ほとんど 人の入らない路で バッタリと・・
エビラ沢橋−(北西尾根)−袖平山−(北尾根)−音久和
2002年11月3日(日)


北西尾根より富士を見る




 北丹沢:袖平山から北西方向に、社宮司沢とエビラ沢に挟まれている尾根があります。11月3日(日)この北西尾根をたどって袖平山に登り、北尾根を通って音久和に下山しました。
 ほとんど人の入らないルートですが、山中で珍しい人に出会いました。

 エアリアでは北西尾根は無印、北尾根は黒の波線で示されています。標識やマーキングが適度に付けられているためにここではテキスト付きで紹介しますが、踏み跡やマークを追うなどある程度ルートファインディングに慣れた人の同行が望ましいルートです。


【登山日】 2002年11月3日(日)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      カシミール+山旅倶楽部
      「袖平山周辺オンライン地図(25000図相当)」

【行 程】 ☆エビラ沢橋−袖平山
      エビラ沢橋9:40…小さな峠10:15/10:20…ヒノキの小ピーク10:45…
      1141m11:25…袖平山12:15

      ☆袖平山−神ノ川林道(音久和)
      袖平山13:00…主尾根分岐13:45…林道終点14:10…神ノ川林道14:50…
      エビラ沢橋15:30

【メンバー】 単独




☆エビラ沢橋−袖平山


 風邪気味で鼻がグスグスしているにもかかわらず、夕べ遅くまで起きてしまった。今朝5時にセットした目覚ましにも気が付かず実際に起きたのが7時過ぎ。

 急いで支度を整え家を出たのが8時。50ccバイクを走らせ神ノ川林道エビラ沢橋に着いたのが9時30分。山に登るにはちょっと遅い時刻になってしまった。
F1入口に「袖平山」の標識がある


 沢の出合いには水場がある。今日も何台かの車が止まって大きなポリタンに水汲みをしている人がいる。軽く会釈を返して9時40分、焦げ茶色の板に「袖平山」と書かれた標識に従ってF1右岸に付けられた登山道に取り付く。

 すぐに木の梯子があらわれた。両手で支えながら登っていくと尾根に出てジグザグの急登が始まる。
木の梯子を登っていく


 この急登は5分ほどで終わる。

 右下にエビラ沢を見ながら山腹を回り込むように進む。木の間から見える沢筋が幾分広がり小さな河原が見える頃、10時標識に従って左手の小さな尾根に取り付く。
尾根に乗る分岐には標識がある


 ヒノキの植林された道は急登だがよく踏まれている。やがて道は722mを巻くように進み10時15分小さな峠に出た。

 標識があり、向かって左手(北西方向)は「神ノ川林道」、右手(南東方向)は「袖平山」、登ってきた手前は「エビラ沢橋」と書かれている。そして正面・尾根の向こう側にも薄い踏み跡があった。
小さな峠にも標識があった


 向きを右手方向に変えて袖平山を目ざす。グズグズと崩れやすいかなりの急登だ。所々に笹も茂っている。しかしテープや立木に付けられたペンキマークを見落とさなければ迷うことはないだろう。

 立木の隙間から奥多摩三山が見える。
急登の途中、木の間から奥多摩方面を見る


 10時45分幾分平坦になった小ピーク。辺りはヒノキにおおわれて展望はない。ほとんど水平な尾根も2〜3分で再び急な登りに変わる。

 幾分細くなった尾根筋を木の枝をつかみながら登っていく。右手にチラチラと見え隠れする風巻ノ頭の高さを励みに黙々と高度を稼ぐ。
小ピークの立木にはペンキマークが・・


 「頭」が目と同じ高さになりやがて目より下になるころ、左から登ってくる踏み跡と合流する。社宮司沢の中流域から派生している尾根だが赤布が巻いてあるのでエビラ沢橋に下ろうとする場合は注意が必要だ。

