第5話 送電鉄塔の巡視路




 上野の近くにある新富士変電所から三国山の稜線及び世附川の上流にある甲相境界尾根にかけては、西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電鉄塔が、それぞれ20本から25本ほどあります。

 だから、この周辺を歩くと、送電鉄塔や送電線が視界に入ったり、鉄塔巡視路の標識を数多く見かけるのです。
新富士変電所へと続く空の道



5−1 送電鉄塔への興味


僕は送電鉄塔の巡視路や林道から新しいルートを見つけることが多いです。それは、僕の山歩きの楽しみのひとつかもしれません。そして、方向音痴の僕は送電鉄塔の位置が、同定するのに格好の目標物になるからです。


 僕が、西丹沢の地形判断が未熟だった頃、送電線のルートと送電鉄塔の位置は、僕に安心感を与えてくれました。特に、西丹沢は山が深いので、山座同定するのが難しいです。そんな僕の手助けしてくれたのが、数多くの送電鉄塔でした。

 だから、僕の地図には、送電鉄塔の位置のほかに、系統名称と鉄塔番号が記入されています。これらの情報が、意外と山座同定と現在位置の確認に役立ちます。
視線の先にある佐久間東幹線の送電鉄塔


いつでも、どこでも僕を信頼してくれる愛犬を連れて、1/25000地図だけをたよりに、読図を兼ねて、コツコツと時間をかけて調べる送電鉄塔の旅も意外とおもしろいものです。



5−2 1/25000地図への問いかけに対する答え


ここでは、世附川上流を通っている西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電線ルートを中心に、1/25000地図との食い違いについて、お話しします。


 第1話で話した「1/25000地図に、上野の近くにある新富士変電所周辺三伏峠付近には、どうして送電線ルートが記載されていない部分があるのだろうか? さらに、地図に記載されている西群馬幹線と佐久間東幹線のルートも、新富士変電所から明神峠・切通峠にかけては、実際と異なっているのではないか? 従って、西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線の間隔も、おかしいのではないか?」 の疑問を解こうと思います。
西群馬幹線のルート図


1/25000地図で、新富士変電所から世附川流域にかけての西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線ルートが記載されている地図名は、「駿河小山」及び「御正体山」です。
それぞれの地図の発行、修正測量及び現地調査の年月は、

(1) 駿河小山(平成3年11月1日発行、昭和63年修正測量(使用した空中写真は昭和62年10月撮影、現地調査は昭和63年8月実施)

(2) 御正体山(平成元年9月1日発行、昭和63年修正測量(使用した空中写真は昭和62年9月撮影、現地調査は昭和63年8月実施)

となっています。

現在、インターネットで地図閲覧サービス(試験公開)されている1/25000の地図も、上述した地図と同一内容です。


 一言で言うならば、1/25,000の地図の調査途中あるいは調査後に、第2話、第3話及び第4話でお話しした新富士変電所の大改造により、送電線路(送電鉄塔及び送電線)が建設あるいは移設されたということになります。

 だから、現在の西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線ルートの情報が、1/25000地図に反映されていない(未記入あるいは古いまま)のです。
西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔群


主な内容として、

(1) 西群馬幹線では、新富士変電所の桜並木にある送電鉄塔がNo.279、湯船林道の車止めゲートのそばにある送電鉄塔がNo.275、三日月山コースの途中にある送電鉄塔がNo.272ですから、これらの送電鉄塔をつなぎ延長線上にある送電線ルートは、1/25000地図には明記されていません。また、三日月山コースの入口から、佐久間東幹線の送電鉄塔No.分12に延びる新しい林道も記載されていません。

(2) 明神峠付近にある西群馬幹線の送電鉄塔No.269(湯船山の稜線側)とNo.268(一ノ沢側)を結ぶルートは、実際にはもう少し右側を通っています。

(3) 新富士変電所から三国山の稜線にある佐久間東幹線を含む何本かの送電鉄塔は、地図に明記されている位置と比べ、尾根がひとつ違っていたり、あるいは、林道の向かい側にあります。

(4) 国道413号と奥ノ岳の間の尾根に建っているのが西群馬幹線の鉄塔No.257、三伏峠から大棚ノ頭に向かう登りの途中にあるのが鉄塔No.258、そして、富士岬平に向かう稜線わきにあるのが、鉄塔No.259です。これらの鉄塔を結んだ延長線上にあり、高指山周辺までの西群馬幹線のルートは、記載されていません。


 ちなみに、湯船林道の車止めゲート周辺から高指山近傍の送電鉄塔名は、西群馬幹線名を使用していますが、第3話 3−2項に記述したように、一基の鉄塔に、西群馬幹線と天竜南線が併設されています。

