菜の花ウォッチング
二宮町吾妻山
2016年02月07日(日)



     
  一通りの家事が終わって共有廊下に出ると中腹に雲を漂わせる丹沢が見えた。
山並みは白く空は真っ青。風は冷たかいが良く晴れていた。

でかけよう! ひょっとしたら「白い」富士山が見えるかもしれない。 
山は真っ白     
     
  10時31分大野駅から急行快速藤沢行、
11時04分JR国府津行。

途中買い物などして二宮駅に着いた時は
まだ11時25分だった。

駅前の観光案内所で簡易地図をもらい
脇の役場口から吾妻山を目ざす。 
 
JR二宮駅    二宮町観光案内所 
     
  二宮小学校裏の坂道。
正面に長ーい階段が見えた。

案内図によれば300段もあるとのこと。
山頂まで700m、約25分の距離だ。
大変だけど頑張ろう!! 
 
坂道の先に…    長ーい階段 
     
  急な石段。フラッとして何度か左側(谷側)によろけた。
中央の手すりをつかみ、ストックにたよりながら一歩また一歩。

途中の丸イスに座って振り返ると海が見えた。 
振り返れば相模湾     
     
  第2展望台からの展望もすばらしい。
相模湾の向こうに三浦半島が見える。
JR二宮駅や二宮小学校、役場など、
歩いてきた道が一望だ。

周辺に植えられた水仙も満開。 
 
JR二宮駅も一望    水仙が満開だ 
     
     
 坂道は続く  石段から土の坂道へ  つつじ園
     
  右手に浅間神社の案内と鳥居が見えた。
急な上りだが行ってみよう!

浅間神社
 祭神は木花咲耶媛(このはなさくやひめ)、二宮町上街の祭神で土地の人には、浅間さんとして親しまれ、
 本社は富士浅間神社です。木花咲耶媛はその名の通り、咲く花の匂うような美女で、良縁を得られたので
 縁結びの神様として信仰されています。
 今からおよそ八百年の昔、源頼朝が富士の鷹狩を催した時、曽我兄弟は父の仇、工藤祐経を打取りました。
 この時姉の二宮の花月尼はその成功を富士浅間社に祈りました。
 後、花月尼は大願成就に感謝の意をこめて自分の住いの前のこの山上に、浅間神社をまつったと言います。
                  平成十六年四月吉日  二宮町二宮・上町町内会” 
浅間神社へ     
     
  山上に建つお社は
まだ新しいように見えた。
脇に建つ説明板によると
「老朽化にともない平成19年に社殿を新築、
 内宮も大修理を施した」

という。

裏に水仙畑が広がり
管理事務所やトイレの屋根が見えた。 
 
浅間神社    水仙畑 
     
  元の道に戻る。坂はいくぶん下り気味。
下りきった先にローラー滑り台が見えた。
枯色の下草の中で菜の花の黄色が鮮やかだった。

右は管理棟を経て展望台、左は吾妻神社。
「山道」をもう少し楽しむため、左へ進むことにした。 
 山頂はもうすぐ    
     
  雑木の茂る細い路。でも距離は短い。

山腹を回り込めば右手に吾妻神社。
梅沢口からの参道と合流する。  
 
山道へ    吾妻神社
     
  ”吾妻神社の由来
 吾妻神社は、二宮町吾妻山の山頂(標高百三十六m)にある神社で、創建は第十二代景行天皇の時代と
 伝えられています。皇子である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が三浦半島の走水から上総の国に船で渡る時、
 突然荒波に遭い、妃である弟橘媛命 (オトタチバナヒメノミコトが身代わりとなって海に身を投げられ 
 波浪を静めたと伝えられています。
 後に今の梅沢の海岸に妃の櫛が流れ着き、その櫛を埋めて御陵を造ったことから、この地を埋澤と呼び、
 現在は梅沢地区の氏神様となっております。
 また、命の小袖が漂着し、これを山頂に祭ったと伝えられており、この辺の浜を 袖ヶ浦海岸と呼ばれています。
 吾妻神社の主神は弟橘媛命で、【縁結びの神様】として有名です。”
                              〜境内に置いてあった資料〜より” 
吾妻神社社殿     
     
  同じような内容の書かれている説明看板が社殿の左手前にもある。

南に面する境内は暖かく、
ぷっくらと膨らんだ蕾や咲き始めている花も見えた。 
大きな蕾と花     
     
  社殿の建つ山腹を右に回り込めば吾妻山の山頂。
空は青。菜の花の黄色い群落が目に飛び込んできた。

だけど、その視線の先にあるはずの富士山は雲に隠れて見えなかった。
箱根を越えてきた雲が足柄山地上空をおおっていた。
稜線に接する雲は白いカーテンのように透けている。
風が冷たく山には雪が降っているように思われた。

