吾妻山公園からの続き 
 

 
曹洞宗 大応寺 
 
吾妻山登山口(中里口)の案内板のある車道に出て右折、一方通行の道を二宮駅方向へ。
300mほど進むと「曹洞宗 大應禅寺」の石門が見えてくる。
橋の先に山門と梅花保育園が見えた。 

正面に大応寺山門 その手前右に梅花保育園
 
山門をくぐり境内に入る。由緒書きなどを探したが分からない、とりあえず本堂の前まで進んでお詣りした。
以下、大応寺ホームページから一部引用
開山:覚林隣正大和尚(天文十八年寂・一五四九年)
本尊:釈迦三尊は元禄2年(一六八九年)萬年佐左ヱ門宗頼が寄進
本堂:寛政2年(一七九〇年)に造営。
   昭和37年わら葺きを瓦葺きの大改築 
 
本堂
 
鐘楼脇の紅梅が満開 
 
鐘楼と紅梅
 

 
浄土宗 塩海山 花月院 知足寺 
 
曽我兄弟のゆかりのお寺。開基の花月法尼は曽我兄弟の姉。 
 
葛川に沿って南方向へ。花月橋から右(西方向)へ。
200mほど進んだT字路、左に二宮保育園、右に浄土宗知足寺の石門、奥に石段と山門が見える。 
 
知足院石門 奥に山門
 
石段を上り山門をくぐると正面に本堂。
本堂脇に掲示板があり「私たちの宗旨」が記されていた。
名稱  浄土宗
宗祖  法然上人(源空)
    西暦1133年〜西暦1212年
開宗  承安五年(西暦1175年)
ご本尊 阿弥陀仏(無量壽佛)
稱名  南無阿弥陀仏
教え  南無阿弥陀仏を深く信じてひたすら
    南無阿弥陀仏と稱えるだけで
    どんなに罪深い人も必ず救われて
    明るい毎日を送り浄土に生まれる
    ことができる教えです。
お経  お釈迦さまが説かれた無量壽経
    觀無量壽経 阿弥陀経の
    三部経をよりどころとします
本堂のご本尊に先ず合掌


本堂の前まで進み、先ず合掌した。 
 
本堂
 
本堂脇の白梅が満開 
 
本堂と白梅
 
境内の苔むす石仏や石造物が歴史を感じさせる。 
 急な斜面に墓地 石造物 
 石仏 石仏 
 
「曽我兄弟駒止石」、「←曽我兄弟の墓」に沿い墓苑の中を進む。 
 曽我兄弟 駒止石 矢印に従って 
 墓苑の中を 西へ 
 
西の端まで進んで「曽我兄弟の墓(伝)」へ。

刻まれている文字はかすれてほとんど読み取れない。
左に四つ並ぶ自然石、奥から五郎、十郎、花月尼、二宮弥太郎朝定。
右側奥に花月法尼碑、手前に浩宮殿下お成り記念…と、伝えられる。 
 
曽我兄弟の墓伝
 
「曽我兄弟の墓」をあらためて振り返る。

「曽我物語」があまりに有名なことに比べ、この地はあまり知られていない。
観光名所の一つとして、せめて解説板だけでもあれば良いのに…と思う。 

墓地を振り返る
 
駅に向かう途中で見つけた社や道祖神。 
 吾妻社  道祖神
 
二宮駅に13時27分。午後になりだいぶ雲が湧いてきた。吾妻山もどことなく霞んで見えた。

午後の二宮駅 
 

 
 吾妻山公園 大応寺/知足院・曽我兄弟の墓 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                     Top