御正体山1/25000地図には、高指山近傍から国道413脇にある変電所を経由して、石割山に向かう送電線ルートは、天竜南線です。石割山の頂上には天竜南線の鉄塔があります。

以上の内容は、世附川流域の山々を何回か歩いたことのある方は、おそらく想像できるのではないでしょうか?
新緑がまぶしい佐久間東幹線の送電鉄塔


 なお、正確な送電鉄塔の場所を把握は、要所要所に設置されている送電鉄塔番号の標識を基に、地図と見比べながら、位置の確認を行う必要があります。

 いずれにせよ、一刻も早く、1/25000地図の改訂を望みます。
送電鉄塔番号を示す標識


備考)

送電鉄塔番号の標識に興味のある方は、y-kさんのHP「山の子」の「2006年5月5日、菰釣山〜高指山〜鉄砲木ノ頭のレポートにある送電鉄塔の巡視路調査」を、参照願います。



5−3 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道


 上野の近くにある新富士変電所を基点として、世附川流域にある西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電鉄塔につながる主な道には、下記のものがあります。
連なる送電鉄塔


(1) 西群馬幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道;
湯船林道、唯念寺林道、水ノ木幹線林道、三国林道、切通峠から丸尾山
につながる稜線及び切通峠から山伏峠に続く稜線

(2) 佐久間東幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道;
唯念寺林道、大野林道、北山林道、三国山東登山口から三国山につながる稜線、三国林道、切通峠から丸尾山につながる稜線、新大棚林道及び切通峠から大棚ノ頭に続く稜線

送電鉄塔の巡視路につながる道は、新富士変電所、明神峠入口、明神峠、三国山東登山口、三国峠、切通峠及び山伏峠から、行くことができます。ただし、湯船林道、水ノ木幹線林道、三国林道及び北山林道には、車止めゲートがあります。

例えば、佐久間東幹線の送電鉄塔 分No.6、 分No.7 及び分No.8には、明神峠入口から大野林道あるいは北山林道を通り、行くことができます。


 僕にとって、自分だけのマップを作成する喜びは、長い林道歩きも苦にはなりません。そして、“The Sense of Wonder”という言葉を知ってから、僕の山歩きのスタイルが変わってきたように思います。そして、気兼ねすることもなく、犬連れで山歩きできる世附川流域の山々に、魅力を感じてしまいます。

 僕は、踏み跡をたどる山歩きもいいけれど、たとえ、長くても短くても、自分だけの道を切り開く山歩きの方が、好きです。
晩秋の三国山稜線の南側尾根


 自分だけの道があるって思う(本当は、自分の思い込みかもしれませんが!!)と、興奮しませんか? そして、自分だけの景色や音があると思うと、幸せを感じませんか?きっと、静かな山歩きが好きな僕のささやかな喜びなのかもしれませんが!!


備考)

ちなみに、佐久間東幹線の送電鉄塔 分No.6、 分No.7 及び分No.8は、三日月山コースの入口付近にある送電鉄塔 分No.12(新富士変電所側)と送電線でつながっています。



5−4 送電線ルート図


 電力会社が作成・管理いている送電線ルート図面があります。

 それはA3サイズで1万分の1程度の地図で、国土地理院が発行している地図に記載されている情報に、送電線ルート、送電線名、鉄塔番号及び鉄塔の巡視路の一部が書き加えられたものです。
富士山と三国山の稜線


 僕は仕事の関係で、送電線ルート図面を手にとる機会が何回かありました。地図にないルートを探しているものにとっては、林班図と同じくらい、とても興味を引くものです。

 ちなみに、よく、山歩きをする人から、送電線ルート図面を分けてほしいと、問い合わせが電力会社(例えば、東電の本社(千代田区内幸町)や神奈川支店(横浜市中区))にあるそうですが、残念ながら、セキュリティの問題があるので、お断りしているそうです。(皆さんは、何年か前、何者かによって、鉄塔のボルトが取り外されたニュースを、記憶されていますか?)

 従って、送電線ルート図は公開されていないので、残念ながら、一般のハイカーが見る機会はおそらくないと思います。


備考)

電力会社の給電指令所や発変電所にある電力監視制御モニターで、送電線系統名が明記された電源系統図を、自分の目で追うのも楽しいものです。僕は、自分のお気に入りの送電線系統名であれば、モニター上の電源系統図を見て、1/25000地図上の送電線ルートと実際の風景が目に浮かんできます。そして、あたかも、自分が送電線の上を歩いているような気分になれるのです。


Top




第6話 送電鉄塔から眺めた景色