 このすぐ上で植林帯は終わり辺りはブナなどの自然林に変わる。植林帯の薄暗い踏み跡をたどってきた目に、黄葉を始めた木々と落ち葉が明るく開放的で新鮮だ。

 しかし踏み跡も落ち葉に隠されている。立木のテープやマークを見落とさないように。
明るいブナ林に出る


 傾斜が幾分ゆるくなり尾根が右にゆるくカーブするころ、11時25分笹と雑木におおわれてどこがピークか確認できないまま1141mを通過。

 尾根が狭くなり右手が10mほど崩壊している地点に出た。上部まで進んで振り返ると犬越路の向こうに雲をかぶった富士山が見えた。

 大室山の右手は道志の山々の上に小金沢連嶺。あれは滝子山、あれは大谷ヶ丸、あれはハマイバ丸。・・・3週間前、自分のたどったピークを同定できることが楽しい。
ガレ上部から富士山を見る


 笹や雑木に包まれた急な斜面を登っていく途中、突然上の方で音が聞こえた。「熊か!」一瞬身構えたが下ってくる登山者だった。黒っぽい帽子にめがね。ザックは無く大きめのウェストポーチの脇にペットボトルをぶら下げている。

「珍しいとこ、登ってきますね。」
と挨拶したので思わず
「身軽ですね。」
と返したら、
「いやぁ、こんなもんです。」
と応え、軽快な足取りでスタスタと降りていった。

 その後ろ姿を見て突然ある人の名前が浮かんだ。その人の名は・・。しかし、まさかねぇ・・? 11時40分頃の出来事だった。


 この先、細い尾根の右側に所々ガレ場があらわれる。開けた空間から檜洞丸や大室山、犬越路の向こうに富士山。そして道志や秩父・甲斐・多摩方面の山々が一望できる。標高のだいぶ上がった今では大室山の右肩に三ツ峠山も見える。

 ガレ場に出る度に、同じような構図の写真が何枚もデジカメに収められていく。フィルムカメラだったらこんなにもったいない撮り方はできないだろう。
開けたガレ場は絶好の展望地


 傾斜がややゆるくなり尾根の幅が幾分広くなってきた辺りのヤブの中で踏み跡を失った。

 しかし迷うこともない。上へ上へと進めば必ず山頂だから。ヤブをかき分けながら2〜3分も進むとすぐに立木のマークやペインティングが見つかった。なぁんだ、展望や黄葉に見とれて注意がおろそかになっただけだったのだ。


 膝下くらいの枯れササをかき分けながら進み、12時15分三角点のある袖平山山頂。すぐ脇でアマチュア無線の人が高いアンテナを立てどこかと交信していた。

 山頂付近のカラマツは赤茶色に黄葉している。もう少し濃い黄色を期待していたのだが今年の秋は冷え込みが足りなかったのだろうか・・。

 檜洞丸と大室山を従えた富士山は山頂付近に雲を漂わせている。道志や中央沿線の山並みの向こうに小金沢連嶺や奥秩父の山々が霞んでいる。

 一通りの展望を楽しんだら山頂直下のベンチに降りる。
袖平山・山頂で・・


 ワンゲル部員やハイカーのひっきりなしに通るベンチの上で、1人の登山者がなにやら作業をしているのが見えた。かたわらには白い文字の書かれたあの焦げ茶色の標識が数本。何も書かれていないものも数本。なたや鋸と大きなザック。

「道標の手入れですか?」
「えぇ、ボランティアですが・・。」

 なんと、昨年あたりに見かけ今日もお世話になった標識やマーキングを付けた本人そのものが目の前にいるのだった。

 Sさんというその人は丹沢が大好きで、休日になると道具を背負って山に入り、刈り払いをしたり道標の整備をしたりしているのだそうだ。しかも全くの無給・ボランティアとして・・。
 ボクがエビラ沢橋から登ってきたこと、標識やペインティングがあって助かったことなどを話すと、「あぁ、それは良かった」とわがことのように喜んでくれたが感謝するのはこちらの方・・。


ページのTopへ




☆袖平山−神ノ川林道(音久和)


 あれこれの話をしながらボクの簡単な昼食をすませたあと、
「北尾根を下る予定です。」
と言ったら、
「じゃあ入口を案内しましょう。」
と応えて「東野」と書かれた標識と小槌を持って山頂付近まで上がり、
「ここに1本標識を立てるつもりです。そうすると東野方面入口がわかりやすくなりますから」
と言いながら、ボクの向かう方向を教えてくれた。
Sさんと北尾根入口
個人情報保護のため、写真は圧縮・減色してある


 こうして袖平山を後にしたのが13時。比較的細い尾根で所々にササのうるさい所もあるが、踏み跡もテープもしっかり付けられている。見事に紅葉した木を見上げながら快適に下っていく。

