森と湖の散策
雨池−双子池−大岳−北横岳−三ツ岳−雨池山
2006年8月19日(月)〜20日(日)


双子池の朝




2006年8月19日(土)〜20日、北八ヶ岳:雨池−双子池−北横岳−大岳…を歩いてきました。森と湖、新鮮な空気、満天の星…。山はやっぱりいいなぁ。


【登山日】 2006年8月19日(土)〜20日(日)

【マップ】 山と高原地図(昭文社):「八ヶ岳・蓼科」
      ウォッちず:蓼科 [北東] ・蓼科山 [南東]

【行 程】 8月19日(土)  天気 曇
      JR茅野駅10:25…(バス・途中故障)…麦草峠12:35/12:40…
      雨池13:30/13:40…雨池峠分岐14:05…双子池ヒュッテ14:55(泊)

      8月20日(日)  天気 晴れ 後 曇
      双子池ヒュッテ6:05…天狗の露地6:40…大岳分岐(大岳往復)7:25/8:00…
      横岳8:50/9:00…北横岳ヒュッテ9:10…三ッ岳9:40/9:50…雨池山10:30…
      雨池峠10:40…ロープウェイ山頂駅10:50/11:00

【メンバー】 単独




8月19日(土)  天気 曇

JR茅野駅10:25…(バス・途中故障)…麦草峠12:35/12:40…
雨池13:30/13:40…雨池峠分岐14:05…双子池ヒュッテ14:55(泊)


 週始めに小笠原付近にありゆっくり北上していた台風10号は、週半ばになって西に向きを変えた。取りあえず中部山岳への影響はなくなったようだ。体調はイマイチであるが夏期休暇はあとわずかだし、さてどうしたものか・・・。

「(今年は)山に行かないの?」
 この一言が背中を押した。
「いや、行くよ。今から準備だから土・日になるけど、八ヶ岳に行ってくるよ。」

 即座に決めたのが1998年に歩き残したままの「双子池−大岳」間のルート。標高2120mまでバスで上がり、標高2240mからロープウェイで下る「森と湖の散策」コース。

 麦草峠行きのバスは茅野駅発10時25分だから、八王子で8時1分のあずさ3号に乗れば十分間に合う。いつもの出勤よりホンの少し早い時刻に家を出た。小田急線−横浜線と乗り継いで八王子駅に着いた時、構内放送が聞こえた。
「次の松本方面は7時48分発特急あずさ73号・・・」
 ラッキー! 予定より1本早い特急に乗れるぞ。座ることができればますますラッキーだが。

 自由席車両に空席はなかった。網棚に大きめのザックが多かったから山に向かう人たちが1/3以上占めているように思えた。大月か甲府までは立ちん坊か・・・。あきらめて通路に立つ。八王子で乗った人たちもデッキや通路に立っている。

 上野原を過ぎた辺りで斜め前の座席に座っていた男性が立ち上がった。トイレに行くのかな…と思っていたらボクの前を通過するときに小声でささやいた。
「席が空きますからどうぞ」

 思わずエッと思った。大月まではまだだいぶ距離がある。聞き返そうとした時、彼はもうデッキの方に向かっていた。とにかく空いた座席に腰を下ろす。(ボクがよほどお年寄りに見えたのかなぁ?)、(でも長距離の特急車内では、よほどでない限り席を譲るなんてことしないよなぁ?)

 ・・・大月でかなりの人が降り、立っている人も少なくなった。笹子トンネルを出て塩山に近づくと、左手に南アルプスが見えるはずだが今日は雲におおわれている。韮崎を過ぎると今度は右手に茅ヶ岳、続いて八ヶ岳が見えてくるはずだけどやっぱり雲におおわれている。今日は山の景色はムリだな。ボクは靴を脱いで目を閉じる。思い出深い小淵沢駅もチラッと薄目を開けて見ただけだった。


 茅野駅に着いたのが9時48分。すぐに麦草峠行きのバス停に向かう。1本早い特急に乗れたおかげで前から4番目だった。

 乗車券を買ってトイレをすませた時、ちょうどデパート開店の案内放送が聞こえた。バス停に戻ってみると列は30〜40人ぐらいまで伸びていた。・・・と言ってもシーズン後半の今、全員が必ず座ることができるのだが。

  直前に奥蓼科温泉行きやピラタスロープウェイ行きのバスが出て、並んでいた人がグーンと減った。ボクは前から2番目に変わり、10時20分頃に入ってきた麦草峠行きに乗車したのは単独がボクを含めて2名、パーティが2名と3〜4名、そして10人近くの3つ、一般乗客が数名だった。

