桜 舞い散る前に
芹ケ谷公園〜恩田川
2023年03月30日(木)
 
 

 
3月14日、東京で開花宣言が発表されてから後、しばらくグズグズした天気が続いた。
冷たい雨に散った桜を見る度に、地面にへばりついた花びらを見る度に。
「わたしが一番きれいだったとき」(茨木のり子さんの詩)を思い浮かべた。
「さくらが一番きれいな季節」。気に留めて振り返る人もなく散ってしまう桜を哀れに思う。 
雨に打たれて  散る桜
 
3月30日の天気予報、
久しぶりに朝から晴れマークが並んだ。
花見日和り。

出かけよう、
「さくらが一番きれいなとき」を、しっかり観て来よう。
(5年前、ほぼ同じコースを歩いている。
紀行文も写真も出来るだけダブらない視点で記録しようと思う。)
  
                      芹が谷公園

恩田川

再び芹が谷公園 
     

芹が谷公園 
原町田大通りから芹ケ谷公園に向かう。
原町田5丁目信号手前のシダレザクラ。柳葉のような花を期待したけれどもう葉桜に変わっていた。
(※ここのしだれ桜は芹ケ谷公園より10日くらい早く咲き始めるとのこと) 
シダレザクラ(2023年3月30日)  撮影:2018年3月26日 
 
町田街道を横断、細い車道を直進。
右に町田第二小学校、ゆるくカーブする坂を下ってアーチの泉の脇から多目的広場に入る。

広場を囲む桜・満開。シートを敷いて花見を楽しむたくさんの人たち。テントを張るグループも。 
 
多目的広場
 
虹と噴水の広場、国際版画美術館も桜満開。 
 虹と噴水の広場  国際版画美術館
 
成瀬街道沿いの熊野神社に立ち寄ろう。

熊野神社 
 
この神社には、桜稲荷社 秋葉神社 日枝神社 浅間神社の境内社がある。
熊野神社の由緒は2018年3月26日の記録に書いたので、ここでは桜稲荷社の由緒を記す。 
 桜稲荷社 サクラにおおわれる社(やしろ)
境内社  桜稲荷社
旧鎮座地 高ケ坂一八〇五番地 旧字狐山
御祭神  宇迦之御霊命(うがのみたまのみこと)
創建   慶應三年(一八六七)
祭礼 『桜稲荷祭』四月第一日曜日

由緒
 江戸時代当社の旧鎮座地周辺は当村及び隣村大谷村(南大谷)に跨る
入会地で秣場(まぐさば)であった。幕末になるとこの一帯は徐々に開墾
され畑地になりつつあった。この開墾畑の豊穣を祈り創建されたのが起
こりである。村中の人々全員が総氏子として参加し、石祠の稲荷社が図師
村大蔵院の司祭により祀られた。社地は低い塚状であり石祠の傍らに一本
の吉野桜が植えられた。開墾以前よりこの塚や周辺の秣場内には字名の
ごとく狐が棲み作物を荒らされるが狐はこの稲荷様の化身で退治すること
も出来なかったと伝えられる。
 創建以来字名である狐山の稲荷様と呼ばれていた。霊験あらたかと謂わ
れたがなぜか初午行事等も行われていなかった。当熊野神社に遷座
されたのは昭和三十五年である。当社は高ヶ坂公社住宅(団地)造成や現
晴見台、向陽台自治会地域の宅地開発の地域内に在った為移転せざるを得
ず当熊野神社境内のこの場所に遷座された。
翌年の昭和三十六年に現在の銅板葺き社殿が造営されたのである。
社前に在る桜の大樹(ご神木)は当社の旧地に移転時伐採されて根株が
掘り起こされしばらく放置されていた。しかしひこ生えの若木が出ていたた
めここに運ばれ植えつけたところ見事根付き現在往時をしのぶ大木となって
いる。この桜の樹(ご神木)に因み当社を桜稲荷社と呼ぶ。故にこの桜の花
頃四月第一日曜日に祭礼を行うのである。 
 

 恩田川
 
成瀬街道に出て恩田川に向かう。
ゆるい下り坂を10分ほど、恩田川に架かる高瀬橋が見えてきた。
カメラを向ける人が見えた。ボクも親水広場方向に向け望遠気味にパチリ。 
高瀬橋  親水広場と桜 
 
左岸の遊歩道を下流方向へ。 
花を透かして 白い花も 
 
弁財天の祀られている公園で小休止。
すぐ先の扇橋を渡って右岸に移る。花を愛でながらさっきとは逆の上流方向へ。 
 弁財天 花にグッと近づいて 
 
遊歩道から見る桜は美しい。橋の上から見る川面を覆う桜はより美しい。 
 
鹿島橋から下流方向を観る
 

再び芹ケ谷公園へ 
 
高瀬橋まで戻りさらに上流へ。
旧高瀬橋を過ぎ、さんぞうじばしを過ぎ、坂下橋へ。
 花のトンネル 坂下橋から上流方向を観る
 
坂下橋から左手(西方向)へ、坂の上に出て小田急線沿いに進み再び芹ケ谷公園へ。 
小田急線に沿って   芹ケ谷公園芝生広場
 
緩いスロープを下って虹と噴水の広場へ。木の枝越しに彫刻噴水「シーソー」を見る。 
スロープを下る   サクラ越しに噴水広場
 
 
彫刻噴水と満開の桜
 
版画美術館裏のスロープを上り、桜階段から南口へ。 
 桜階段 芹ケ谷公園南口 
 

 
家の近くまで戻り、フッと空を見た。
月齢8.2。
桜花の下に少しお腹の出た月が見えた。 
桜と月齢8.2の月   
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                             Top