2024年の幕開け
湘南海岸公園
2024年01月05日(金) 
 

 
2024年1月1日(月)夜明け前(6時40分)の西の空、
丹沢山塊上空に月齢19.1、右側のやや欠けた白い月が見えた。
雲一つない空、放射冷却が進み快晴だが「冷え込みの厳しい朝」だった。
 
 
新しい年が始まる。新年の「日の出」を期待してTVのスイッチを入れた。
6時49分、TV朝日「モーニングショー」の画像、富士山の左側河口湖上空の日の出。

6時52分、ヘリは西方向へ回り込んで富士山頂からの日の出を映し出す。ダイヤモンド富士。
 TV朝日の画像から
 
TV画像を通してだが新しい年の「素晴らしい日の出」を見せてもらった。
今年一年、明るく元気の出る話題がたくさん続く…ことを、期待した。この時は。 
 
同じ元旦の夕方16時10分、長い揺れを感じた。すぐTVのスイッチを入れた。
石川県能登半島を震源とするマグニチュード7.6の地震。
「能登半島地震」と名付けられた続報が次々に伝えられる。日を追うごとに災害の大きさが明らかになっていく。
倒壊、津波、火災、地滑りや土砂崩れ、通信・道路の寸断…。寒さの中で救援を待つ被災地の惨状に言葉が出ない。

加えて2日午後6時ごろの羽田空港航空機事故、3日午後に発生した北九州市小倉北区「鳥町食堂街」の大火災…。
何という新しい年の始まり。「明るい話題」どころか、普段だったら起こりえない大惨事が次々と続く幕開けとなった。

何か元気を出したい。気分の落ち込んでいる自分を奮い立たせる「何か」が欲しい。
正月番組で見た富士山の風景が思い浮かんだ。歩こう! 富士山と対面したら元気が出るかもしれない! 
 

 
小田急江ノ島線、藤沢で乗り換え9時47分片瀬江ノ島駅。
竜宮城を模した駅の入り口を飾る門松がまだ松の内であることを表す。

国道134号線を越えて片瀬海岸西浜へ。 
 
片瀬漁港防波堤のパーゴラまで進んで富士山方向を見る。
残念、まとわりつく雲の間から白い山頂がわずかにのぞくだけ。

左手から右方向へわずかに流れていく雲に期待した。
 
5分、10分…。砂浜に打ち寄せる波を観ながら待つ。更に5分、10分。

砂浜を濡らす波、引くと同時に次のうねりが立ち上がる。
繰り返される波の動き。同じように見える動き。
その一瞬をスローモーションのように見ることができたなら…。頭の中で想像する。

時間軸の中で少しずつ変化するその一瞬一瞬はそれぞれ違うはず。
違うものが集まって、総体として一つの形を作り出す。
人の社会も、いや宇宙の構成だってそういうものかもしれない。 
 
何の役にも立ちそうにないそんなことを、ボンヤリ考えているうちにもう1時間以上過ぎた。
(でも、こんな時間がボクは好きだ)

海原を照らす陽が眩しい。砂浜に沿って歩き始めた。そういえば左前方に見える富士山の雲が流れたような…。 
 
新江ノ島水族館ショースタジアムを過ぎたあたり。
相模湾の向こうに茅ヶ崎市ビル群、高麗山、矢倉岳・足柄山塊の奥に富士山を観る。 大きい! 
 
