アジサイ・花ショウブ
市立相模原
麻溝公園花巡り
2018年06月01日(金)



     
先月歩いた小野路・谷戸巡りの記録もまとまっていない。なのに出かけた。
だって今日は6月最初の日。しかも朝から青空の広がる良い天気。
梅雨入り前の青空と乾燥した空気がもったいないと思ったから。  
     
グリーンタワー相模原 アジサイ(アジサイ小路) ハナショウブ(水無月園)
     

     
グリーンタワー相模原    
     
家を出た時10時少し過ぎ、途中スーパーで買い物、
緑道−御園−双葉と歩き通し、麻溝台で水道みちに入り
麻溝公園に着いた時11時40分。 
市立相模原麻溝公園     
     
早速展望台に上る。
高さ38メートル、空気の乾燥している今日、
真冬ほどではないけれど見通しがよく利く。
町田・相模大野・小田相模(オダサガ)方面     
     
あれ? 
あのビルの横に見える細い塔は…?
目を凝らし解説板と見比べた。

東京スカイツリーだ。
間違いなくスカイツリーだ。
梅雨に入ろうとする季節、
思いもかけないツリーが見えて
何だか得をした気分になった。 
 矢印付近に   東京スカイツリー 
     

     
アジサイ(アジサイ小路)     
     
展望台をぐるっと一周、四方の展望を楽しんだら地上に降りてアジサイ園路を巡る。
     
ブラウ・マイゼ、メリット・シュープリム、グリュンヘルツ、リベラバイス、
ファーサン…、
説明板もあるけれど、ボクには説明板の写真と花の特徴が一致しない。
名前も難しすぎる。

だからここでは写真だけ。  
     
----------------------------------------------------------------------------- 
     

それでも・・・、

こんなカタカナ英語風の名前だったら
何となくイメージしやすい。 
ミセスクミコ
装飾花はピンク、多数の鋸歯がある円弁一重テマ
リ咲き。西洋アジサイの交配から作出された日本
の園芸種。オランダの世界園芸博覧会で金賞。
<園芸種>
アツミシボリ
装飾花は青の幅広円弁、一重ガク咲き。
葉は厚く光沢が有り、縁に大きな鋸歯があり
波打つような独特の形。渥美半島で発見。
<ガクアジサイ> 
     
トキメキ
装飾花はピンク、一重ガク咲きで花弁は重なる。
育てやすい品種。日本で育種された園芸種。
<園芸種>
スマイルピンク
装飾花は円形のテマリ咲きで花弁に鋸歯があり
葉は丸みがある。 <西洋アジサイ>
 
ケーシー
装飾花は紫青色、花弁は丸弁、八重ガク咲き。
日本で育種されたポージーブーケシリーズ。
<園芸種> 
     
-----------------------------------------------------------------------------  
     
     
日本語風の名前だったらもっと良い。
黒姫
花の色は濃い紫で一重のガク咲き。早咲きで
新枝には黒っぽい色が出る。奈良県黒姫山で
発見された説がある。<ヤマアジサイ>
撫子(ナデシコ)ガク
装飾花の花弁に鋸歯が有り花は大型、
花弁がナデシコ弁であることからこの
名前がある。東伊豆で発見。<ガクアジサイ> 
     
姫アジサイ
装飾花は土壌の三度により青から桃色まで各種の
色が出る。一重テマリ咲きで故牧野博士が
姫のように優美なアジサイという事から命名した。
日本固有の二大アジサイの一つ。<ヒメアジサイ> 
紅額
装飾花は日光に当たると白から紅色に変化する。
花弁は厚く幅広で鋸歯が有り、両性花は代の一重
ガク咲き。江戸時代からしられる古品種で
西洋アジサイの交配親になっている。
<ヤマアジサイ>
 
白鳥
装飾花は白でやや細長い星形八重。初めガク咲き
で両性花が八重の小花なる半テマリ咲きになること
が多い。富士山麓で発見。<ヤマアジサイ>
 
     
クレナイ
装飾花は一重ガク咲き、咲き始め白く、日光に当
たることで赤みを増し、真紅になりアジサイの中
では一番赤いとされる。
長野県飯田で発見。<ヤマアジサイ> 
七段花
装飾花は八重で先が細く星形をしている。
江戸時代から知られていたが昭和34年六甲山で
発見されるまで幻のアジサイと言われていた。
<ヤマアジサイ>
深山八重紫
装飾花は濃い青色の八重でヤマアジサイの中でも
名花と言われる。京都府の美山町堀越峠で発見。
<ヤマアジサイ>
     
白富士
装飾花は白剣弁の八重、ガク咲きで白砂に似る。
静岡県愛鷹山付近で発見。<ヤマアジサイ>
白花甘茶
装飾花は白一重のガク咲き。円弁の先端が
急に尖る四角っぽい。両性花は青色。
<ヤマアジサイ>
天城甘茶
装飾花は白一重のガク咲きで両性花も白。
葉は細長く独特の形、伊豆天城山の天城峠一帯に
のみ自生する。<ヤマアジサイ>
     
花火
装飾花は白または城に近い極淡青色でやや細い
剣弁八重のガク咲き。花柄が長いのが特徴で花火
を思わせるのでこの名が有る。<ヤマアジサイ>
田の字
装飾花が4弁田の字に見える円弁一重ガク咲き、
両性花は濃い青色。光が強いと葉が赤褐色になる。
<ヤマアジサイ>
清澄沢
装飾花は白で赤の糸覆輪が入る。新枝は黒っぽい
紫を帯びる。覆輪の入る交配親になっている。
<ヤマアジサイ> 
     
美方八重
装飾花は青色細弁の八重星形ガク咲き。酸性度で
は濃い青色で綺麗。兵庫県美方郡鉢伏山麓で発見。
<ヤマアジサイ>
ミミ
装飾花は明るい青から赤紫、八重ガク咲き。
日本で育種されたポージーブーケシリーズ
<園芸種>
舞妓
装飾花は淡い青色一重。小型のテマリ咲き。
側枝の頂部にも花を付ける性質がある。
<ヤマアジサイ>
 
     
----------------------------------------------------------------------------  
     
アジサイは改良に改良が重ねられこんなにも種類が増えた。
それだけ身近で親しまれている花なのだ。

アジサイ小路はもちろん、芝生広場や樹林広場まで回ってたっぷり楽しんだ。 
     
     
     

     
ハナショウブ(水無月園)     
     
  入口付近に「水無月園周辺案内図」がある。以下に説明文からの引用。

水無月園
「水無月」とは6月の別称で「水の月」「水を田んぼにいれる着き」という意味です。古くは
「みなつき」と澄んだ音で発音しました。本園の主役であるハナショウブの見頃の時期は
6月であり花ごよみでも6月の花はハナショウブ(他アジサイ)であることから季節感あふれる
「水無月園」という名称がつきました。 
水無月園     
     
遠くから全体を愛でるのも良し。
     
     
近くに寄って一つひとつを愛でるのも良し。    
     
アジサイ小路にも菖蒲田にもつぼみの株が多い。花見はまだまだ長く楽しむことができそう。
     

     
花見をたっぷり楽しんだ。フッと気が付いたら14時を過ぎていた。

女子美術大前に14時42分。
バス停には14時45分発相模大野駅北口行きのバスが待っていた。 
女子美大前バス停     
     

     
 「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ Top