ブナ平 緑の世界
札掛〜新大日〜三ノ塔〜ブナ平〜札掛
1999年5月30日(日)


緑あふれる ブナ平




【登山日】 1999年5月30日(日)

【行  程】 札掛10:30…ゲート10:50…境沢出会い11:10/11:15…
       ベンチ12:10/12:15…長尾尾根稜線12:30…
       新大日12:45/13:00…烏尾山13:40…三ノ塔14:05/14:20…
       ブナ平14:50/15:05…札掛16:00

【同行者】 単独




 目を覚ますと素晴らしい天気だ。窓から見る山々は緑に輝いている。こんな日は、家にじっとしてなどいられない。

 少し寝坊をしてしまったが、さっそく支度を整え、8時50分に家を出る。愛用の50ccバイクで一路丹沢へ。途中のコンビニで弁当とおやつを買い、札掛に10時30分に到着。

 空き地にバイクを止めたら出発だ。札掛森の家や丹沢ホームのわきを通り、タライ小屋沢に沿う林道をさかのぼる。


 ゲートを過ぎてしばらく歩くと、境沢とヤゲン沢の出会いに出る。本格的な登山道はここから始まる。

 「新大日まで2.9km」の標識のわきに、「このルートは沢が多く雨天時は増水のおそれあり。悪天時には引き返す勇気が必要」との看板がある。
境沢への入り口。


 荒れた感じの沢だが道はしっかりしている。

 沢をへつるような所には鎖が固定してあり、要所には頑丈な丸木橋もある。
境沢を遡る。


 沢を離れると急登の連続だ。小さな沢が食い込み、所々崩れているところもあるが、前方の踏み跡を確かめて越えれば大丈夫。

 急登の途中にあるベンチで一休み。新大日から書策小屋に向かう尾根がまだ高い。

 「新大日1.1km 札掛4.8km」の標識」がある。
ベンチより表尾根を見上げる。


 ベンチで休んだら元気が出てきた。一頑張り、12時30分に長尾尾根・稜線に出る。緑の梢越しに竜ケ馬場方面が見え隠れしている。

 階段状の急坂を登って12時45分、新大日に着く。
 ここはメインルートだけあって、休んでいるボクの横を、登ってくる人や下る人が次々と通り過ぎていく。


大山の手前の尾根がブナ平だ。 三ノ塔方面から次々に登ってくる。


 新大日から表尾根を三ノ塔方面に向かう。

 行者岳に向かう鎖場も登山者でいっぱい。順番を待つ間に、
「すごぉーい!」
とか
「来てよかったぁ!」
とか、グループ内の会話が聞こえてくる。
鎖場は順番待ち


 13時40分、烏尾山。三角屋根の烏尾山荘の向こうに三ノ塔がどっしりと構えている。

 小広い円頂のあちこちにベンチが置かれ、何人もの登山者が休んでいる。
烏尾山荘の向こうは三ノ塔。


 少し下って大きく登り返すと三の塔。14時5分。

 振り返ると、烏尾山が目の下だ。新大日を経て塔ケ岳まで延々と続く稜線が表尾根。

 少し雲が出てきているが、暑い。ビールがほしい!
塔ノ岳につながる表尾根を見る。


 ここからメインルートを離れる。まず、ブナ平への降り口を探す。

 細長い三ノ塔山頂の北端、烏尾山への降り口から北に2〜3mほど進んだ所。あった、笹の生い茂る稜線の中に一筋の踏み跡。

 笹の茎や木の枝につかまりながらの急下降。
 稜線伝いに踏み跡をたどると鹿止めの柵がある。ゲートをくぐり、鹿柵に沿って下ると広い台地に出た。緑の草原の中にすっくらと伸びたブナ林。地図上の970mピーク、ブナ平だ。14時30分。


鹿柵に沿って進むと…。 緑に染まる台地に出た。

緑の草原にすっくらと伸びるブナ林。緑の木漏れ日が明るい。


 緑のシャワーを浴びながら30分も過ごしてしまった。

 15時5分、草原の中に伸びる一筋の踏み跡をたどり札掛に向かう。
踏み跡をたどる。


 表尾根の賑わいに比べたらウソのような静かさだ。会う人は誰もいない。林業のための作業用(?)の踏み跡を黙々と下る。

 尾根が狭まり急になるころ、瀬音が聞こえてきた。藤熊川だ。札掛・丹沢ホームの赤い屋根がちらちら見える。


 急坂を一気に下る。タライ小屋沢と藤熊川の出会いにかかる吊り橋が見えれば、バイクを置いた札掛はすぐそこだ。

 タライ小屋沢を渡渉したら札掛。バイクを止めた空き地に着いたのは、16時ちょうどだった。
札掛吊り橋を見上げる。
Top
「ファイトだ 丹沢」に戻る