 
海風のテラス、芝生広場と、歩を進める。心なしか富士山が少しだけ近づいたような…。 
 
津波避難タワーがあった。上ってみよう。以下説明板から引用 
津波避難タワーステージの標高 12.5m
このタワーは、逃げ遅れた場合の使用を想定しています。
地震を感じたら、直ちに津波避難ビルや内録の高い所へ逃げてください。
津波避難時の注意
■お互いに協力して、お年寄りや児童を優先し、安全に注意しながら素早く上がってください。
■自身・津波が発生すると大きく揺れます。頭や体を打たないように、体をかがめ、手すりや柱につかまってください。

通常時の注意
■日中は展望台として利用できます。(夜間は閉鎖)
■手すりに立ち上がったり、外へ身を乗り出すと危険ですのでやめてください。
■ステージ上やタワー周辺での迷惑行為はやめてください。

予想される津波情報とタワーの機能
■予想される津波情報
 この付近の海岸線は、最大で標高10.7メートルの津波が予想されています。
   =津波の予想図=(略)
■タワーの機能
 太陽光発電設備を備えており、緊急時にはステージ宇rの電源ボックスで各種
 電源(投光器の電源、拡声器の電源、携帯電話の充電)の利用が可能です。
 なお、投光器、各j世紀、テント等が収納ボックスの中にありますので緊急時
 蓋を叩き割ってご利用ください。
    神奈川県藤沢土木事務所 
 
ステージ(展望台)に上り北西方向を見る。
展望抜群、平和の像の建つ水辺の広場やサーフビレッジはもちろん、白い富士山まで一望。 
 
 
光る海と江ノ島のシーキャンドルまでくっきり見えた。 
 
 
 平和の像と水辺の広場へ。以下「平和の像」碑文から引用
 未来を象徴する筋骨たくましい若人が 高く挙げた右手の拳に平和の鳩を受け止め 希
望の空を見つめています。
 この台上に仰ぎ見る平和の像は 日中戦争から太平洋戦争へと 長い戦争経験をした藤
沢市長と藤沢市によって 昭和四十年三月に建てられました。
 明治以来国の礎になった英霊を顕彰し 戦争の悲惨と不幸を 再び繰り返してはならな
いという悲願がこめられいます。
 しかし年を経た今日 地球上にはなお戦争の不安が耐えていません。
 藤沢市遺族会は 創立五十周年に当たり改めて行く末の平和を強く念願しつつこの碑
を建てました。
 この台座の中には英霊のお名前が納られていることを書き添えます。
 
サイクリングロードを引地川まで進み鵠沼橋から河口を見る。ビーチバレーコートの先に江ノ島。 
 
 
橋を越えて鵠沼海浜公園の先から砂浜に降りる。
光る海、波打ち際を走る人、水平線の彼方に薄く霞むのは伊豆半島か。
眺める、頭を空っぽにしてただボーっと眺め続ける。…ボクの好きな時間。
(そしてこんな時にこそ、思いがけないアイデアが浮かぶことがある!) 
 
 
でもそろそろ帰ろう。ここから一番近い駅は…、小田急江ノ島線・鵠沼海岸駅だ。
砂防トンネルのT字分岐から矢印の示す引地川緑道方向に進む。

稲荷橋を渡って右に折れ一本目の道路を左に入る。住宅地の細い道になった。
さてどちらに進むのか。スマホの地図アプリを見ていたら声をかける人がいた。
「どちらに行くのですか?」
40〜50代くらいの男性だった。

「鵠沼海岸駅です。」
「一緒に行きましょうか。ボクもその方向ですから」
細い道に車が通る時には
「後ろから車がきますから」
など、ポール歩行のボクを気遣ってくれる気持ちを強く感じた。

藤沢駅で乗り換えるボクを、改札口に向かいながら振り返り振り返り見送ってくれる彼に「人の温もり」を感じた。
「助かりました。ありがとうございました」
頭を下げながら感謝の言葉が自然に出た。
受けた親切に応えるのはこの場では言葉だけ。でもいつか別の場で別の人に、きっと返すことができる。強く思った。 
 

 
用があり帰宅したのは16時26分頃。大山山頂の左に陽が沈んだばかりだった。

この記録を書いている今日、地震発生から一週間以上過ぎた。
停電や通信・道路の寸断が続き被害の全容はまだつかめていない。

昼の時間が少しずつ長くなり陽の温もりが嬉しく感じるこれからの季節。
被災地にも陽が差し「希望と前向きの明るい話題」の増えることを願っている。
 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                 Top