 10時25分バスは定刻通り茅野駅を出発する。
麦草峠行きのバスが入ってきた


 バスは市街地を抜け高原状の緩やかな道を快適に進む。初めは周囲の景色を眺めていたが次第にまぶたが重くなってきた。ウトウトしたナと思う頃、大きなブザー音が聞こえて目が覚めた。別荘地に入り急な登りを走っているところ(横谷峡辺りか?)だった。

「警告音が鳴っていますが、走行に影響はありません。」
運転手が車内マイクを通して言い、運転席の左奥を何やらいじって音を小さくした。

 停留所で止まると音も止まる。しかし走行中は、いったん小さくなった音がまた大きく鳴り響く。別荘地を過ぎ山間部に入り勾配がいっそうキツくなった辺り、後方でいきなり「バン!」と爆発するような音と共に白い煙が上がった。もちろんバスは急停車。

 後ろに回った運転手がカバーを開けると、エンジン冷却用のファンベルトが外れ高温になった冷却液がパイプを破裂させているのだった。11時25分。
ボン! 爆発音と白煙が上がった!


「昨日、工場で点検したばかりだったのですが・・・」

 携帯で営業所に電話した運転手は、代替えバスが来るまでに40分〜1時間程度かかるかも知れない…と、ボクらに説明をした。ここは○○展望台の手前で麦草峠までは4kmほど。歩けば1時間かかるという。二人組は「歩きますから」と言ってバスを降りた。10人近くのパーティはいったん外に出て幅広の平坦な路肩で昼食をとり始めた。他の乗客も地図を見たり簡単な昼食をとったりしている。

 事故には違いないが怪我をした人がいないことを良しとしよう。ただヒュッテに入る時刻の遅くなることが心配だ。携帯で双子池ヒュッテに「泊まるけれど遅くなるかも知れない」と連絡した。オーナーからは「麦草峠からだったら雨池経由の林道が、遅くなっても安全だ」とアドバイスがあった。

「すみませんねぇ。」
運転手が申し訳なさそうに頭を下げた。「いやぁ…」軽く応えてボクもコパンと水で簡単な昼食をすませる。


 代替えバスが上がってきたのは12時25分頃だった。ボクらが乗り換えたらすぐに出発。およそ10分で麦草峠、予定より1時間5分遅れの12時35分だった。

 まず水を…、あれっ? ヒュッテ南側にあった給水施設は涸れていた。まっいっか、茅野で汲んだ水があるし。

 ヒュッテ前の駐車場にはたくさんの車が止めてあり、丸山よりの草原に散策するたくさんのハイカーやファミリーが見えた。バスから降りたパーティーはそれぞれに集まってミーティングしている。

 12時40分足回りを整えたボクはR299号線を渡り茶水ノ池の脇から雨池に向かう。
i時間遅れで麦草峠へ 茶水の池



 原生林、苔むした岩、その間に一筋の木道。木道が終わると辺りは笹原に変わる。ゆるく下って岩ゴロ…。

 涸れた沢を越えた先の立木に「xc」のマークがあった。ここは登山ルートであると同時にクロスカントリーのルートでもあるのだ。

 13時20分林道に出る。
原生林の中に一筋の木道


 岩が浮き出ていたり深い溝が出来ていたりする林道、林業経営に使われることがあるのだろうか。

 5分ほどで右に雨池への分岐がある。笹原の中に木道が続いている。7分ほどで雨池に出た。

 原生林の中にぽっかりと開けたかなり大きな池、緩やかな風が湖面にさざ波を立てていた。対岸に二組ほどのハイカーが見える。その上に見える丘状の山はガスにおおわれている。

 10分ほど過ごして来た木道を引き返す。
雨池


 先ほどの林道に出て更に10分近く歩いた先に再び右に下る「雨池」への分岐があった。地図を見て自分のウッカリに気が付いた。さっきの雨池は湖の南端だったんだ。湖畔を左周りに半周すれば池の西側から再びこの林道に出ることができたんだ。