 左手ガレ場の向こうに大室山がもうあんなに高くなった。
青空の下、見事に紅葉した木々を見上げる


 13時45分主尾根を右に折れる。ここにもSさんの標識やペイントマークがきちんとあるからよほどのことがない限り迷うことはないだろう。

 右手に自然林左手にヒノキの植林を見ながらかなり急な坂を下る。
主尾根分岐。ここから急坂に入る


 急な下りも20分ほどで平坦になる。なだらかな斜面には杉やヒノキの植林帯が広がっている。

 「東野」とか赤丸のペインティングが付けられた立木に添って下っていくと14時10分小さな広場があり、その先に林道が登ってきていた。
小さな広場の先に林道が延びてきていた


 さてこの後は「東野」と書かれた標識に従って林道をたどればよいのだが、ボクのバイクはエビラ沢入口に置いてある。出来れば直接神ノ川林道に出たいものだ。
 地図を見ると社宮司沢を横切って朝通過した小さな峠に至る道と、605峰の南を巻いて社宮司沢入口に至る道がある。後者の道を探してみよう。

 林道終点から5分ほど下ったところに左手に入る林道があった。少したどってみると5分ほどで林道はなくなり、その先に沢に添って登る踏み跡があった。この踏み跡は社宮司沢を横切りあの小さな峠に至る道かもしれない。


 先ほどの分岐までもどりさらに5分ほど下るとT字路風の林道にぶつかった。「東野」の標識は右を指している。うん、この林道を左に行けば神ノ川林道に直接出れるのだな。

 14時25分なだらかな斜面によく手入れされた杉やヒノキの植林帯を見ながら、もうすぐ山旅を終えようとする満足感に浸りながら進んでいく。
よく手入れされた植林帯を行く


 やがて林道の終点になりそのまま先に続く踏み跡に入った。うん? 右手に見えるはずの605mがどんどん左にずれていくな。・・まぁいいか、このまま進んでも東野から神ノ川林道に戻るよりずっと近いだろう。道はどんどん北にずれていく。

 やがて左手に人家が見え、ポンと水道施設近くの舗装された林道に出た。音久和の神社のあるあたりだった。
民家の前に出た


 そのまま進んで神ノ川林道に出たのが14時50分。時おり下ってくる車とすれ違う。やはり下ってくる何組かの登山者ともすれちがった。軽く会釈を返しているが皆さん方はきっと心の中で(おや、これから登るの? 大変だね・・)と思っているに違いない。

 歩きついでだ。社宮司沢側の入口を探ってみよう。
 キャンプ場入口近くには、林道の山腹側に「ジジ??宮」と書かれた説明板がありその先に踏み跡が続いている。社宮司沢橋を渡って大型トラックの駐車してある広場の左岸側の山腹にはSさん手書きの「袖平山」の道標があるが、これは722mを通ってあの小さな峠に出る道だ。少し上流に向かってみたが右岸はガレ状で尾根に取り付けるような場所はありそうもない。更に奥は大きな堰堤で行く手を阻まれていた。次に機会があったら「ジジ??宮」の奥を探ってみよう。


 神ノ川林道を更に上流に向かいエビラ沢橋に着いたのが15時30分。車が止めてあり、取り付き近くの水場では何本もの大きなポリタンクに水を満たしている人が今もいた。

 防寒具を身につけ手袋をフリースに変えてバイクを走らせると風が冷たい。
 クシュン! 鼻水が出た。おや、そういえば山を歩いているときにはまったくグスグスしなかったのに・・。
エビラ沢橋の上に722m峰





袖平山に向かう途中で会った人はどなたでしょう?
ニフティ「山のフォーラム」へのボクの発言にコメントが付きました。その夜、その人=マシラさんのホームページやコメントを何度も読み返しながら、この思いがけない出会いにボクは一人ビールで祝杯をあげたのです。



袖平山・山頂で会ったSさんから
「標識が壊れていたり、道がいたんでいたり、わかりにくいところがあったりしたら連絡して下さい。」
と連絡先を教えてもらいました。しかしネット上に住所や電話番号を書くわけには行きません。エビラ沢橋からの登山ルートや北尾根ルートについては、蛭ヶ岳山荘か東野の加藤商店に問い合わせると詳しく教えてもらえるそうです。




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