落ち葉を踏みしめながら…
大倉〜鍋割山〜栗ノ木洞〜櫟山〜寄
2000年9月25日(月)


ヒガンバナを見る




【登山日】 2000年9月25日(土)

【行  程】 大倉9:30…二俣10:35/10:40…訓練所尾根分岐12:30…
       鍋割山12:55/13:15…後沢乗越13:55/14:00…
       栗ノ木洞14:20/14:25…櫟山14:35…送電線鉄塔15:05…
       寄バス停15:40

【同行者】 単独




 日曜日に仕事をしたおかげで、平日に休みがとれた。こんな日は人気のあるコースも空いているだろう…と、鍋割山に登ることにする。

 普段の山行より少し遅い出発で、小田急・渋沢駅に着いたのは9時12分。45分発のバスに乗り大倉へは9時25分に到着。


 いつもの軽いストレッチ。9時30分に出発。

 西山林道に向かう途中の畑で彼岸花を見た。
 青空の下に赤い色が…と言いたいのだけれど、空は薄い雲がかかって白っぽい。

 
畑の中に彼岸花を見る


 大倉から15分ほどで西山林道に出る。二俣までの長い林道歩きが始まる。

 昨日大雨が降った。右手の山腹、普段はほとんど流れのない沢からもたくさんの水が流れ出している。

 二俣の手前・勘七ノ沢も普段よりずっと川幅が広い。渡る石も丸太も流れの中なので、靴をぬいで越えるほどだった。

 10時35分二俣に到着。靴を履いたり一服つけたりしているうちに、アッというまに5分が過ぎた。
普段より水量の多い勘七ノ沢


 ここ数年、鍋割方面に行くときは訓練所尾根を使うことが多い。上部の疎林から秦野方面がきれいに見えることや、鍋割山稜のブナ林を楽しむことができるからだ。今回もこの尾根を登ることにする。

 登り始めて20分もすると、アカマツの目立つ平坦地に出る。そこを過ぎると急登の連続だ。上部に広がる景色を楽しみに黙々と登り続ける。

 12時30分鍋割山稜に出る。楽しみにしていた眺望はガスにおおわれて見えない。


 それでもやっぱり霧の中の縦走路は、雨にさえならなければ幻想的で好きだ。

 平日にもかかわらず、この山稜で二組の登山者に出会った。
霧の中の鍋割山稜を行く


 小丸(1341m)の小さなピークを過ぎ、鍋割山(1272.5m)に着いたのは12時55分。

 閉まっている山荘の前のベンチで二人の登山者が昼食をとっていた。

 方向指示盤のある草原で、ボクも軽い昼食。ガスがなければ富士山や小田原方面の眺望が楽しめるのに…。
平日はお休みの鍋割山荘


 13時15分、鍋割山を出発。一ノ萱、二ノ萱と呼ばれる小平坦地をはさんで急な坂をぐんぐん下る。

 13時55分に後沢乗越。
 道標の示す東方向に下れば水場を経て二俣に降りることが出きるが、ボクは更に南に向かうことにしよう。
二俣方面から登って来た時のよい休憩地点だ


 右手の防鹿柵に沿いながら少しヤブっぽい道を登る。距離は短いがかなりの急登だ。

 14時20分、栗ノ木洞(908.3m)に到着。樹木に覆われて展望はない。小さな広場の一画にある三角点にタッチ!

 この付近は県民の森の様々なコースが交錯している。

 この山域には珍しく、一人の登山者がいた。まだ通ったことのないコースだから来てみた、と言う。ボクと入れ違いに、寄方面に下っていった。
栗ノ木洞山頂で


 一息入れたボクも山頂を後にする。

 下りは檜の植林された気持ちよい尾根道だ。

 少し登り返したところに、ススキにおおわれた草原のピークがあった。山頂標識はないがここが櫟山だ。

 まだ息も上がっていないのでそのまま通過。
ススキにおおわれた気持ちよい草原


 県民の森のハイキングコースを過ぎたためだろうか、道は幾分ヤブっぽくなって急下降する。

 15時、林道を横切る。そのすぐ先に送電線鉄塔があり、「中山峠 道悪し」と手書きの看板がぶら下がっていた。

 防鹿柵のゲートを2回ほどくぐる。トタン板のがっちりした扉を出ると茶畑が広がっていた。


 「宇津茂方面」と書かれた標識のある東屋から中津川と寄の集落を見る。

 こんなふうに展望があると、気分まで大きく明るくなる。
寄の集落を見る


 茶畑の階段を下ると農作業用の林道に出た。

 林道を下る道すがら、畑で働いている人たちが、こちらをみて挨拶してくれるのが嬉しい。

 寄のバス停に着いたのは15時40分。すぐ近くの酒屋でビールを買い、乾杯したことは言うまでもない。
バス停の後ろは自然休養村の管理センター




ページのTopへ
「ファイトだ 丹沢」に戻る