 ちょっと惜しいことをしたナ。…思いながら歩いていると前方から来た一組のハイカーに尋ねられた。
「雨池まで、まだだいぶありますか?」

 2〜3分で雨池への分岐を示す道標があること。池を半周して南端から再び林道に出ることができることを「丁寧に」教えてあげた。 


 14時5分雨池峠への分岐。一組のハイカーが地図を見て雨池方面に向かって行った。彼らの下ってきた雨池峠方向の道は、岩がゴロゴロしていてかなりの急坂に見えた。

 ボクは直進する。前方(北方向)に岩交じりのピークが見えた。明日登る予定の大岳だろうか。

  14時15分、いくつもの堰堤の並ぶ大きめのガレ沢を通過する。ガレの縁(東方向)が開け、縞枯現象の丘の上に八柱山、そのやや左(北方向)に佐久平の広がっている様子が霞んで見えた。晴れて展望が利けば浅間山まで見えたかも知れない。

 林道は大岳の東山腹を回り込みゆるい下りに変わる。正面に山頂が草原状の山が見えた。双子山だろうか。所々右(東方向)が開け霞む佐久平を見る。周囲にアキアカネが飛び交っている。
岩交じりのピークは大岳だろうか?


 周りに立つカラマツの原生林にサルオガセが目立つようになったナ…と思ったら、八千穂村からの林道に合流する。今歩いてきた林道入口に簡易ゲートがあり「一般通行禁止」の看板が立てられていた。

 すぐ先に「双子池周辺のご案内」の看板がある。双子池まであと少しだ。
歩いてきた林道を振り返る


 「←双子池」と書かれた道標に従って左折する。サルオガセに取り付かれ枯れかかっているカラマツも目立つ。そうしたシラビソ越しに見る大岳は山頂を雲におおわれて見ることができない。

 林道をゆるく下って行くと左手に建物が見えてきた。14時55分、バスが故障したわりには早く着いた。

 玄関に回ると作務衣を着たオーナーが何人かのハイカーと談笑していた。
双子池ヒュッテ


「お昼頃に電話したs−ok(もちろん本名で)ですが・・・。」
「オッ、バスが故障したんだって? それは大変だったね。」
「まぁそこらに座ってゆっくりしな。まだ時間はたっぷりある。」

 さっきまで話していたハイカーは雌池の方に歩いて行った。亀甲池方面に下るようだ。それから飲用水のこと、雄池・雌池のこと、今年のお盆頃のこと、連休の頃の様子など気さくに話してくれた。ボクはビールを飲みながら相づちを打つ。

「じゃぁ、部屋を決めるかな。」

 指定された部屋は2階にある個室で「すずらん」。6畳ほどの大きさに布団が5人分積まれていた。窓の外に雄池と山頂をガスに包まれた大岳が見えた。1泊2食付きで7000円、手足を伸ばし、ゆったり眠れそうなことが嬉しい。
個室・一泊二食付で7000円


 ザックを棚の上に置いたら外に出て周囲を散策する。


 まず雄池。ここはキャンプ場利用者の飲料水として利用されている。水は透明で池の底まで澄み、鏡のような湖面が周囲の山々を映していた。

 アキアカネがたくさん飛び交っている。秋には湖面に映る紅葉がとてもきれいだと言う。湖面を見ながらボンヤリ時を過ごす。こんなゆったりした時間、いいなぁ!
双子池(雄池)


 それから雌池に向かう。こちらはキャンプ場利用者が洗い物などに利用しているとのこと。もちろん残飯などを流すことは禁止。

 池の東面から北面を回り込むように亀甲池方面に向かう登山道がある。その登山道を少し進んでみた。穏やかな湖面に雲が映っていた。
双子池(雌池)


 それからまたヒュッテ前のベンチに戻り、休んでいる登山者などと談笑する。

「静かで良い所ですねぇ。」
単独の登山者がビールを飲みながら話しかけてきた。ロープウェイ山頂駅から北横岳−大岳を経て双子池ヒュッテというルート、明日は双子山−大河原−蓼科山だと言う。大岳からの下りが大きな岩がゴロゴロしていて滑りやすいと教えてくれた。

 この登山者とオーナーとの会話から、この人は "O" 山岳会に所属し今日は下見山行であることを知る。
蜜を吸う蜂(バックは雄池)


「シャワーをサービスするから用意しな・・・。」
 16時30分ころオーナーが言った。電気を入れれば43度のお湯がすぐに出るとのこと。奥さんに案内されてシャワー室に向かう。

 オレンジ色のコックをひねると温かいお湯が勢いよく噴き出した。ザッと汗を流す。今日はわずか3時間ほどの林道歩きだったから汗はあまりかいていない。しかし頭からシャワーを浴びてさっぱりした。

