藤沢三大谷戸の一つ
遠藤笹窪谷公園
2023年02月02日
 
 
 
 
遠藤笹窪谷を知ったのは2020年10月9日付け朝日新聞「ゆるり湘南」の記事。
そこには次のように紹介されていた。以下要約。
・藤沢市北部に緑豊かな里山がある。
・付近一帯は「遠藤笹窪谷(えんどうささくぼやと)」と呼ばれ、約33ヘクタールの緑地が広がっている。
・オオタカの営巣地でもある同地区には、農家レストラン「いぶき」や「藤沢えびね・やまゆり園」がある。
・2017年3月、藤沢市は緑地保全計画を作り約3.3ヘクタールの公園化工事に着手した。 
 
その後2022年07月16日、
散策路やサテライトセンターが整備され
「遠藤笹窪谷公園」として開園した
という記事を読み、
いつか必ず歩いてみたいと思っていた。

2023年02月02日、この望みは
以前歩いたことがあるというTさんの同行を得て実現する。 
↑クリックで拡大   
 

 
 湘南台駅から慶応大学行きのバスは本数が多い。ほとんど待つこと無く十数分の乗車でバスロータリーへ。
 
慶応大学前信号で都市計画道路「遠藤宮原線」を横断、公園に向かう。
車道に沿って進む。大学構内に入っていくようで初めての人は迷うかもしれない。 
 
右に竹林、左に慶応義塾大学看護医療学部の校舎を見ながら奥へ、奥へ。
前方が開け「遠藤笹窪谷公園」の表示と「建物(生物多様性サテライトセンター)」が見えてきた。 
 
遠藤笹窪谷公園

生物多様性サテライトセンター
 
 生物多様性サテライトセンターには多目的室や展示ブース、展望デッキ、来園者用トイレがある。
二階の展望デッキに上がってみた。雨水調整池や木橋・散策路など奥へと延びる谷戸の風景が見えた。
 
谷戸が一望
 
 公園の入り口近くにあった看板「健康の森憲章」から引用
健康の森憲章
小出川の水源域てある遠藤笹窪谷は、かつて南向き斜面に人が住み、稲作が行われ、
里山の一部として人と自然が共生してきました。そのため、貴重な谷戸環境が保全され、
谷戸特有の多様で貴重な生きものの生息環境となりました。この遠藤笹窪谷を「健康の
森」として大切に思い、次の世代に引き継ぐことを願う私たちは、この谷戸の環境を守り、
蘇らせ、訪れる人々の心身に潤いを与える場、自然とのふれあいの場となることを願い、
この憲章を定めます。
・遠藤笹窪谷の環境を守り、育み、生きものを大切にします。
・遠藤の里山としての自然と生活の関わりを大切にし、次の世代に引き継ぎます。
・自然の恵みをもとに地域の魅力を高め、地域活性化を地域全体で進めます。
・来訪する人々が癒され元気になるような森をつくります。
・健康の森を広く市民に親しまれる自然とふれあいの場にします。
     健康の森を大切に想うもの一同
     平成25年3月制定
     健康の森管理運営協議会 藤沢市
 

生物の多様性は、自然と人々との共生によって保たれているのだ。
 
 
「公園」と「健康の森」の境界付近に「観音様」像がある。 
 
観音様
 
観音像の脇は墓地。墓石と墓碑銘がある。 
 墓碑銘 墓石 

碑には寛文十二年(1672)とか延宝二年(1674)、貞享二年(1685)…とかの文字もある。
それはこの年代、つまり江戸時代にはこの地に人々が住み生活していたことを表す。
以下墓碑銘から読み取れる範囲で前文の一部を引用
墓碑銘
 菩提寺寶泉寺は後柏原天皇の御代、北条氏康の部
将布施三河守氏貞及びその子仙波土佐守次種が永正
十六年創建し、開山は如幻宗悟禅師である。開山よ
り七世悦堂存怡までの過去帳は亡失し、八世楊岩竜
播が嘉永九壬申年より書改め置いた以降のものは現
存しているので墓碑と照合して墓碑銘とす              
  昭和六十二丁卯年彼岸  茂
〜以下、十数名の墓碑は略〜 
  
 
公園との境界をさらに進む。 
 
左:公園、右:健康の森
 
何か所かに墓地を見る。右手丘陵斜面上部に続く道も幾つかある。 

墓地と丘陵上部に続く道 
 
そのうちの一本を上ってみた。雑木の丘陵を上ると畑地の中に点在する民家が見えた。
湘南台駅周辺に林立するマンション群、郊外に広がる畑地。藤沢市北部は現在も開発が進行中の新しい街なのだ。 
 
丘陵上部に広がる畑地
 
谷戸に戻り境界の道をさらに奥へと進む。終点かと思われる空き地に掲示物があった。 
 
広い道はここまで。奥に掲示物が見える
 
掲示物には次のように書かれていた。 
 
上:歩行者以外立入禁止
中:自然環境保全整備をしております。
  この先道路を除く市有地については歩行者以外の立ち入りはご遠慮ください。
下(写真):×直進 〇道路(斜面斜め上に続く細い山道) 
 
掲示物の写真に従い細い山道を少し進んでみた。
70〜80mで分岐し、一方は谷戸の茂みの中に消え、もう一方は更に斜め上に延びていた。
少し進んで先ほどのような畑地に出るものと思われた時点で引き返した。 
 
この空き地にはもう一つ別に「健康の森 少年の森 フットパス」の案内マップがある。
谷戸を横切って反対側の丘陵斜面を上り、少年の森へと進むルートが紹介されている。 
 
フットパス案内マップ
 
 谷戸の真ん中あたりまで進み、上流方向と下流方向を見た。ススキが密に茂る中に、細い流れが見えた。
 
上流方向 
 
下流方向 
 
流れに沿って下り、途中から公園内に入る。
遊歩道の脇に小川が流れ、田んぼや水生植物園が整備されている。
今は冬枯れで寂しいが所々にベンチがあり適度な季節には心地よい散歩道になるだろう。 
 
 
遊歩道
 
 
雨水調整池
 
 
木橋渡り、谷戸の風景を振り返る
 
慶応義塾大学バスターミナルからバス。15分ほどで湘南平駅。地下に大きな空間の広がる駅だ。 
 
湘南台駅
 
 
近代的な都市空間からわずかな距離に広がる田園風景。
今回見た風景を後世に残してほしい。開発があまり進んでほしくないような気も・・・。 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                  Top