秋の終わりに…。
天王寺尾根〜
丹沢山〜塔ノ岳〜三ノ塔〜ブナ平〜札掛
1999年11月14日(日)


黄葉




【登山日】 1999年11月14日(日)

【行  程】 塩水橋7:40…天王寺橋8:05…962m峰9:00/9:05…丹沢山10:20/10:30…
       塔ノ岳11:20/11:40…烏尾山12:45/12:50…三ノ塔13:10/13:35…
       ブナ平14:10/14:20…札掛15:15…(徒歩)…塩水橋16:10

【同行者】 単独




 6時20分に家を出る。いつものバイクで塩水橋へ。

 ゲートには7時40分に到着。早朝にもかかわらず何台もの車が路肩に止めてある。ほとんどが丹沢山に向かう人々だ。
 バイクをおいたボクもゲートをくぐり、1歩を踏み出す。しかしここから先、天王寺尾根を経て丹沢山までのルートは、今までにも何回か書いているので写真だけの紹介とする。


1200m付近から上の木々は葉を落としていた もう少しで稜線。木道付近のブナ林


 天王寺尾根−丹沢三峰の分岐にある道標だ。
 ここを訪れる度に写真に収めている。

 木道付近とこの道標付近は、樹木や下草の季節変化を知るための定点観測地点だ。

 丹沢のサイトで紹介している1月、2月、6月…の写真と比べてどうだろうか? 
天王寺尾根−丹沢三峰の分岐


 10時20分、丹沢山。1等三角点にタッチ!
 下草が枯れ、寒々とした山頂の一画で数組のパーティが休憩している。時々青空ものぞくが、風は冷たい。

 ボクも休もう。
 バナナ1本、家で入れてきたお茶を一口。少し冷えた身体に温かな飲み物は嬉しい。
丹沢山・山頂で。


 10時30分、塔ノ岳に向けて出発。竜ケ馬場を過ぎ、日高への登りから見た山々の中腹が紅く燃えている。はるか彼方に雪をかぶった富士山。


箒杉沢方面を見る。 雪をかぶった富士を見る。


 11時20分、塔ノ岳に到着。標高1490.9mの山頂はガスに包まれていた。

 多くの登山者が休んでいるが、ガスに包まれて寒そうだ。

 ボクは、ビールとサンドイッチの昼食。青空がのぞくとビールもうまいのだが…。
ガスに包まれた塔ノ岳。


 11時40分、塔ノ岳を出発。わずかな下りで新大日。

 三ノ塔に続く尾根が、赤茶色に染まって見えている。紅葉にはすでに遅い感じだ。
三ノ塔方面を見る。


 5月に来たときは順番待ちだった鎖場だが、今日はスイスイ通過できる。
行者岳に続く登り。


 13時10分、三ノ塔。

 ここでちょっとハプニングがあった。烏尾山で休んだとき、ザックに入れておいたはずのフリーズが無いのだ! ザックの口が開いている。途中で落としたに違いない。

 三ノ塔と烏尾山の鞍部まで引き返し、やっと見つけた。
 …思わぬロスタイム。
表尾根の向こう、塔ノ岳を見る。(三ノ塔より)


 三ノ塔を13時35分に出発。ハイキングコースから離れ、ブナ平に向かう。

 ブナ平への入り口は、南北に細長い三ノ塔山頂の北端にある。
 笹原をかき分け、北東に向かう尾根筋に付けられた踏み跡をたどると鹿止めの柵がある。ゲートをくぐり、柵にそって下ると小広い台地に出た。ブナ平だ。14時10分。
 葉を落としたブナは、いくぶん寂しげだ。


木々も、葉を落として冬ごもりの準備? 1本だけ紅葉している木が寂しげだ。


赤茶色にそまるブナ平付近から、長尾尾根を見る。


 ブナ平から札掛に向かう尾根の途中で、素晴らしく紅葉した木に出会った。

 真っ赤に色づいた葉は、真っ青な空によく映える。…紅葉は、こうでなくっちゃ!
青空を背景に、紅葉が映える。


 札掛に15時15分。ここからバイクを止めた塩水橋まで、車のびゅんびゅん走る丹沢林道(県道)を1時間も歩く。

 少し陰った山肌を見上げると、標高が低くなった分見事な紅葉が広がっていた。
紅く燃える山々。


 びゅんびゅん走っていたはずの車が止まっている。事故かな?と思って先を見ると、車の列が延々とつながっていた。狭い道路ですれ違いのできる場所が限られているのだ。

 渋滞する車の列を横目にボクはひたすら歩き続け、塩水橋ゲートに16時10分。車の列はさらに先、青宇治橋付近までつながっていた。


Top
「ファイトだ 丹沢」に戻る