 山の中、温かいお湯で汗を流すことができるなんて贅沢な気分だね・・・。
シャワーで汗を流す


 ベンチでしばらく談笑した後部屋に戻り少し横になる。ウトウトして18時少し過ぎに夕食の案内があった。食堂に向かう。単独の登山者がボクを含めて3人、男性2人組のパーティ、女性3人のパーティが食堂に集まった。この他に自炊のパーティが1組二人あったから、今日双子池ヒュッテに泊まるのは10名か。

 夕食のメインは山菜の天ぷら、塩でも醤油でも好みで…。野菜も肉もたっぷりの豚汁。軟らかく煮込まれた豚汁がおいしかった。通常は軽く一膳のボクだが豚汁もご飯もお代わりまでしてしまった。

 食べ終わって片づけるとき
「ごちそうさまでした、豚汁がおいしかったです。」
と言ったら
「うん、うちでは旨いものしかださんからな。」
と返すオーナーの言葉がおもしろかった。
豚汁がうまかった


 部屋に戻ってきちんと布団を敷く。それから大の字に横になる。6畳間を独り占め。一人で横になれるなんて贅沢な気分だね・・・。

 隣の部屋からボソボソと声が聞こえてきた。3人パーティが隣らしい。通常の声の大きさだから薄い壁を通してモロに聞こえてくる。19時、19時30分・・・。それにしてもよく話が続くものだ。20時、本当は消灯の時刻。でもまだ話し声が聞こえてくる。

(耳障りだなぁ・・・)フッと窓の外を見ると星が見えた。ボワーと白いオビの中に赤い星。その並び方からさそり座のアンタレスであることがすぐに分かった。しかしその前にある明るい星は何だろう? 家に帰って調べると木星であることが分かった。

 窓から見る満天の星。そういえば耳栓のあったことを思い出した。耳の中に詰めれば周囲の音はずっと遠のく。星空を見て気分も落ち着かせることができた。耳栓のおかげで21時には眠りにつく。


Top




8月20日(日)  天気 晴れ 後 曇

双子池ヒュッテ6:05…天狗の露地6:40…大岳分岐(大岳往復)7:25/8:00
北横岳8:45/9:00…北横岳ヒュッテ9:10…三ッ岳9:40/9:50…雨池山10:30…
雨池峠10:40…ロープウェイ山頂駅10:55


 5時前には目が覚めた。窓の外は明るい。耳栓を外すと隣の話声が聞こえてきた。隣ももう起きたようだ。

 ザックを整理して食堂に向かう。朝食は5時30分頃から。今朝は軽く済ませる。

 洗面を済ませたら支度をして外に出る。大岳の東斜面に陽が当たっている。雄池が鏡のように澄んでいる。今日は眺望が期待できそうだ。

 出発は6時5分。
大岳に陽が当たっている。


 登り始めはいきなりの急登。原生林の中に大きな岩がゴロゴロしている。ゆっくりでいい。一歩一歩の歩みを確実に繰り返すだけ。いったん木の背が低くなって再び原生林に入る。急登で汗がにじみ出てきた。

 6時40分尾根の背に出る。緩くなった尾根を進むと「天狗の露地」の標識があった。正面に大岳。左手(東側)にガスが湧き上がっている。右方向に北横岳が姿を現した。山腹は一面のシラビソにおおわれている。少し小高い岩の上に立って振り返ると、蓼科山がやわらかい円頂をもたげているのが見えた。
岩ゴロの急登が続く


 露岩帯から再び原生林の急登に入る。呼吸を整えながら一歩また一歩と高度を上げていく。

 7時25分急な登りが終わり大岳への分岐に出る。「←大岳 ↓双子池 大河原峠 →北横岳 ロープウェイ」の標識がある。大岳は登山コースからわずかに外れているのだ。ザックを背負ったまま大岳に向かう。小さく下って登り返し。ハイマツが岩をおおい高山の雰囲気。

 7時32分大岳。文字も薄れかけた山頂標識が1本。その根元の道祖神(?)が2体祀ってあり、幾ばくかのお賽銭が供えられていた。
大岳山頂、遠景は南八ヶ岳


 山頂からの眺望は抜群だ。正面(南方向)に南八ヶ岳、西天狗岳や赤岳・阿弥陀岳。東側から雲が湧き上がり、東天狗岳や硫黄岳・横岳…を隠していることが惜しい。その右に霞むのは南アルプスの仙丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。それぞれの山名はそのピークの特徴からすぐに同定することができた。