「菜の花」は満開。陽がさし影ができているというのに…。 
吾妻山     
     
     
 国府津・小田原〜箱根方面   箱根〜足柄山地方面  丹沢方面
     
  
晴れていればこんな風に見えるんだけどね(撮影:2010.01.19)  
     
  展望台附近や芝生広場には
たくさんの人びとが集っている。

梅沢登山口方面、
菜の花畑の向こうに見える島影は
大島と利島。
光る海の右手には
薄ーく伊豆半島や真鶴半島も見える。 
 
 芝生広場と相模湾    梅沢口方面
     
  丹沢を見ながら買ってきたパンを口にする。

先ほどまで稜線をおおっていた雲が次第に上がってきた。
その稜線は白。稜線をおおっていたのは雪雲だったのか?

大山、岳ノ台、二ノ塔三ノ塔、塔ノ岳、鍋割山、檜岳山稜…
かつて歩いた山々を全て同定できることが嬉しく懐かしい。 
丹沢山塊     
     
  景色を十分楽しみ、管理棟方向に向かう。

入口に「スタンプラリー」の幟がでていた。
2個以上のスタンプで
記念品がもらえるとのこと。
二か所ぐらいなら容易に回ることができる。

管理棟で押印。
富士山と菜の花のデザインされた
スタンプだった。 
 
吾妻山公園管理棟    スタンプ1 
     
  下りは2010年にも歩いた中里口へ。
途中釜野口への山道を分け、舗装路をゆったり下る。

「野鳥の森」。葉を落とした雑木林の雰囲気が良い。 
野鳥の森     
     
  2010年当時「小動物園(ウサギ中心)」が
あった辺りは、シバザクラ園に変っている。

今は冬枯れだけど芝桜が満開の季節には
見応えがあるだろう。 
 
シバザクラ園    シバザクラ園(散策路) 
     
  もう中里口のゲートだった。
柵があり公園内への車乗り入れは禁止。

今は耕作されていない畑地の下には
民家が見え、梅の花が満開だった。

花を楽しみながら車道へ 
 
中里口    民家が見える 
     
     
山の斜面に  梅畑に 畑地に
     
  中里口は吾妻山山頂までゆるやかな登り道が続く。
乳母車を押して登る若いファミリーも多く見かける。

階段がないのは良いのだけれど駅からが遠い。
二宮駅まで約1km。一方通行の道を駅に向かって歩く。 
二宮駅へ     
     
  二宮駅でよく知られている「ガラスのうさぎ像
駅の南口・駐輪場前のロータリーに建つ。

”太平洋戦争終結直前の昭和二十年八月五日ここ(国鉄)二宮駅周辺に艦載機p51の機銃掃射を受け
 幾人かの尊い生命がその犠牲となりました。
 この時、目の前で父を失った十二歳の少女がその悲しみを乗り越え、けなげに生き抜く姿を描いた戦争体験記
 「ガラスのうさぎ」は、国民の心に深い感動を呼び起こし、戦争の悲惨さを強く印象づけました。
 この像は私たち二宮町民が、平和の尊さを後世に伝えるために、また少女を優しく励ました人たちの
 友情をたたえるために、多くの方々のご協力をいただき建てたものです。
 少女が胸に抱えているのは、父の形見となったガラスのうさぎです。
  
ここに平和と友情を永遠に
           昭和五十六年八月五日   「ガラスのうさぎ」像を二宮駅に建てる会 ” 
 ガラスのうさぎ像    
     
  駐輪場脇のスタンプ台でスタンプ押印。
デザインはウサギを抱える少女の像。
平和を願う
強い意志が感じられるような目がいい。

2個のスタンプが揃った。
北口の観光事務所で記念品をゲット。
「菜の花」と「富士山」の
オリジナル金太郎飴がお土産となった。 
 
スタンプ2    記念の金太郎飴 
     
  13時57分発宇都宮行き。
藤沢で乗り換え相模大野に15時少し前。

家に入る時、
共有廊下から丹沢方面を見ると
大山はもちろん三ノ塔や塔ノ岳、
丹沢・蛭が岳は白い雪雲に包まれ
見る事ができなかった。

出かける前、
あんなにくっきり見えていたのに…。 
 
東海道線    共有廊下から 
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top