然の森 
 

 
上栗原の石造物群から更に東へ、芦沢公園方向へ歩を進める。  
 

 
嘉兵衛坂を下って橋を渡る。橋の名は「かみくりはらばし」、越えた川は「目久尻川」。
上流側に2本、下流側に3本見えるアーチ型のパイプには何が通っているのだろう。 
上栗原橋 上流側を見る 
 
川を越えるとゆるい上り坂。左にゆるくカーブしながら上っていく。
十字路に出た。正面左は多目的広場、左に折れれば北向庚申神社。直進する。 
左に向かえば北向庚申神社   正面左に上栗原中央多目的広場
 
直進路がT字路に突き当たったら右に折れ、ゆるい坂を下る。
左に見えてきた橋を渡る。渡った橋は「水元橋」、越えた川は「芦沢川」 
緩い坂を下る  水元橋を渡り、芦沢川を越える 
 
橋を渡ってすぐ左に芦沢公園南側の入り口があるが今はパスして坂を上る。
芦沢公園に入る前に、見ておきたい場所があるからだ。 
 左は芦沢公園(湿性植物園側)の入り口 前方に急な坂 
 
上に続く坂を「三屋の坂」という。以下標石に刻まれた説明から引用。

この坂の名は、坂の上にある家の通称「三屋」に由来しています。
以前はより急な坂て、その上、路面が赤土のため、雨が降ったときなどはすべりやすく、
登り下りがたいへんな坂だったと言われています。
 三屋の坂 坂を振り返る
 
坂の上部左は墓苑。手前の一画に小さなお堂が見える。中に一体のお地蔵様が祀られている。
「一つ目小僧地蔵菩薩」だ。しかしお地蔵様にはちゃんと二つの目がある。

以下、パンフレット「座間の文化財巡 コースガイド8」から一部引用。
昭和7年(19320)、畑に囲まれた荒れた墓地から眼窩が一つの頭蓋骨が掘り出された。
地元の人の手により自家の墓地に埋葬し「一つ目小僧菩薩」の石像を作り供養した。 
 小さなお堂の中に 一つ目小僧菩薩 
 
「一つ目小僧菩薩」の位置と姿を確認、三屋の坂を下り芦沢公園に入る。 
 

 
芦沢公園 
 
以下、管理棟に置いてあったパンフレットから引用

水と緑に囲まれて
市内唯一の総合公園として平成29年4月に全面開園しました。
座間市のおいしい水の水源地として座間八景に選ばれ 、
かながわの公園50選にも選定されている緑豊かな公園です。
園内には遊具コーナーやローラー滑り台も設置され、
幅広い世代の方々の憩いの場となっています。 
クリックで拡大   
 
芦沢公園には3年前にも訪れている。芦沢の地下壕など、詳しい記録は→こちら(2020年2月1日の記録)
なので、このページでは大きめの写真が中心。
 
湿性植物園
園内の散策路、今は冬枯れで寂しいが、季節には花ショウブやアジサイが美しい。 
 
 
せせらぎコーナー
木々の緑や水の流れ、水面に映る東屋など、水のある風景は心を落ち着かせる。 
 
 
芝生広場
せせらぎコーナー北側の急な坂を上る。広々とした芝生広場に出る。
広場を囲むようにジョギングコースがある。

広場の真ん中付近に、形の美しい大きな樹がある、 
 
 
 
休憩広場
樹林地を谷に下る。小さな休憩施設があり散策路が交差している。 
 
 
芦沢の地下壕
南方向に進む。右手の崖際に地下壕跡が見える。3ヵ所にある。
2本は内部がライトアップされ「箱根東京軽石層」という地層を観察することができる。
真ん中の地下壕跡付近に説明板、内部に戦闘機「雷電?」の模型がライトアップされている。 
 
 
 
ふれあい広場・遊具コーナー
東側の斜面を上り散策路を北方向に向かう。
ふれあい広場−遊具コーナーと続く。
ロープツリーなどちょっと変わった遊具が楽しそう。 
 
 
屋外プレイランド・管理棟
更に北方向へ。植林地を過ぎ前方が開けた。
斜面をジグザグに下る散策路やローラー滑り台、赤い芦沢陸橋も見える。 
 
 
管理棟前、わんぱくあそび場の富士山型ミニ滑り台が可愛い。 
 
 
ウェルカムゲートを出たら十字路を右(東方向)へ、南林間駅方向へ向かう。 

左手(西方向)に芦沢陸橋を見る 
 

 
 かにが沢公園 芦沢公園  つるま自然の森 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                     Top