 右手(西方向)は北横岳。溶岩台地の上山腹をシラビソにびっしりおおわれている。その左稜線に北横岳ヒュッテの赤い屋根も見える。振り返れば(北方向)蓼科山。コニーデ型山頂の右はゆったりと稜線を伸ばし大河原峠にゆるく下っている。東方向は湧き上がるガスのために見えない。

 いいなぁ、素晴らしいなぁ…を何度も繰り返しながら周囲を見回す。


 7時55分頃、双子池ヒュッテで自炊だった二人組のパーティが上がってきた。入れ替わるように山頂を後にする。分岐には今登ってきた二人のザックがデポしてあった。

 大きな岩がゴロゴロしている道を北横岳に向かう。正面に北横岳、右手に蓼科山、左手は三ツ岳に続く稜線。そうだ、6年前(1998/8/21)にあの稜線を歩いたとき…、 "大岳の岩稜を一人の登山者がゆっくり歩いていく" のを見て、いつか必ず歩こうと思っていた稜線を、今こうして歩いているのだ。
岩稜帯を行く(正面は北横岳)


 ハイマツがおおう岩稜帯を過ぎるといったん小さく下って針葉樹の中、北横岳への急な登りになる。その登りに入る辺りで下ってくるグループがあった。20代ぐらいの若者が10人近くいた。

「双子池はこっちでいいんですか?」
「もちろん!」。
中高年の多い山の中で、こうして若い人たちに出会うのは嬉しいね。

 鎖場の上部付近で左手の樹林が切れ、北横岳ヒュッテと七ッ池が見えた。小さな池だが深い森の中に瞳のように輝いて見えた。
七ツ池を見る。右に北横岳ヒュッテが見える


 8時45分北横岳。八ヶ岳には南部にも横岳がある。今登頂した横岳は北八ヶ岳にあるから北横岳。ところで北横岳はたおやかな稜線で繋がる双耳峰でもある。こちらは北側にあるから北横岳・北峰(2480m)とでも言えばよいのだろうか。

 小広い山頂に石碑や山頂標識がある。八ヶ岳連峰から北に離れていて独立峰的であるために周囲の眺めがとても良い。しかし今日は北アルプスも中央アルプスも雲に包まれている。朝方は見えていた蓼科山も南八ヶ岳も湧き上がる雲の中に隠され始めている。写真だけ撮って南峰に進む。
北横岳・北峰。バックは蓼科山


 8時50分北横岳・南峰(2471.6m)。このピークも小広く眺望にすぐれている。雲がなければ南八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス、北アルプスはもちろん、足元には諏訪盆地やロープウェイが一望のはずだが…。

 さて、ここから最短1時間でロープウェイ山頂駅か。地図を見ながら考えた。三ッ岳や雨池山を回っても山麓駅11時台のバスに間に合うナ・・・。出発は9時。
北横岳・南峰


 急な道を下る。登って来る登山者とのすれ違いが多くなった。北横岳はロープウェイ山頂駅から1時間と少しで到達できるのだ。容易に入山できるといってもその先は登山の範疇。北横岳ヒュッテ付近に警告看板もある。
「観光でここまで足を延ばされた方で登山地図のない方、足に自信がない方は、北横岳山頂より先に行かないで下さい」

 北横岳ヒュッテの脇に七ッ池に向かう下降路があるが三ッ岩に向かうために今日はカット。登ってくるハイカーやファミリーがますます多くなる。

 9時15分「坪庭・ロープウェイ」への分岐。「この先、三ッ岩は岩場で危険です。軽装での方は、入らないで下さい」と書かれた看板がある。ボクは直進し三ッ岩に向かう。
北横岳ヒュッテ


 露岩からすぐに原生林帯に入る。ここは火山がもっこりと隆起した溶岩台地。ゴロゴロと転がる大きな岩をシラビソの森がおおっている。岩をまたぎまたぎ、跳び越し跳び越ししながら三ッ岳を目ざす。

 岩峰が次第に近づいてきた。
三ッ岳の岩峰を見る


 原生林の上に突きだした岩場の短い鎖場を乗り越せば、9時40分三ッ岳山頂。大きな岩の積み重なる狭い山頂には「←北横岳 雨池峠→」と書かれた表示があるだけ。

 振り返れば北横岳がずいぶん高くなった。その左、大きな円の下辺のような稜線の縁にロープウェイ山頂駅。南は縞枯山と雨池山。北方向は大岳。山頂標識が杭のように見える。地図上では大岳−三ッ岩の間を直接歩けそうに思えたが、原生林と岩だらけで実際には困難であることが分かる。

 景色を堪能し出発は9時50分。
三ッ岳は岩だらけのピーク


 大きな岩がゴロゴロしている。ペンキマークや岩の上のかすれた跡(踏み跡)を追う。

 慎重に足を運ぶ先に雨池が見えた。原生林の中にぽっかりと開けた空間。北八ヶ岳はまさしく「森と湖」の呼称がふさわしい。
岩稜の右に雨池


 岩塊の間をなおも下る。稜線が右にカーブする辺りで傾斜が幾分ゆるくなり原生林帯に入る。すぐ先の露岩、正面の雨池山や縞枯山がずいぶん高くなった。この露岩から傾斜がキツくなり一気に雨池山との鞍部に至る。

 途中、登ってくるファミリーがあった。元気そうではあったがあまりにも急な登りにうんざりしているような表情だった。


 鞍部からの登り返しは笹原の中。シラビソの立ち枯れが目立つ。世代交代のため…と言われているが、枯れた樹木を見るのはやっぱり侘びしい。

 10時30分雨池山。山頂標識が1本、針葉樹におおわれて展望はない。

 時計を見て少しあせった。「山と高原地図」によれば北横岳〜雨池峠は1時間25分。雨池峠〜ロープウェイ山頂駅まで20分となっている。山麓駅11時台のバスに乗るためには山頂駅を11時のロープウェイに乗る必要があるのにあと30分しかない。少し急ごう!
立ち枯れ(三ッ岳を振り返る)


 山頂から2〜3分進んだ露岩から縞枯山や八丁平がよく見えた。雨池峠付近にいるハイカーの声まで聞こえてくる。あと少しだ。急坂を慎重に、しかし少し早足でタッタと下る。

 10時40分雨池峠。10人ほどのグループが縞枯山に向かって出発するところだった。11時まであと20分、急げ、まだ間に合う。
急坂を慎重に、しかし少し早足で下る


 八丁平を西へ。縞枯山と雨池山の間に広がる伸びやかな草原は木道に変わる。

 6年前(1998/8/20)泊まったことのある縞枯山荘を右に見送る。冬の季節いつか訪れたいと思っているがまだ実現出来ていない。
縞枯山荘を右に見送る


 坪庭からのハイキングルートと合流する辺りから観光客の姿が一段と目立つようになった。ゆっくりのんびり散策する彼らの脇をすり抜けるようにして先を急ぐ。(周囲の景色を楽しみながら散策しているみなさん、後ろから急がせてゴメン!)

 山頂駅が見えてきた。すでに行列ができている。切符売り場で乗車券を買い、行列の最後尾に並んだとたん改札が始まった。10時55分、ギリギリ間に合うことができた。
ロープウェイ山頂駅


 標高差466mを一気に下る。諏訪バスのバス停、11時17分の茅野駅に乗ったのはボクと一般客の二人だけ。駐車場にはたくさんの車が止めてある。しかし車を持たないハイカーや観光客のために、赤字(?)でもこうして運行を続けてくれるのはありがたいことだ。

 動き始めたバスの中でウトウトした。フッと目を開けると客が増えている。何となく観光路線だと思っていたけれど、この路線は地域の人々にとっては生活路線でもあるのだった。
11時台のバスに間に合った


 茅野駅には12時10分頃に着いた。早速「緑の窓口」に並ぶ。さて東京方面に向かう特急は・・・? 12時38分スーパーあずさがあった。自由席特急券を買ってホームに出る。少しの待ち時間で特急が入ってきた。自由席はそこそこに混んでいたが空席を見つけて座ることができた。900ミリリットル容器にまだ半分ほど残った果実酒で小さく乾杯。やはり残っていたチーズやソーセージがつまみ。果実酒を全部空けたらさすがに酔ったみたい。そのまま少し眠ってしまった。

 八王子で横浜線に乗り換え、町田で小田急線に乗り換える。
「ただいま!」
家に着いたのはまだ15時台だった。昨日7時少し前に家を出て今日15時台には家に帰っている。…北八ヶ岳は近くて良い山だね。丹沢よりグッとお金がかかるけれど。

「お帰り」
迎えた妻が目を丸くした。
「何、その格好!」

 Tシャツの前と後ろを逆に着ていたのだった。双子池ヒュッテで着替えてからずっとこの格好で歩いていたのだ。山の中ならまだしも、ロープウェイもバスの中も駅構内も特急車内も横浜線や小田急線車内も・・・。汗が急に噴き出してきたように思えた。




Top
「ようこそ! 八ヶ岳」へ